プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年高校三年生になるものです。
僕は数学などにおいて何度か解いた事がある問題でも解答の手順がわからないことがあります。

それは僕の努力.演習量が足りないのか、僕の頭が悪いのかどちらに原因があると思いますか?

また頭の良し悪しに原因があるのなら頭の良さを養う訓練などを教えてください。


下手くそな文章ですみません。
よかったら回答ください。

A 回答 (2件)

>何度か解いた事がある問題でも解答の手順がわからない


ちょっと意外かも知れませんが、基礎が出来ていないんだと思います。
基礎が出来ていると問題は「パターン」に分類されていて、解き方は少しひねればみな同じ、であることが分かります。
高校の数学、あるいは中学の数学の基礎が「完全に理解出来ているか」見直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

覚えるのではなく本質を理解することが大切なんですね。

もう一度基礎を見直し応用が利くように頑張りたいと思います。

とても参考になりました。
また機会があればよろしくお願いしますm(__)m

お礼日時:2011/01/22 00:58

こんにちは。

理系のおっさんです。

>>>僕の努力.演習量が足りないのか、僕の頭が悪いのかどちらに原因があると思いますか?

どちらもありえますが、原因の1位ではありません。
やり方の問題です。

>>>僕は数学などにおいて何度か解いた事がある問題でも解答の手順がわからないことがあります。

それでいいです。
問題によってわからないことがあるけど、わかることもあるんですよね。
そして、忘れていることがあるからこそ2度目をやる意味があります。
数学は他の教科とは違い問題集を中心に勉強をするのがよく、同じ問題集を3周するのがセオリーです。
1周目で覚えて2周目でわからなかったら、自習ノートにきれいに書き留めます。
コツとしては、完全に忘れるところまで行かないうち、つまり、忘れかけているような時期に2度目を行うことです(これに関しては、英単語の記憶も同じ)。

>>>また頭の良し悪しに原因があるのなら頭の良さを養う訓練などを教えてください。

やるとすれば、問題文をよく見て覚え、まず手を動かさずにベッドに寝転がって目をつぶって解くことです。
最後まででなくて良いので、肝心の部分や筋道はわかった!と思ったら、そこで机に向かって紙に手で書いて解きます。
優秀な人というのは、手で文字を書きながら考えるのではなく、すでに頭の中で答えが出来上がっていて、字を書く手は自分の思考のずっと後ろから追いかけてくるような感じになっています。
ですから、それを少しでも真似てみる訓練をしてみればよいです。

以上、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございました。

丁寧でかつ効率のよい勉強法というのを sanoriさんの回答を参考に身につけたいと思います。

すごく参考になりました。
また機会があればよろしくお願いします。

お礼日時:2011/01/21 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!