プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めて質問させて頂きます。
31歳独身会社員です。
うちの会社はすごく忙しく、徹夜もザラにあります。
私の上司が社内でできちゃった結婚をして
最近子供が生まれました。
上司も結婚した嫁も身勝手であったため
社内ではかなり嫌われております。
(仕事をまわりに押しつけて自分たちだけ旅行に行ったり、
「子供を産んで育てている自分たちは社会的にお前らより偉い」と発言したりして)
嫁は結婚して仕事を辞めたのですが、最近育児ノイローゼらしいです。
それで、嫁が毎日泣いていて、「私も働きたい」と言い出したらしいです。
旦那は嫁を会社でバイトさせようとしております。
子供はまだ4~5か月ぐらいと聞きます。
どうやら連れてこようとしているみたいで、
「みんな仕事が忙しいし、誰も面倒みれない」と言ったら
「うちの嫁が大変なのに、みんなで交代で面倒を見るとか助け合って」
とありえないことを言ってきます。
忙しい中で子供の面倒を見ることなんてできないし、
忙しい中に泣かれたりしても迷惑です。
しかも、中途半端に仕事をしてほしくありません。
預ければいいのに、それは嫌だと言います。
「みんな早く生んだ方がいいよ。そうすれば大変さとかわかるから」と
言われ、本当に意味がわかりません。
会社の中には、不妊治療中の人もいます。
確かに育児の大変さはわかりません。
孤独感で社会と触れ合いたい気持ちがあるのでしょう。
でも、ここまで周りに嫌われたのも自業自得では?と思います。
今の時期は変な病気とかインフルエンザとかもあるし
そんな小さな子を連れてくるのは
いくらなんでも身勝手では?
私たちが面倒を見たくないと思うのは非人道的なのでしょうか?
御意見頂ければと思います。

A 回答 (8件)

8ヶ月になる子供の父親です



>私たちが面倒を見たくないと思うのは非人道的なのでしょうか?

そうは思いません、上司がイカレてます。顔見せで連れくるならわかりますが
子供連れて仕事しようなんて非常識にも程がある、しかも自分で背負いながら仕事するなら
まだしも「みんなで交代で面倒を見るとか助け合って」なんて正気とは思えません。
こういう人に限って他の人が同じ状況になったら「なんで他人の子の面倒を見なきゃいけないんだ!」とか言うタイプです。
育休取る様に勧めましょう。社長には相談できませんか?
    • good
    • 0

職場に子供を連れてこようとする上司のがおかしいです。



子育てが大変なのは分かりますけど、だからって、それが会社に連れてきていい理由になりません。

一種の業務妨害です。

上司がそうなら、上司のさらに上の上司(社長など)に皆で掛け合って注意してもらいましょう。

もしも、社長までもおかしく、連れてきてもいいとか、自分たちで解決しろとか無責任なら、
完全なブラック企業です。

転職を考えた方が無難です!
    • good
    • 2

ありえない状況ですね



会社の規模が分かりませんが、普通に許されないことなので、会社は許さないと思います・・・・

許されちゃうような会社であるならば、その迷惑行為を訴える場所があると思います

児童相談所
ここは良く知られていないのですが、子どもを保護するだけの施設ではなく、子育てがうまくできない親への教育支援も行っていますので、もしも書かれているような状況になったら、匿名で相談して来てもらうと良いかなと思います

あとは・・・都道府県の労働局にこっそり相談でも良いかなと思います
    • good
    • 0

うん、もう皆さんの回答で十分でしょう。


それでも連れて来たなら、毎日毎日その子の耳元で囁きましょう。
「本当のパパでちゅよ」
と(^^)
    • good
    • 0

中小企業で社員で保育施設をつくり、交代で保育する会社はあります(ただし、仕事の合間中ではありません。

ちゃんと当番制で行っている)

その上司に、「奥さんのことが心配なのはわかるのですが、お子さんのことは心配ではないのですか?我々は素人で育児経験すらないのですよ?なにかあったとき、責任なんか取れませんが考えてないんですか?」と聞いてみてはどうですか?そもそも「産後休暇」や「育児休暇」がなんであるかよく考えてみましょう。それだけ大変だからであって、あたふたするのが目に見えます。保育施設に預けてさえ、けがや病気は日常起こりえます。そして、モンスターペアレンツとかして食ってかかることもありますよ。
面倒以前にそんなことも考えられないほど育児に参加してないから奥さんが育児ノイローゼになるんです。
参考資料http://ikuji.housoku.org/ikuji-noiroze5.htm

同じ会社なんかに入れば家庭問題も一緒になって両方ストレスがたまります。家庭と会社という隔たりがあってこそだったりします(理由は自営業の場合、この手の会社と家庭の区別があいまいなので、けんかとなったときに両方の不満が爆発して大喧嘩になるからです)
それに、小さい会社だと元従業員や奥さんが遊びに来てお茶飲んでくこともあるからその程度にしたほうがいいです。社長に相談したってそんな忙しい会社却下されるし、奥さんや子供にも負担になるから馬鹿なことだと教えることのほうがやさしさでしょうね。
    • good
    • 0

