
長文お許しください。
本日発売の週刊新潮の記事に、今年の成人は異性と付き合うことを面倒くさがり、親が成人式に同行することがしばしば見かけられ、幼稚化している、人間力が低いなどと書かれていました。
しかし、これらの若者の行動は本当に問題なのでしょうか?
異性と付き合う、付き合わないは不倫などを除くと個人の自由であり、又、成人式に親が一緒に行くことは、成人式の機会を親子で楽しみたいという良いことの表れかもしれません。
それに他人が口出しすることはおかしいと思います。さらに時代を遡れば、戦前の大学入学式にも今と同じように親が付いて行くことは非常に多く、『戦前の少年犯罪 管賀江留郎・著』にも書かれています。(成人式はどうか分かりませんが)
そして最近、日本の低迷の理由を若者やその親に押し付ける風潮があるのが気になります。
(内向き、向上心がない、親が甘やかしている etc.)
だが、それよりも労働環境の悪さや非正規雇用を増やした政治や社会構造に目を向ける必要があるでしょう。
そして、これらの言説、例えば「内向き」には疑問点もあります。
最近アメリカに留学する日本人学生が減っていると騒いでいますが、実際は「海外」に留学する日本人の「総数」は増えており、カナダ・イギリス・中国・韓国と国が多様化しているそうです。アメリカに留学する日本人が減っているだけです。
(アメリカが重要な国であることは考慮する必要があると思いますが)
又、自分の国や地域から出たがらない「内向き」であるのが事実だとすれば、それは良いことの裏返しでもあるはずです。日本はなんだかんだ言っても治安が良く、言論の自由があり、食べ物も美味しい住み良い国なのでしょう。
他方、中国では、言論の自由がない自国に嫌気がさし、先進国に移住する人が富裕層を中心に増えていると聞いたことがあります。
地元から出たがらない若者にしても、かつての田舎の封建的なしきたりや濃密な人間関係が減り、スーパーや娯楽施設が地方にもでき、以前より快適な場所になったことの表れかもしれません。地元志向は、大都市への集中と地方の過疎化を防ぐキーワードだという見方もあるほどです。
私は新成人ではありませんが、今の新成人や若者を史上最低だとけなすのは偏狭だと思います。それより問題なのは、今の若者の価値観を否定し、自分達の生き方(バリバリ働いて出世を目指す、恋愛や交際に熱くなる等)を共通善として押し付ける一部の年配者の傾向ではないでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今の若者が昔と比較してどうのこうのは、何とも言えない部分ですが、
>それより問題なのは、今の若者の価値観を否定し、自分達の生き方(バリバリ働いて出世を目指す、恋愛や交際に熱くなる等)を共通善として押し付ける一部の年配者の傾向ではないでしょうか。
そう私も思います。
最近は就職氷河期ですが、
「若者の安定志向が強く、中小企業やベンチャーでは人を欲しがっているのだから、若者はもっとチャレンジすべきだ」
との論調が気になります。
すでに既得権益を得た人が若者にリスクを押し付けているだけではないでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
>「若者の安定志向が強く、中小企業やベンチャーでは人を欲しがっているのだから、
若者はもっとチャレンジすべきだ」
だったら政治家や既得権益を得た人は中小企業を支援する政策をとれ、と思います。
それを怠りながら、最近の大学生は仕事をえり好みしているとか大企業ばかり受けたがるとか愚痴るのは本末転倒です。
No.8
- 回答日時:
今の若者の一部は酷いですよ。
良い例が「成人式」での傍若無人な振る舞いです。
来賓の話も聞かずに私語ばかり。
酒を飲んで舞台に上がり、来賓に迷惑を掛ける。
陳腐な袴や羽織、着物などを着飾って、まるで仮装行列です。
昔はこんな若者は皆無で、粛々とした成人式でした。
あなた方の学生時代、授業中はどうでしたか?
静かに教師の授業を聴いてましたか?
授業中に騒いだりしませんでしたか?
朝礼の時に私語は慎んでましたか?
教室の掃除はちゃんとしてましたか?
