
最近Windows7のOSが入ったデスクトップに買い換えました。
モニターはXP時代に購入したLGのモニター(W2361V)です。セットアップしてまだ1ヶ月たっていません。
先日までなんの問題もなく使っていたところ、ある朝突然、電源を入れたところディスプレィに何も表示されなくなりました。
立ち上がりのメロディは聞こえるので、パソコン本体には問題がないように思います。どうしたんだろうとマウスをいろいろ動かしてみたところ、一瞬だけ薄ぼんやりといつものデスクトップ画像が表示されましたが、すぐ消えて、それっきり真っ暗なままです。
モニターの側面にある様々なキーを操作してみましたが、反応はありません。
本体側を強制終了させ、再起動も試みたり、モニターのコードを全てつなぎ直してみたりしましたが、状況は変わりません。
只、そんな中でもう1回だけ例の薄ぼんやり…即消える現象がありました。
そこで、LGサービスセンターに連絡を入れようとしましたが、なかなかつながらず、結局時間までにつながりませんでした。
サブのパソコンのディスプレィを持ってきてつなぎ直してみたら、これは何の問題もなく表示されました。
よいうことは、モニターが壊れたということなのでしょうか。そんなことはあるのでしょうか。
ちょっとつく、ということは電気はいっているということですよね。どんな原因が考えられるのでしょうか。
LGだからあるんじゃないか、などという曖昧な意見なのではなく、ぜひ原因とその解決に迫る方法などをご存じの方がいたら、助けていただけないでしょうか。
買い換えちゃった方が早いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3年前に購入したLGの液晶が映らなくなり分解した処、電源周りのコンデンサーが4つほど膨らんでました
見るからにコストダウン見え見えの何処とも判らない部品を使ってました
私はそれなりに電気関係に知識があり遊びのつもりで日本製のコンデンサーに交換した処、無事に映るようになりました
(知識がなく自分で分解修理を推奨するのではありませんし発火等のリスクがあります。。)
保障も無くバックライト交換なり基盤交換となると・・・新品買った方が安く済む時代です
ありがとうございます。
ようやく原因らしき情報に行き合った気がします。
多分(私に専門知識はないのですが)そんなところなのでは、と合点しました。
今朝も予備のPCにつないでみたところ、ときどき立ち上がりの画面が明滅します。
いずれにしても、おっしゃる通り素人が手を出せるところではなさそうで、これですっきりあきらめて買い替えに行けそうです。ありがとうございました。
今のところ新しいモニターの候補は、iiyamaのPLE2472HD-B1で行こうかな、などと考えています。
No.6
- 回答日時:
バックライトは白色光を液晶に照射するだけの役目ですから、明るさと色温度が問題だと思います。
LEDは白色光を出すのに青LDEを使い、蛍光体を青光で励起してオレンジ光を発生させ、青+オレンジで白色光にしているようです。
蛍光灯は三種類の蛍光体を紫外線で励起して赤、緑、青の三原色を発行させ白色光を得ているのがほとんどだと思います。
明るさ(カンデラ)と色温度(゜K)が同じなら両者の違いはないと思います。
実店舗では、この二つの値を参考にしながら見た目を比較すると良いと思います。
寿命については、LEDが優れていますが、モニタはLEDだけで作られているわけではないことと、長年使っているとみすぼらしくなってきて交換したくなる寿命というのもあると思います。
電力消費はLEDのほうが優れています。
液晶テレビの新しいモデルのバックライトをLEDです。
個人的には、これからモニタを購入するならLEDバックライトと考えています。
白っぽく表示される?色が薄い...は、色が白で薄まっている状態を表します。コントラストが十分でないということですので、蛍光灯/LEDに罪はありません。
ありがとうございます。
専門的な情報で半分理解できないところもあるかもしれませんが、納得!です。
では、心おきなく、LEDの線で買い替えを進めたいと思います。
No.4
- 回答日時:
購入したお店で見積もり後修理に応じてくれるなら修理に出して、見積額によってどうするか決めるのがいいと思います。
Amazonで新品が1万4千円プラスで出ていましたのでどうも修理費より新規購入の方が安いかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。
もちろんそう考えています。
ネットでアマゾンを含め、様々なモニターの安いところを検索しつくしています。
でも、原因がわかり、「もしも…」ということがあって安く治せる可能性があるのなら、と思い、ここに相談させていただいています。
現在のところ、おっしゃるように買い替えが一番近道のようです。
その場合、LGは1年少しでこんな故障をした、ということもあり、評価はとりあえずしないこととして、調べている最中に、その“バックライト”が「蛍光灯」か「LED」かで悩み始めています。
使用電力は「LED」が当然低く、蛍光灯の半分程度で、耐久性能もよいというので魅力的なのですが、人によって画面コントラスト?或いは白っぽく表示される?色が薄い?などの評価もあって、やはりリアル店舗で自分の目で見て買うのが一番と、今、チャンスを狙っています。
もし、この「LED」バックライトの良し悪しについてご存知でしたら、ご教示いただけないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
モニターが突然壊れるということは結構あるとおもいます。
前の方もかかれていますが一瞬でもうつるようなので液晶自体ではなくバックライトや信号を制御するコントローラがこわれたのではないでしょうか。
こうなってしまったら修理しかありません。
保証期間がきれて無償修理ができない場合には買い換えてしまった方が安いかもしれませんね。一応最後の対応としては電源ケーブルを抜き、10分くらい放置した後接続してみてください。
No.1
- 回答日時:
ご質問者の質問内容を見ると、モニターだけが古いのですよね?
だとしたら、モニターが先に壊れることに何の不思議もない気がしますが・・・。
接触不良とか、いろいろ原因はあるとおもいますが、明らかにモニターが壊れてます。
液晶デスプレイといえども使い続けていればこれます。LGだからとかは関係ないです。
寿命の長い短いはあるでしょうが・・・。
「買い換えた方が早い」というより「買い換えるしかない」とおもいます。もしくは試しにつないだサブのモニターをそのまま使い続けるかでしょう。とっくに保障期間も過ぎているでしょうから、LGに相談しても新品買い替えになるだけだと思いますよ。
早速のご回答ありがとうございます。感謝申し上げます。
古いと言っても、1年程前に購入したばかりの殆ど新品(?)に近いものです。
それまではCRTを使っていて、こちらは10年ほど使いましたが、故障らしい故障には巡り合いませんでしたし、液晶もサブで使っていたものは、2年ほど前に購入したものです。
液晶モニターでも壊れないとは申しませんが、1~2年で壊れていたら、使い物にはならないと思います。
私の言葉足らずで、少し誤解を与えたようです。
ただ、実は保証書が見当たらなくて…。でも2年もたっていないと思います。販売店保証は1年だと思いますので、いずれにしても保証期間は過ぎているかもしれません。ですから、おっしゃる通り、解決しなければ買い換えるしかないのですが、なぜかしっくりこなくて、…。
故障の原因とか、解決法があれば、同様の経験をお持ちで解決された方とか、専門的知識がお有りの方など、ご教示願えないかなどと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mac book proの画面が真っ赤に...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
-
パソコン初歩の初歩。本体とモ...
-
液晶モニターに縦じまが出るよ...
-
5年目のLGモニター LED24EN4...
-
モニターの no video input 表示
-
ディスプレーが表示されません
-
パソコンモニターから音。
-
マルチディスプレイの解除がで...
-
USB接続口に接触させると画面が...
-
デスクトップの画面
-
外部モニターを接続するとデス...
-
valorantをメインモニターでし...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
マルチモニターにしてからサブ...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
ゲーミングモニターについて
-
マルチディスプレイ【モニター...
-
あの、
-
pcを起動すると片方のモニター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン周辺から異臭(シンナ...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
-
USB接続口に接触させると画面が...
-
Mac book proの画面が真っ赤に...
-
マルチモニター優先順位
-
パソコンモニターから音。
-
入力信号がありません
-
モニターが突然映らなくなりま...
-
ディスプレイへ映像信号がこな...
-
【自作PC】BIOSが起動しない。...
-
DELLディスプレイの画面表示が...
-
モニターの no video input 表示
-
マルチディスプレイの解除がで...
-
再度モニターについて教えてく...
-
画面が黒くなります
-
色々試してもモニター側で信号...
-
ついさっきPCの電源を入れっぱ...
-
カスタマイズした6100の修理
-
デスクトップPCの電源を切った...
-
BIOSが起動しません!
おすすめ情報