dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、叔母から就職祝いをいただきました。

お返しをする場合は、いつ渡した方がいいのでしょうか?
初任給をもらってからそこからお祝いの品を用意するべきか、
なるべく早く用意して、次に会った際渡すべきなのか迷っています。

また、お返しの予算としてはもらった金額の三分の一程度でいいでしょうか?

1週間後に家に遊びに来る予定なので、後者ならそれまでに用意しようと思います。
マナーについてのサイトにはお返しはしないのが一般的とあり、渡すタイミングなどわかりませんでした。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

40代既婚女性です。
就職祝いなんですね。
もう就職して働き始めたのですか?
それとも4月1日に入社式からでしょうか?

どちらにしても、まず
お礼状を出すこと。
一週間後に遊びに来る方でも出すこと。
それから一週間後に会ったとき改めて頭を下げてお礼を述べる。

そして初任給をもらったら
ご自分がしたいと思う金額で何かを買ってお返しをするのです。

叔母様でしょう。
親密度によりますよね。
儀礼的なお付き合いだけなら
御両親と相談して、お菓子程度のお返しでいいでしょうが
あなた様のご両親と同じぐらい
あなた様の成長を折りに触れ願い
励まし、喜んで見守ってきてくれた叔母様なら
やはり記念品的なものをお返しではなく
「初任給からのプレゼント」として差し上げると
お喜びになるのではないでしょうか?

また頂いたのが現金ならば
「頂いたお気持ちで、通勤バッグを買おうと思います。
靴を買いました。手帳を買いました。」などお礼状に書くとなおいいです。
    • good
    • 0

地域によって違うのですかね、私の所もお返しなんてしませんよ。


あなたの地域のことなので身近な人に聞くのが一番だと思います、ご両親とか。

就職祝いということはまだ学生さんですよね、子どもが何かもらってお返しはしませんよ、お年玉もらってお返しなんてしないでしょう。

個人的にどうしてもお返ししたいのならボーナスもらってとか何かの節目でいいのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!