
セキセイインコの母鳥が巣箱から卵を外に放り投げているようです。
うまれて一年ちょっと、はじめての巣引きです。
一昨日ひとつ、そして昨日ひとつ、朝見ると卵が割れて外にありました。
このようなケースはどこかのサイトで見た気がするのですが、
このままにしておいて大丈夫でしょうか?
また理由はどのようなものでしょうか?
現在は捨てられた卵、そのままにしてあります。
もともと仲がとても良いとはいえないカップルでした。
また母鳥が卵を産む段階に入ってからはとても敏感になり、
オスの方が巣箱を覗くようにするとメスは彼を攻撃し、
あるとき瀕死の重傷を負わされていてやばかったので(頭、おなかに激しい傷、くちばしが割れるなど)
オスを一週間ほど違うカゴに移しておりました。
2日前ほどに、ほとぼりも冷めたかと、オスを元の巣箱があるカゴに戻しました。
母鳥はすでに巣箱にこもりっきり、フンもここしばらくとても大きなものでした。
このたびはオスが巣箱に入っても、メスは騒ぐこともなく受け入れていたかにかんじました。
そして一夜あけて、卵が捨てられていたのです…。
オスを戻した日、オスが巣箱に入ってもぴよとも鳴かない(いつもはぎぎぎぎぎぎっととても反応します)
ことに心配になり、一瞬のぞいてしまったことも一因に思われます。
一瞬でしたがそのときは5~7個ほどの卵があったように見られました。
オスは頻繁に巣箱に出入りしています。
今後の対策としましてどのようにすればよいでしょうか?
小さなことでもお気づきの点があれば大変助かりますので、
どうかアドバイスをおねがいいたします。
よろしくおねがいします!!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私もインコを飼っていて、前は仲の悪いつがいの(手乗りではない)インコを飼っていて出産もさせていました。
そのメスが抱いていた卵は受精卵ですか?無精卵ですか? インコが卵を捨てる行動の理由も私も定かではないのですが、メスの判断で決まってくるようです。私が飼っていたアルビノのメスは、受精卵は抱いていましたが無精卵は数日間だけ抱いて、いつのまにか巣の外に放り出されていました。 孵りそうのない卵は捨ててしまっていました。
でも、話を見ていると受精卵のようですね。フンが大きいのも産卵の兆候ですし、そのころまでは順調のようですね。 メスが始めて交尾をし、巣にこもるようになってから、オスもチョクチョク巣を覗き込んだりしていました。メスはそれを凄く嫌がっていましたが、気にも留めず2羽をそのままにしておきました。 数日後、受精卵は壊されていました。オスが攻撃したようです。 オスの中には卵に嫉妬する、と聞いたことがありました。その後、受精卵をメスが抱いて雛がある程度育つまでオスは他のカゴに移していました。もしかすると、plzplzplzさんのメスのインコはオスが巣に入ってきた事で、卵を捨ててしまったのかもしれません。 plzplzplzさんももし今度受精卵をメスが抱き始めたら、万が一のために離してみてください。メスは覘かれたり、オスのちょっかいのストレスで卵を放棄してしまったんだと思います。
メスが受精卵を抱えている時は、かなり神経質になります。なるべくちょっかいを出さず、オスをはなし巣材を敷いてあげ(卵のクッションのため、にメスは自分の羽を巣材にします。そこで、ある程度事前に巣の中に藁などを準備してあげた方がいいでしょう。)、水分やエサを用意してやる。これが一番だと思います。
雛の声が巣からしてきても、最低3・4日は放っておいてください。産毛が生えてきたら、雛をメスから10分ほどずつ借りてください、手乗りインコにしたければ。雛にエサを人間から与えたい時は、粟をお湯でふやかした物をスポイドで与えてください。
卵が孵る日がいつか来るといいですね。
お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありません!
