

まず細かい話なので、そういうのが嫌・どうでもいいじゃんと思う方はどうぞスルーして下さい。
「ゆい」という名前は特に最近の子供に人気だそうで、私も可愛い響きだな~と思っているのですが、友人と将来子供に付けたい名前の話をしていてふと疑問が湧きました。
私は最近まで「ゆい」なら「結」一文字でそう読むイメージが強かったのですが、どこぞのランキングにも掲載されているように「ゆい」は「結衣」と書くのが一番よくあるらしい。しかし本来「結」の読み方はユイであり、「結」にユという読みはないのだから、「結衣」の表記は「衣」が蛇足??なのに正しい読み通りの表記の「結」と比べて「結衣」の方が多数派=一般的なのはなぜだろう、と。(「結」も決して少ないわけではないでしょうが。)
あ、蛇足だから良くないとか、そういう意図はありません。念のため。万一不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ないです。
ただ、他の名前で同じような例を考えてみても、例えば「あゆみ」なら「歩」「歩美」「歩実」などがパッと思い浮かびますが、決して「歩美」「歩実」の方がよく見る表記で「歩」が少数派ということはないですよね?(歩をアユと切って読ませるのは少なくとも正しい読みではないですよね。)
また「まい」なら「舞」「舞衣」両方見ますが、やはりどちらかが優勢ということはないように思います。(舞もマイという読みはあるがマという読みはない。)
このように、辞書に載っている読み方をその通りに使った表記の方が“スタンダード”、あるいは、その派生系(「衣」を付け足すなど)の表記よりマイナーになることはない、という意識が私にはあったもので、「結衣」が多いというのはなんだか不思議な感じがしています。
どなたか、なぜ「結」より「結衣」の方が一般的になっている(多い)のか、解説していただけないでしょうか?憶測でもかまいません。夏川結衣や新垣結衣など芸能人にいるから?「結」だとユウと読まれる可能性があるから?(でも竹内結子さんも最初ユイコかと思いましたし、「結う」とは言いますが「結」にユウという読みは本来ないんですよね…)いろいろな意見を聞いてスッキリしたいです!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分の子供に「結衣」という名前をつけたい親が多いのは、芸能人の影響があるのではないかと憶測します。
名前には世相が大きく影響すると考えています。
2005年に二本足で立ち上がるレッサーパンダ「風太」がテレビや新聞で取り上げられました。
翌年、新生児に付けられた名前ランキングの上位に「風太」があったのを覚えています。
また、「昭和」という年号が発表されるより前、「昭」という漢字を知っている人はほとんどいませんでした。年号が発表された後、「昭子」や「昭雄」という名前は一般的になりました。
何年か経てば「結衣」よりも「結」が一般的に戻るのかもしれませんね。
確かに芸能人の影響力は大きいものがありますよね。
実は私自身の名前も親の好きだった女優から取られています。ちなみにその名前は彼女が人気だった当時、ランキングで数年間10位以内に入っていました。○子という本名ではなく今風寄りの芸名でしたけどね。
それに昭和元年生まれの私の大叔父は「昭一」です!
世相、要するに、今の世の中に広く流布しているもの(結衣という有名人や人気名としての結衣という名前)が自然とメジャーになるということなんでしょうかね。当たり前といえば当たり前ですが。
参考になりました。回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
漢字って字面が持っているイメージから沸き立ってくるものがあり、面白いですよね。
舞→優雅に踊るイメージ
衣→美しい着物やドレスのイメージ
結→やさしい人のつながりのイメージ
2文字重ねてダブル効果をねらっているかも。
歩みは「歩」だけだと「あゆむ」と読まれて男性かどうかわからないこともあるので
歩美などとすると便利です。
はは~、2文字重ねてダブル効果、要は上の方の意見と同じ感じでしょうか?
