dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬山でデタルカメラを操作していたら液晶画面が真っ暗になってしまいました。
はじめはカメラを縦に構えたら暗くなり普通に(水平に)構えたら見えていましたがやがて
液晶画面半分ほどが白っぽい霧のようなものにカメラを向けているような状態になって撮影できなくなりました。暖かい車の中に持ってきてしばらくすると正常になりました。

当時外の気温は氷点下2°ぐらいで、風が吹いていたので体感温度はもう少し寒かった。
カメラメーカに問い合わせると仕様欄に「使用環境」として0°~40°の範囲と記載してあります
となんとも杓子定規な答え。因みにカメラはオリンパスSP-600というものですが他のメーカー
(ニコンD7000)も同じ記載でした。
それでは雪山撮影をしている人たちはどんなカメラを使っているのですか。また本当にこの動作環境
で使い続けたら故障しますか。お願いします。

A 回答 (3件)

たぶん液晶が凍るんですね。



本当に寒いところでは内部のオイルなども凍ってきますので、プロの使うカメラはメーカーサービスに依頼して寒冷地仕様にしてもらっているようです。

とりあえずは携帯用(使い捨て)カイロで暖めながら使うとかが一般的じゃないでしょうか。

ご参考まで
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tarepanda009さんありがとうございました。気温がカメラに与える影響などまったく考えていなかった私が愚か者でした。危ないところでした!
それぐらい細心の注意を払わないといけないものだったのですね。
そうですか液晶ディスプレイが凍りつくのですか、、、
ご教授感謝いたします。

お礼日時:2011/01/14 13:39

これも一応は-10度OKということになってます。

(探せばほかにもあるかな?)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/d10/index. …
    • good
    • 0

高温はたしかに機械に毒ですが、低温はそれほどでもないです。


問題は低温により生じる結露が機械に大ダメージという点です。

もちろん結露の度合いによっては壊れないこともありますが、危険度は高まりますので連続使用はあまりお勧めできません。
過酷な使用条件でも利用できるデジカメとしては、オリンパスからTOUGHシリーズが出ています
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutou …
機種によりけりですが、耐寒‐10度となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiromu1988さん、ありがとうございます。ものすごく参考になりました。
寒冷地ですのでもっとタフな機種に変更も含めて検討します。

お礼日時:2011/01/14 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!