
No.5
- 回答日時:
多分の話です。
シンニョウの上に点が二つある場合と
シンニョウの上に点が一つある場合があります。
常用漢字と呼ばれる前は当用漢字と言っていました。
その当用漢字表を作成するときに
シンニョウは、上に点が一つと決められました。
その時、当用漢字表以外の漢字には何ら規定されませんでした。
ですから、当用漢字表以外の漢字のシンニョウは以前(上に点が二つ)のままになりました。
常用漢字と呼称が変わったのですが、内容は以前のまま踏襲されたのです。
パソコンのフォントを作成するときに、上のことを踏まえれば
「槌」は常用漢字ではないので、シンニョウの上に点が二つとなります。
でもシンニョウの上は点が一つと統一しているフォントはシンニョウの上に点が一つになっているのでしょう。
現在はどうなっているのかしりませんが、確か
常用漢字表は文部科学省の管轄
パソコン(フォント)は通産省の管轄だったような記憶があるのですが。
ごめんなさい、不確かなことを言っています。

No.3
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
それはですね、おそらくは、「古い方のパソコンを買い直してください」ということになるのかなと思います。
もしくは、フォントが再設定できればいいですが。
実は、2004年にJISの漢字コードで「字形変更」が行われた漢字が168文字あります。
槌 もそのひとつで、点が二つある方が新しい書体になります。
※その後しばらくは、古いままの字形が残っていたかと思います。
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004964/0/04 …
に当時の発表資料がありました。この資料の最後から2ページ目にこの文字があります。
参考URL:http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004964/0/04 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- その他(インターネット接続・インフラ) DELLのPCにPre-Boot System Performance Checkの表示が出てしまう 1 2023/04/18 11:22
- Chrome(クローム) パソコン詳しい方教えてください。 学校で使っているクロームブックですが、 Googleをふと開いたら 2 2022/07/08 19:51
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- その他(プログラミング・Web制作) ユーザー名を漢字で登録してしまった 3 2022/12/30 06:51
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- その他(メールソフト・メールサービス) こんにちわ。教えて頂けたら幸いです、 パソコンで、 メールで送られて来た電子書類にパソコン上で、その 5 2023/07/05 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報