受精卵か、無精卵かは、見分けがつきません。
色を比べたら少し違いがわかるのかもしれませんが、
今となってはまた巣箱を覗いて他の卵を見ることは恐ろしくてできません。
メスがストレスで卵を放り投げることだけでなく、
オスが攻撃することもあるのですね…。
メスはメスでオスがすごく嫌そうだし、オスは少しアホなので嫉妬するタイプかもしれません…(笑)
今も巣箱の中には卵があると思います、メスがほとんど籠っています。
藁は多少入れておきましたが、最近自分の羽を抜いているようです。
オスはたまたま中を覗き、メスを呼んだりしていますが、
思ったほど激しいバトルはないようなので、このまま様子をみてみるつもりです。
ただ、ヒナが生まれる頃になったら臨戦態勢で、いつでもオスを離せるようにしておきたいと思います。
ほんと卵かえってほしいです。
次また巣引きに挑戦するかはわかりませんが、そのときはまたiwateさんの回答をひもとかせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
ちょっと文面には書かれていないので、まったく根拠のない話になってしまうかもしれません(とお断りしておいて)
そのインコのかごは新聞紙などで覆ってあります??
つまり、あなたを含めて外からのぞいたりしていませんか?
セキセイインコももとは野生の小鳥で、外敵が接近してくると「たまご、とられる!」と思ってあきらめてすててしまうことがあります。
これは文鳥や十姉妹などでもあることです。
なので、まず
「のぞきこまない」
視線を感じさせないために「新聞紙などでかごを覆ってあげる」をやってみてください。
もう、されてたらごめんなさいね。
この回答への補足
お一人お一人の回答がとても助けになりました。
また質問させていただくことがあったときには是非よろしくおねがいいたします。
みなさまにポイントを差し上げたい気持ちですが、申し訳ありません。
#6さまの補足欄をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
お礼が遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。
まったく新聞紙などで覆っていませんでした!
密閉ではなく、上は開けてよいのですよね。
またカゴは窓際においているのですが、覆うのは人がいる側だけでなく窓の方も必要でしょうか。
なんとなくすべて覆うと閉塞感がありそうで(^^;
卵はどうせ取られるならという諦めから捨てられていたのですね。
のぞきこみまくっていたこと反省しきりです。
さっそく今から覆うことにします。
どうもありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
お飼いになっているセキセイインコは、手乗りですか?
私が飼っていたセキセイインコは、手乗りの子は、時々抱卵放棄して、卵をけり出していました。そこでジュウシマツを飼って仮親にさせてました。
手乗りだとどうも上手に抱卵育雛できないみたいです。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!
インコは手乗りではありません。
生まれて2週間ほどでやってきたそうで、
母が最初の頃はスプーンでごはんをあげていたそうですが、
そのあとはありえない程の無責任さで飼っていたので、
すっかりと人間嫌いなのです。
ジュウシマツはほかの鳥のヒナも見るのですね。
抱いて温めるのですか?なんだか涙ぐましいです。
今のところ捨てられた卵は増えていませんが、
あまりにも続くようならそれを考えてみようと思います。
どうもありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
昔私もセキセイインコを飼っていました。
卵を産んだ時に気をつけた事は、必要以上に近づかない、
夜は暗くなる様に黒いビニールを鳥小屋にかけるなどです
オスに攻撃をすることはありませんでしたが、ストレスが
あると自分の産んだ卵を食べてしまう事はありました。
雛が生まれた後でもストレスが溜まると育児放棄を
する事があります。雛に触って人間の匂いがついて
しまうのが一番良くないです。
インコは黄色と青にすると(オスメスどちらがどの色
でも良いです)いろんな色が出やすいです。
ちなみに、私の家ではインコは家の中ではなく、外の
物置のようなところで飼っていました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません!
必要以上に近づかない、これは大事ですよね。
ついつい気になって見つめてしまいますが、
視線もよくないと思っています。
夜はバスタオルとタオルケットを6枚くらい重ねて保温と遮光としています。
一応空気の通り道は作ってます。
人のあまり通らないところがよいのでしょうが、
これからの季節室温のことも考えてこれまで通りリビングにおいておくつもりです。
とにかくできるだけ近づかない、離れたところから観察することに気を使ってみます。
どうもありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
インコは、ストレスがたまっているのかも知れませんね。
卵は育たない、あるいは育てられないと判断したわけですから。
環境が原因かもしれません。
まず健康状態をチェックしてください。
栄養状態や食欲は大丈夫ですか。
その他、
眼、嘴、口の中、鼻、羽毛、排泄孔周囲、脚、腹部、骨格、尾脂腺、行動や動作に異常が無いかを見てください。
見方の解説は参考URLにあります。
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/husbandry1.htm
回答どうもありがとうございました。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません!
