重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

cout << t << endl;

return 0;

}

単に変数を画面に表示させるだけのプログラムなのですが、Build後、実行すると一瞬DOS窓が立ち上がり表示された後すぐ消えてしまいます。この表示したDOS窓を持続させたいときはどうすればいいのでしょうか。おそらくものすごく基本的なことなのでしょうが、Linux上でしかC++をしてないのでわかりません。

A 回答 (5件)

!マークのボタンを押して実行したら、



Press Any Key

って出てきて止まりませんでしたっけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当だ。止まりました。お騒がせしました。

お礼日時:2003/09/02 15:12

#3の方の補足になりますがVC++では「デバック実行」([F5])と


「デバックなしで実行」([Ctrl]+[F5])の2通りがあります。

「デバック実行」ではプログラム終了後DOS窓は閉じてしまいます。
この場合は#4さんのように入力関数をはさんでおくといいと思います。

「デバックなしで実行」では実行後DOS窓に
「Pless Any Key to Continue...」という表示が出て
いったん止まってくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろな方に答えていただいて恐縮です。ポイントは申し訳ないのですがあみだで決めさせてもらいました。

お礼日時:2003/09/02 15:22

cout << t << endl;


getch();
return 0;

}

入力を待つ関数を一つ入れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろな方に答えていただいて恐縮です。ポイントは申し訳ないのですがあみだで決めさせてもらいました。

お礼日時:2003/09/02 15:21

その1


デバッガでブレークポイントを設定する。(要デバッグビルド)

その2
コンソール(DOSプロンプト)でexeを起動する。

Linuxの経験がおありならその2が良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろな方に答えていただいて恐縮です。ポイントは申し訳ないのですがあみだで決めさせてもらいました。

お礼日時:2003/09/02 15:14

VCで最初プロジェクトを作成する際に,


"MS-DOSアプリケーション"ってのを
選べばよかったと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろな方に答えていただいて恐縮です。ポイントは申し訳ないのですがあみだで決めさせてもらいました。

お礼日時:2003/09/02 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!