面白い会社ですね。


普通そんな発言しただけで肩を叩かれるもんだと思いますけど。
海外で子どもを職場に連れてくることが受け入れられている国も
あるようですが、ある程度自分のことは自分でできる年齢の子どもであって
赤ん坊を連れてくることは無いようですよ。インフルエンザとか不妊症のと
言うのは関係ないでしょ。まず常識的に母乳が要る子どもを連れて
出勤はあり得ないな。
    • good
    • 1

妻であり、母親の立場ですけど…。

子持ちの私でもそんな仕事しながら他所の子の面倒なんて見てられないわ。
って思うので質問者様のお考えは至極真っ当であり、常識的と考えます。

ハッキリ言っておかしいと思います。その上司夫婦。
ただ、育児から逃げたい(周りに世話を押し付けたい)+保育料がもったいないからの理由しかないでしょう。
マトモに仕事したいって思ってないと思いますよ。

>「うちの嫁が大変なのに、みんなで交代で面倒を見るとか助け合って」
じゃあ、ベビーシッター手当別に下さい。それでないと私達もお金貰って仕事してますし…。
ボランティアで協力できるほどお世話にもなってませんから!って私なら言うかも(笑)
別にあんたの嫁が大変だろうと私達には関係の無いことだし、好きで子供産んだんでしょ?
あんたたちで何とかしなさいよ。って思いますね。

っていうか、その上司に採用権限があるのでしょうか?
まだ社長とかならともかく、一上司の立場でそこまで出来る?って思いますけど。

他の上司やもっと偉い立場の上司にみんなで相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

質問者さまの職場がどういった職場かわかりませんが。



普通に考えてそういった質問者さまの意見は通ると思います。
しかし現在ゴリ押ししようとしているのが決定権があるであろう上司夫妻というところが問題なわけですよね。

4,5ヶ月くらいですとまだほとんど動かないし、初めての子ではご両親であるその上司夫婦でもわからないと思いますが、ハイハイだろうがなんだろうが動き回るようになると、家庭以上に職場は子どもにとっての凶器がたくさんあります。
業務用のシュレッダー機に小さな手を突っ込んで幼児が怪我をした事件が以前ありましたが、業務用だからこそそういった乳幼児の事故には配慮していない機器も職場にはたくさんあることでしょう。小さなものは飲み込む危険があります。ペットボトルのふたの大きさのものだったら飲み込んで喉をふさぎます。クリップやカッターの刃なども危険ですよね。

とりあえずパソコンだって、私も自宅内で気がつかないうちに勝手にシャットダウンされていたり、友達の家ではパソコンごと床に落とされた経験もあるそうです。テレビのジャックに色鉛筆を押しこんで芯を折るので全部ジャックの穴がふさがったり、メディアを挿入するスロットにモノを突っ込まれたり。
家庭内でしたら、子どもが勝手に開けないように一つ一つの引き出しにストッパーをかけるとかベビーゲートとか、個々に対応するご家庭も多いですが、職場でそれらの対応をすることは多分難しいでしょう。

うちの子がハイハイを始めたのは生後6カ月ですから、「動かないでいる」のはせいぜいあと1,2ヶ月です。言葉は悪いですが、その後は周りが振り回されるのは目に見えています。
「みんなで見ているといっても、目が行きとどかなくて取り返しのつかない事故が起こっても誰も対応できない」
「その為、業務に支障が出ても(例えば重要なデータが子どものいたずらによって紛失するなど)、責任をとれない」
の二つがとりあえずの交渉ポイントだと思います。

うちの子はもうずいぶん大きくなりましたが、PTAなどの活動でも乳幼児を連れてくるお母さんのお仕事はやっぱり他の方と同じようにはお願いできないのが実情です。勿論、頑張ってるお母さんもいますが大事に至らなくても事故はあります。(パイプ椅子に頭を突っ込んで抜けなくなったとか)
登下校時の小学生への交通指導などの当番のときには、事故が起こっても下のお子さんまでは保険が出ないため、下のお子さんは絶対に連れてこないようにというルールもあります。
子どもがいて当たり前の小学校の活動でも、これだけ制限されるのですよね。

自業自得とかなんとかじゃなく、リスク管理の問題からなんとか上司を説得できるといいと思います。
大義名分が大事。職場で考えられる事故やトラブルをあらかじめ想定して、その場合どういう風に対応できるのか。「みんなで力を出し合って」というのも(我々にとってではなく、上司一家にとって)限界がある、という前提で話をすべきでしょう。
より上位の上司から説得してもらえると一番いいのでしょうけどね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。
皆様にお礼をつけたかったのですが、失礼ながらまとめて
お礼を言わせてください。
上司に関してはワンマンで、その上の上司にこびて
私たちの手柄を全て独り占めするタイプなので
上には気に入られてます。
でも、あきらかにおかしい行為と皆様に後押しをして
頂いたので、皆様から頂いたアドバイスを意見としてまとめたいと思います。
ベストアンサーの理由は、子供がいる方の意見がすごく具体的に
書いてあってとても参考になったからです。
皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!