dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉の中に「魚」の入る詩的で素敵な言葉を探しています
小説や曲のタイトルでも歌詞でも文章でも英語でもイタリア語でもかまいません
どなたかよろしくお願いします

A 回答 (10件)

「魚歌水心」



吉川英治氏の「宮本武蔵」の最後に書かれていた言葉です。

この作品が発表される以前の文壇では、宮本武蔵の評価って低かったのですが。(決闘のやりかたが卑怯だなどと)

その批評家たちに対する批判も込めて。

「波の表面しか見ていない雑魚は、その表面だけ見て歌い踊るが、百尺下の水の深さや水の心は、そこまで潜った者にしか解らないだろう」
という意味の文章で締めくくっています。

大変感動しました。
    • good
    • 2

「魚水契」・・・ぎょすいのちぎり



・・・とかはダメ!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
古くからの縁を感じさせてかっこいいです

お礼日時:2011/01/24 00:29

「魚心あれば水心」相手が好意を示せば、こちらも好意を持つようになること。


「水魚の交わり」魚が水と切り離せないように、離れられないほど親しい交際のこと。三国志で劉備が諸葛孔明との親しい間柄について言ったことからの故事。

どちらも素敵な言葉だと思いますが、詩的…かな?お求めのニュアンスと違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
どちらも大変に深い言葉ですよね。idもすてきだなと思いました

お礼日時:2011/01/24 00:27

「5つのパンと2匹の魚  詩と短編戯曲集」 山吹草太



【目次】(「BOOK」データベースより)
帰郷/幸せの種/マリーの指輪/国境の雪/パンと牛乳/鼠と男と台所/特別なジャガイモ

「石に泳ぐ魚」柳美里
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
キリストのの奇跡の詩なのでしょうか。ちょっと気になります。

お礼日時:2011/01/24 00:25

鯔背(いなせ)


鰤起(ぶりおこ)し
濁(にご)り鮒(ふな)
紅葉鮒(もみじぶな)
紫(むらさき)=鰯
イ(い)=かながしら
鮪(しび)=まぐろの古語
鯯(つなし)=鰶(このしろ)の古語
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
日本古語は神秘的な感じがしますね

お礼日時:2011/01/24 00:23

星座ですが、魚座をスペイン語で「ピスシス」(Piscis)といいます。

不思議な響きだと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど、星座ですか!盲点でした>< とてもロマンチックな響きです。

お礼日時:2011/01/24 00:22

「四月の魚」(Poisson d'avril)、フランス語でエーブリルフールのこと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ポワソン・ダブリルと発音するのですね。とてもしゃれています///

お礼日時:2011/01/24 00:21

勇魚(いさな)



クジラの別称です。
C.W.ニコルの小説のタイトルにもなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
クジラの堂々とした姿にぴったりな言葉ですね!!

お礼日時:2011/01/24 00:19

les petite poisson



そういえば「小さな魚」という本があったな。 
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81 …
子供のころ読んだので内容はまったく覚えていないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
昔のことってふとしたことで思い出したりしますよね

お礼日時:2011/01/24 00:18

ステキかどうかはわかりませんが、、、



「水清ければ魚棲まず」

http://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo04.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
水清ければ月宿るも対にして覚えたいです

お礼日時:2011/01/24 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!