参考URLのページ丁寧に説明してあってわかりやすかったです。
なにしろ初めてのことなので自分でチェックしても漏れがありそうでドキドキです。
お医者さんにも見ていただきたいのですが、
それが余計ストレスになりそうなので、今は見送っています。
これからも少しのことも見逃さないように眼を見張っていこうとおもってます。
またお世話になることがあるかと思いますが、お知恵を貸していただければとても助かります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 セキセイを2羽飼っています オスとメスです。 交尾をしていました。卵は産まれますか?また、雛は産まれ 1 2022/10/23 23:17
- 魚類 ベタについて質問です。 画質悪くてすみませんが、先日水槽にメスを放ちました。婚姻線もくっきり出て、卵 1 2023/05/29 12:43
- 政治 フランスのマクロン大統領は「卑劣極まりない行為」と非難しましたが、これはマクロンの間違いですよね? 1 2023/06/09 17:37
- うさぎ・ハムスター・小動物 飼っているハムスターが巣箱に入らなくなりました。 今まで寝る時は必ず巣箱で寝てました なのに昨日から 2 2023/05/12 06:57
- 鳥類 ツバメの雛が全滅しました。 2 2022/05/20 21:40
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスター。慣れてきてると思いますか? ゴールデンハムスター(男の子)を買い始めて13日目です。 慣 2 2022/11/27 18:50
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛の巣を掃除していたら近くに卵があるのを見つけました。これは蜘蛛の卵ですか?また、ガムテープで覆っ 2 2023/07/04 15:50
- 鳥類 巣から落ちたツバメのヒナ 4 2023/07/22 14:13
- 婦人科の病気・生理 排卵痛だったのか? 女性の皆さん教えて下さい(..)(__) 今まで生理前は、胸の張りくらいしかなか 2 2022/07/29 20:32
- その他(悩み相談・人生相談) 鳩について教えてください。ベランダで一度卵を産んで巣立ってから、もう一度卵を産み巣立ちました。鳩が同 3 2023/04/23 05:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インコが卵を産んでも、育てようとしないのはなぜでしょうか。
鳥類
-
有精卵。雛を孵したいのですが、何日くらいまで温めないで置いておいても大
その他(ペット)
-
これは中止卵でしょうか? セキセイインコの卵なんですが今日で抱卵し始めてから17日目です。 至急回答
鳥類
-
-
4
セキセイインコが卵を産んだ この後どうしよう
鳥類
-
5
インコの親がヒナに餌を運ばない
その他(ペット)
-
6
セキセイインコの卵の孵化のさせかたを教えてください
鳥類
-
7
抱卵中のセキセイインコについて
鳥類
-
8
インコの産卵後のお腹
鳥類
-
9
セキセイインコが卵を産みました、たまに温めてます。何時間くらい放置しても大丈夫ですか?
鳥類
-
10
セキセイインコの巣箱の中は?
その他(ペット)
-
11
インコの卵の見分け方
その他(ペット)
-
12
セキセイのヒナ カゴに近づくと激しく鳴く
その他(ペット)
-
13
セキセイインコが交尾をやめません
鳥類
-
14
セキセイインコの夫婦に雛が生まれましたが4羽全てグリーンオパーリンでし
うさぎ・ハムスター・小動物
-
15
セキセイインコが卵産んでる途中なのですが!
鳥類
-
16
セキセイインコのひなが死んでいました
鳥類
-
17
セキセイインコが卵を産んでしまいました
鳥類
-
18
生後2週間のセキセイインコのヒナの給餌について
鳥類
-
19
至急です! セキセイインコについてです。 3日前に卵を産んで今日もう一個産みました。 無精卵です。
鳥類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インコが卵を捨てています…
-
抱卵中のセキセイインコが痩せ...
-
オカメインコの抱卵(?)
-
2ヶ月のセキセイインコのアルビ...
-
小桜インコの寝方
-
十姉妹が殖え過ぎる
-
産卵前のセキセイインコについて
-
三日前から、セキセイインコを2...
-
インコがうんだ無精卵....
-
8ヶ月のセキセイインコ(メス)...
-
Lightning変換アダプタで認識さ...
-
つばめの抱卵放棄?
-
オスの方がメスより美しいと言...
-
茶色いゴマのようなものは何か...
-
愛犬について チワワのオスと豆...
-
モブキャラや背景の通行人など...
-
文鳥を2匹飼っていますがつがい...
-
カルガモが抱卵放棄した卵を保...
-
乾燥ミジンコ餌からミジンコが...
-
ドアの上あたりに、綿飴のよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報