dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通帳への記帳というのはしなくてはいけないんでしょうか?


例えば今まで引き落とされたりするたびに記帳していたけど
ある時は記帳したくなかったから記帳せずに引き落としをした
その後また違う用で引き落としをした時は記帳した。

この場合記帳しなかった時の分も
次に記帳したら記帳されてしまうのでしょうか?!

引き落としじゃなくても振込でも引出でも
どんな場合でもです><


分かりにくい文章ですみません!



回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

 通帳には、その口座に関する一切の入出金が記帳されます。

キャッシュカードだけで行った出金や振り込み、そして、自動引き落としでも一切記帳されます。
 これは、銀行のコンピュータが記憶しておき、通帳を使って銀行窓口やATMなどを利用したときに記帳されます。
 ただし、一切の取引が記帳されると言いましたが、例外があります。
 記帳しない取引がたくさんたまってくると、銀行のコンピュータが記憶しておく量が多くなり、コンピュータがパンクします。
 これを防止するため、記帳していない取引がある程度たまってきたら、取引明細を書いた紙が自宅に送付されてきます。
 そして、通帳には、自宅に送付された紙に書いてある取引のうち入金(預金のほか他人から振り込みを受けたものなど)の合計金額と、同じく出金の合計金額(引き出しや自動引き落としなど)が記帳されます。(個別の明細は記帳されません)
 ですから、記帳したくないのでしたら、一切銀行に通帳を提出しないで、キャッシュカードだけで取引するといいです。
 また、郵送されてきた取引明細に記帳したくない引き落としが書いてあれば、それ以降通帳を銀行に出すことにより、合計金額のみの記帳なので、明細は隠すことができます。(ただし、金額が大きすぎると何だろうと思われるかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速で丁寧な回答ありがとうございました

お礼日時:2011/01/16 07:48

親に隠し事とは感心しませんね。


自分が相手にした事は、相手も自分にに対してしますよ。

さて、
埼玉りそな銀行には通帳の発行をしないものもありますので検討なさっては。

http://www.resona-gr.co.jp/saitamaresona/kojin/s …

参考URL:http://www.resona-gr.co.jp/saitamaresona/kojin/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/01/16 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!