その「イメージを作る」という発想が頭の古い?私には新鮮です(笑)。あ、一応20代なんですが。
「あゆみ」は「歩」だけだと性別がわからない、確かにこれは「歩美」にすれば完全に女性だとわかるので一理ありますね。とはいえ、中学の同級生に「歩実」という男子がいたので実際には油断ならなかったりしますが(笑)。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
以下は個人的な意見ですが・・
私は独身の頃子供に「結衣」っていう名前をつけたいと思っていました。
夏川結衣さんの影響です。
夏川結衣さんをテレビで初めて見たのは
故夏目雅子さんの役をやっていたドラマです。
「人間ドキュメント夏目雅子物語」(1993年)
今から17年前ですね。
「結衣」ってすごく可愛い名前だなと思った記憶があります。
当時私のまわりに「結衣」という名前の人はいませんでした。
最近は名づけのランキングに入っているようですが、
当時はまだ珍しい部類の名前だったかも。
「結衣 由来」で検索してみたら、
ヤフー知恵袋で「結衣という名前の由来は何ですか」という質問がありました。
質問日時は2009年で、質問者は22歳の女性になっていましたが、
ご自身が「結衣」という名前で、
同じ名前の人がどういう由来で名前をつけられたのか知りたいという質問でした。
同年代で同じ名前の人は少ないと書いてらっしゃいます。
ちなみに質問者の名前の由来は
「衣=服の袖で衣と衣を結ぶ→人が手を繋いでいる様子→友達がたくさんできますように」ということです。
「衣」をつけることで「他人との結びつき」を強調したという感じでしょうか。
また「結」よりも「結衣」、
「衣」をつけることで女の子には
何となく優しい感じになるような気がします。
名前の読みには制限はないので、
「結衣」で「ゆい」なら読みとしては常識的な範囲だと思います。
間違って「ゆいい?」と思う人もあまりでしょうし。
最近は「心愛」で「ここあ」と読ませたり、
もうなんでもアリっていう感じですね。
お、やっぱり夏川結衣さんですか。
やはり同じように結衣って可愛い!と思う方が多かったのでしょうね。彼女から「結衣」と子供に名付けた人の話は聞いたことがあります。
ちなみに私は「夏川結衣」という名前しか知らなかった頃、名前の印象からもっと若い人(今の20代くらい)だと思ってました。すごく可愛らしい印象なので。
先日再放送の「青い鳥」でやっと彼女を見たのですが、キレイな人ですよね。彼女の影響で…という気持ちがわかります。
>「衣」をつけることで「他人との結びつき」を強調したという感じでしょうか
>「衣」をつけることで女の子には何となく優しい感じになるような気がします
なるほど~。
私は少々頭がカタいのか、結だけでもユイと読むのになぜ「衣」を足すんだろう?と常々思っていたので、そういう発想には至りませんでした。説明していただけてちょっとわかったような気がします。確かに「結」一文字だと見た目がそっけないかな、とは私も思うんですよね。
今はバリエーションが増えて、どれが正統派だとかそういう意識は薄れているのかもしれないですね。ユイなら結・唯・由衣あたりがスタンダードだろうと勝手に思っていましたが、他に考えられるところで「結衣」以外にも「優衣」「由依」「唯衣」「柚衣」…といくらでも出てくる(笑)。
参考になりました。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 俳優・女優 希志あいの って名前の元女優さんが最近好きになりました 興味を持ちWikipediaを上から下まで読 2 2022/12/07 22:49
- コスプレ この美少女キャラの衣装は露出度高いですか? それとも高くないのか シースルー 素肌でなく。 1 2022/06/24 07:11
- 事件・犯罪 犯罪関係の本(その3) 2 2023/03/13 15:08
- 婚活 結婚相談所でご成婚された方や、相談所の経営者の方 1 2022/07/12 22:56
- その他(法律) 著名人やアナウンサーのプライバシーや個人情報について。 4 2022/09/04 18:54
- その他(芸能人・有名人) 芸能人やアナウンサーのプライベートが筒抜け状態の件について 3 2022/09/04 22:29
- アイドル・グラビアアイドル 女性アイドルの仕事以外(プライベートの場での)素の姿について質問です。 6 2022/05/30 16:27
- 俳優・女優 山口百恵さんの 全盛期て20歳前後で 美しいし 綺麗なんだけど。 松坂慶子さんが 売れていた時代も2 3 2023/05/14 08:06
- 伝統文化・伝統行事 特別な日(卒業式など)に他民族の民族衣装を着ている人をどう思いますか? 先日、「私、卒業式に韓国のチ 8 2022/07/21 23:59
- その他(国内) 十六茶の中吊り広告は何が言いたいのでしょうか? 4 2022/10/22 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
魚へんの下の点々が大
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「くさかんむり」の真ん中が切...
-
人名について・・・。
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
漢字の「加減乗除」「和」「差...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報