入学式や卒業式、成人式に親御さんが同伴するのはまだマシです。
全然甘やかしでも何でもなく、親子の仲が良いんでしょうね。
ただ、若者だけが悪いのではありません。
諸悪の根元は「新聞」「テレビ」などのマスメディアです。
大嘘つきの腐った組織、マスメディアこそが批判されて然るべきです。
ご回答ありがとうございました。
>あなた方の学生時代、授業中はどうでしたか?
静かに教師の授業を聴いてましたか?
授業中に騒いだりしませんでしたか?
朝礼の時に私語は慎んでましたか?
教室の掃除はちゃんとしてましたか?
では、戦後もっとも少年凶悪犯罪が多かったのは、どの世代ですか?
学生運動で火炎瓶を投げていたのは、どの世代ですか?
校内暴力の嵐が吹き荒れていたのは、どの世代ですか?
もちろん、その世代の人全てが犯罪を犯したり、火炎瓶を投げたり、暴力を振るったのではないということは承知しておりますが。
No.6
- 回答日時:
大昔から(それこそ、古代から)人間という生き物は、「今の若い奴は……」と言い続けてきた存在です。
その記事では、「異性と付き合うことを面倒くさがり」なんて言って、「草食化」だの何だのと言っているわけですが、じゃあ、「積極的に異性と付き合う」とどう言われるのか、と言えば、「今の若者の性風俗は乱れている」みたいに言われてしまうわけです。ちょっと前まで、そういう言説も飛び交っていましたよね。
つまり、どちらに転んだところで、結局、批判の対象とされているわけです。どないせい、っていう感じです(笑)
そもそも、この草食化、性の乱れ、などについても、厳密な意味で、それが起こっている、という根拠はありません。
こういうのは、客観的に調べるのが極めて困難なものだからです。
ある人の、性交渉の回数などは、自己申告に頼るしかありません。しかし、そこで本当の回数を言うかどうか、なんていうのは社会の風潮に縛られます。
「未成年や結婚前の人が性交渉をするなんて絶対にダメだ」という風潮が強い時代であれば、実際にしていても、「してない」と言う可能性が高いでしょう。「それも仕方がない」とい時代であれば、素直に言うかも知れません。「しない方が恥ずかしい」みたいに言われる時代なら、多く言うかも知れません。
自己申告、というのは、そういう癖を持っているわけで、いくら追求したところで、どこまで本当なのかわからないのです。
以上は、草食化などと言われる言説の問題点ですが、何かを語るにあたって、そういった客観性を欠いた調査で「こうだ!」という人、さらには、「こんな気がする」だけで決めつける人がいるのは確かです。
そして、仰るように、そういったことを根拠として、今度は、社会の問題を若者に押しつけることが祟るのもまた事実です。
ただ、これが老人の愚痴で済んでいる内は、私は、老人なのだから仕方がない、と思うしかないと思っています。それは、先に書いたように、人間の性質である、と思うからです。
ただ、それを今度は政策などに反映しようとした場合は、話が別です。
『戦前の少年犯罪』を読まれたのなら、日本の少年犯罪が減少していることはご存じだと思います。しかし、にも関わらず、「激増する少年犯罪に対して」などという形で刑事政策が行われていたりします。
これは、事実と違うことは勿論、予算や人員に限りがあることを考えれば、そこに余計なものをかけることは、別の部分が減らされることを意味するわけですから大いなる損失です。そういうものについては、しっかりと反対、批判を行うべきである、という風に思います。
ご回答ありがとうございました。
『戦前の少年犯罪』などの本で、日本の少年犯罪が減少していることを知りました。
しかし、少年犯罪の激増、凶悪化と一時期メディアで散々言われていたことを覚えています。
今は沈静化していますが、その誤った言説で刑事政策が行われるのはおかしいことでしょう。
No.5
- 回答日時:
スポーツの指導や地域の活動で長年いろんな世代と交流してきました。
独断と偏見になりますが、今の若者(20歳前後)はすごく良い子が多いと感じます。攻撃的じゃないし、頼んだら快く引き受けてくれるし、同級生ばかりじゃなく上の世代との交流も比較的やれます。
そう書くと媚びてるように思われますので、はっきりいって最低なのは団塊ジュニア世代ではないでしょうか。こちらは攻撃的ではないものの仕事以外の活動には参加しないし、無責任だし、同世代とは交流しますが上や下の世代とはあまり交流したがりません。
