dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、六畳の部屋を、姉と二人でつかっています。
部屋の五分の一が机で、五分のニがベッドです。ちなみに二段ベッドです。
とても狭く、風通しも悪く、日当たりも悪い部屋です。

今日、たまたま敷布団カバーをはがして洗濯しようとしたら、姉のベッド(二段ベッドの上)に細長くて黄色みがかった白(薄い黄色?)の色をした虫のようなもの(卵やサナギ?)が10~20ころがっていました。
最初はゆでるまえのパスタの麺がちぎれたものかと思ったのですが、それはないと思い質問しました。

潰した感じは、くもを潰したような【プチッ】とした感じです。

得体が知れないと、駆除もできないので、もし知っている方がいたら教えてください。

ちなみに、ベッドの近くにはエアコンの吹出し口があります。エアコンは古い型で、しばらく掃除していないので、汚いです。
布団も半年ほど、干していません。

このことを母に相談したら怒られ、頼る人がいません。分かりにくい説明ですが、回答よろしくお願いします。

【追記】
服にわく虫かもしれないと言われたのですが・・・
そうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

http://www.jpmoth.org/Tineidae/Tineinae/Tinea_tr …
このサイトの一番下にある黄色っぽいのではありませんか?
これはイガと呼ばれる蛾の幼虫とその蓑です。
衣類などの害虫です。
以下のサイトに対処法などが書かれています。
http://www6.ocn.ne.jp/~tec/library/002/003/index …

もしイガではなかった何でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F% …
シミという虫ですが、こちらも屋内に見られる害虫です。
この虫は無変態、つまり幼虫ー蛹ー成虫と変化せずに、ずっとこの形ですので
>虫のようなもの(卵やサナギ?)が・・
という部分に当てはまりませんね。
    • good
    • 0

出来ることなら写真をUPすると、昆虫博士が鑑定してくれます

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています