dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
今まで1台のモニタを2台のPCで、PC切替器を使って共有して使っておりました。
今回モニタを新しく購入したのでこのモニタも2台で共有し、2台共デュアルモニタ(広い画面)にしたいと考えています。

・モニタが2台
 モニタ1: d-sub と DVI-D
 モニタ2: d-sub と DVI-D
・PCが2台
 PC1:ディスクトップ、WindowsXP、グラフィックポート d-sub & DVI-D
 PC2:ディスクトップ、Windows7、グラフィックポート DVI-I & HDMI (オンボードで d-sub & DVI-D)

モニタ1は、PC切替器が d-sub なので、PC1の d-sub とPC2の DVI-I(変換器使用)のポートをそれぞれ使って切り替えています。
モニタ2はモニタ切替に繋げて共有しようと考えたのですが、予算の都合によりHDMIセレクタで切り替えることにしました。
(モニタ2からセレクタ、セレクタからPC1へは DVI-D → HDMI の変換ケーブルを使っています)
http://www.green-house.co.jp/products/av/hdmi/hs …

この方法でPC2台でデュアルモニタの共有が実現した・・かに見えたのですが、1つ問題が発生してしまいました。
HDMIセレクタでモニタ2をPC2→PC1に切り替えると、PC2(Windows7)がモニタの検出を自動で行っているのか、PC2のモニタ2に表示されていたウィンドウが全てモニタ1に移動してしまうのです。
PC1(WindowsXP)の方ではこのような現象は起こりません。
また、PC切替器に繋がっているモニタ1を切替えてもこの現象は起こりません。

そこで質問なのですが、私と同じようにWindowsXPとWindows7のPCでデュアルモニタの共有が実現している方がいましたら、使っている機器や接続方法など教えていただけないでしょうか?
また、別の方法でなら実現可能だというご意見やモニタを切替えてもWindows7がモニタの自動検出をしなくなる方法などご存知でしたらご教授願えないでしょうか?

よろしくお願いします。
乱文、長文失礼しました。

A 回答 (2件)

2入力ならそれぞれに繋げばいいと思う。



切り替えはモニタで行えば切り替え器は不要です。
(実際、自分はそうやって使っています)
変換アダプタは適切な物を用意しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

d-sub と DVI-D の両方にケーブルを繋げるとモニタ自身で入力の切替が出来るんですね!
モニタにそんな機能があるとは初めて知りました!
さっそく教えていただいた方法で試してみたいと思います。
実際に試してみてWindows7 が変な動きをしなければ問題解決ですので、その時点でこのご回答をベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2011/01/25 20:50

PC2:ディスクトップ、Windows7、グラフィックポート DVI-I & HDMI (オンボードで D-SUB & DVI-D)


オンボードは使いません。
このグラボがデュアルモニタに変換する方法を確認をしてください。
グラボによっては、DVI-Dから二股で二台のモニターにつなぐタイプとDVI-I & HDMI 両方を使ってデュアルモニタにするタイプのグラボが有ります。

PC1:ディスクトップ、WindowsXP、グラフィックポート D-SUB & DVI-D 
モニタ1: D-SUB  モニタ2: DVI-Dでデュアルモニタになります。

PC2:ディスクトップ、Windows7、グラフィックポート DVI-I & HDMI
モニタ1: DVI-D モニタ2: D-SUB を変換アダプターで繋ぐとデュアルモニタになります。

私が遣っているのは、PC2:ディスクトップ、Windows7、グラフィックポート DVI-I ・ HDMI ・ D-SUB の内DVI-I ・ D-SUB を使ってデュアルモニタにして、モニター本体のメニューから切り替えて使っています。

DVI-D → HDMI の変換ケーブルでモニタ1、 モニタ2: DVI-DとD-SUBを変換アダプターで繋ぐ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
具体的な接続の説明、とてもわかりやすかったです。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2011/02/02 03:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!