そのためこの世代だけが私の知り合いや多くの活動の参加者でポカーンと間が空いています。その頃の若者には絶望視していて、その後の若者も悪影響がないか心配していましたが大丈夫でした。
さてさて他の話題ですが異性とどうとかいうのもおかしな話ですよね。なぜなら恋愛結婚の率はもともとそれほど高くなく、そう考えると日本人自体が恋愛に積極的かというと疑問です。また合コンやお見合いが盛んなように、出会いの場が難しいというのは何十年も変わっていません。
あと日本人の離婚率も昔に比べて高くなってきたので、より慎重になっていると感じるのにそういう話はマスコミからは出てきませんよね。出来婚だのシングルマザーだのそういうのを美化とまで行かなくても悲しい話しとして報道しないのも逆に危機感を感じる若者を増やす反面教師となっているかもしれません。
昔は親と行動することが恥ずかしかったり、嫌だったりしました。それは自立につながり、そうじゃないのは良くないといわれたものです。私もスポーツ現場に親が心配そうに来るようになった頃、これじゃあ自立できないんじゃないかと不安になった頃がありました。
しかし最近は指導者もきちんとしていて甘やかすことは許さないし、家族に健康や食事などバックアップしてもらうためにも保護者の参加を逆に喜ぶようになりました。彼らのその後も付き合いがありますがみんなきちんと自立しています。逆に30代くらいに引きこもりが多く自立できてないのをどうとらえるかです。
海外留学については、それまで数多くの人が留学しましたがその成果が一体なんだったかということに尽きるのではないでしょうか。政治家ですら外交の場で英会話が出来なくてもやっています。企業も欲しているかといえばそうでもないでしょう。受け皿がそうなのに無駄金を使い留学する方がバカだということくらいすぐに思いつきそうなものです。
私は一応TOEIC750点なのですが使う機会はさっぱりですし、仲の良い外国人は日本語を話しますよ。つまり日本人が英語を話すんじゃなく、外国人が日本語を話したり日本の文化を今まで以上に求めてきています。ですから日本の良さを知り、それを外国に発信する力がこれからは必要だと感じますね。
最後に今の若者は日本の成長時代を知りません。ですから堅実で質素で冒険しない傾向にあるのは仕方がないと思います。もしそれを危機だと思うなら、彼らを一番縛っているものは何か、それは携帯の値段でしょう。ひと月の出費を考えると私の頃ならローンでバイクを買うとか、家電や海外旅行などいろいろ出来ました。今の若者は携帯代でチャレンジが滞っています。
もちろん「しなければいい」と言えるでしょう。しかしそれはカラーテレビで育った人に白黒でも映ればいいと言うようなもので無理だと思います。マスコミはくだらないことを論じるよりも、それではどうしたら彼らがもっと生き生きするのか!そういうことを論じてほしいです。
まあ「広告主に何も言えないおまえらに若者がどうとか言う資格はないよ」と言いたいですね。長文失礼しました。今の若者は本当に良い子達ばかりです・・・
ご回答ありがとうございました。
>独断と偏見になりますが、今の若者(20歳前後)はすごく良い子が多いと感じます。
良い子が多いかは分かりません。ただ、攻撃的でなく素直というのは当てはまるのでしょう。
>はっきりいって最低なのは団塊ジュニア世代ではないでしょうか。こちらは攻撃的ではないもののし、無責任だし、同世代とは交流しますが上や下の世代とはあまり交流したがりません。
この世代が最低かどうかは疑問です。又、仕事以外の活動に参加しないのがそこまで問題とはいえないと感じております。
No.4
- 回答日時:
21歳女です。
同世代の話題だったので回答したいと思います。
今の同世代の子達は、こんな時代ですから、とっても容量良くできていると思います。私の様に器用にいきられない子は、親から縛られたくなくて18から親元を離れました。
けど、私の周りの子達は、親の言うことを聞いて、親を大切にして生きていると思います。こんな時代だから、親の言うことを聞いていれば、食いっぱぐれ無いことを知ってると思います。なるべく苦しくない生き方を、するしか無いような感じ。
恋愛もなるべく熱くならず、大きなダメージがないように慎重になっていると思います。
夢を見ないで、低カロリーに生きるしかないんじゃないかなと。就職率やリストラ派遣ぎり、などで、知りたくなくても、色んな現実をニュースで見たり聞いてしまって。行動するより先に守りに入ってしまってるのかなと。
だから、最低ではないと思います。
でも、一人で生きていく苦しさ、楽しさ達成感、恋愛で得られる幸福感などは忘れないで欲しいです。
ご回答ありがとうございました。
>恋愛もなるべく熱くならず、大きなダメージがないように慎重になっていると思います。
そうかもしれません。大きなダメージを避けて生きるのも賢い生き方だと思います。
No.3
- 回答日時:
週刊新潮なんて今時読んでいる人がいるんですね。
まず、それに驚きです。まあ、他者に原因を求めるか、自信に原因を求めるかの違いです。
前者のような場合は、成長する好機を逃す事も少なくないでしょう。
人間が成長するのは、原因を探り改善点を見出せるからです。これには例外はない。
また、質問者が読んだ雑誌の内容ですが、この1-2ヶ月内にあったネット上の書き込みに
酷似しています。最近の物書きは、文章を丸写しするだけでいいのかと思いますし、
そんなモノを購入する者にも反省を促したく思います。
考え無しに書いた文章に反応するから、質問者の所感も薄っぺらい。
良書に触れましょう。金と時間の浪費です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- 政治 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造改ざんだけの極悪犯罪反日売国テロカルト自公政権 1 2022/06/17 12:07
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- 世界情勢 統一教会・文鮮明と自由党自民党・岸信介が親しい関係になったのは反共産党という思想・考え? 1 2022/07/18 09:49
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- 倫理・人権 どうして在日ベトナム人の犯罪が多いのでしょうか? 9 2022/09/18 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
有事の際にデマ情報が横行?その見分け方と対処法を専門家に聞いた!
新型コロナウイルス感染症の大流行に伴い、マスクに続いて紙製品が品薄状態になった。「教えて!goo」にも、「なぜティッシュが品薄状態なのですか?」と質問が寄せられていた。その理由は「紙製品はマスク同様の原...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい自動音声の世論調査電話...
-
ジャーナリストとレポーターの違い
-
プロフィールという言葉の略語...
-
Excel 2010 が受けている大問題?
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
何故、ミンシントウの、スキャ...
-
男性のオタクが非難され女性の...
-
TVや新聞よりネット情報が信頼...
-
マスコミ関係者の自覚
-
プーチンのような男って身近に...
-
メディア各社、なぜ、全音源の...
-
なぜ麻薬だけは「末端価格にし...
-
藍愛のNHKニュース
-
アメリカ人の友人と街(日本)で...
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
8/21 反フジテレビデモ
-
犯人の印象を何故当時の母校の...
-
待つと俟つの使い分け?
-
偏向報道の目的
-
嫌いなテレビ局はどこですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
待つと俟つの使い分け?
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
学校での教員の体罰や問題行為...
-
女性の露出狂って本当にいるの
-
内部不祥事等をマスコミにリー...
-
ビデオリサーチって怪しいですか?
-
違法行為の現場の映像なのに、...
-
「土地勘」という言葉は正しいか?
-
正しい日本語「~様邸」
-
あなたなら、どうしますか?
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
福岡工業大学の校内で性行為し...
-
怪しい自動音声の世論調査電話...
-
お釣りが返ってこない・・・
-
NHK幹部は在日韓国人ばかり?
おすすめ情報