dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中です。ツワリがあり思うように行動できません。それに加えて夫に対する不信感がつのり、今後子供を生む自信や新しい家庭を築く夢や希望やエネルギーのようなものが湧いてきません。あるのはただ、不安と無気力感。何をみても虚しかったり、涙が出たりします。生まれてくる子供のことを考えると、不憫になりいっそのこと、お腹の子供と一緒にこのまま消えてしまいたいと思います。
 妊娠してから、ツワリを我慢するのみで、友人と会っても、何をしてもまるで楽しくなく、不調が顔に出ている事や、身体のラインが気になったりで人前に出るのも億劫で閉じこもりがちです。ツワリが改善したとしても、この先何だか希望がもてない感じです。こんな母親では可哀想だと思い、消えていなくなってしまいたい衝動に駆られます。
 さっきから何度も家族のことを思い出します。母親が子供を楽しみにしているかと思うと涙が出そうです。私は望まれて生まれてきた子供ではありませんでした。父親からはさんざん虐待されました。健康にも恵まれずいつも病気がちでした。病気にならないように生活をいつもセーブして生きてきた感じです。こんな人生にどんな意味があるんだろうって思います。特に夢もなく母親のために生きてきたような気がします。でも、そろそろ自由になりたいって思います。私には人並みに母親になって家庭を築くことさえ許されていないように感じます。私には大役すぎるからやめろと、声がきこえるようです。お腹の子供がいるので元の生活には戻れませんが、無気力で先にもすすめません。
これはマタニティブルーなんかではないと思います。妊娠中にうつになった場合はおそらく治療は出来ないことと思います。でも精神状態が子供にどんな影響を与えるかと思うと、不安でたまりません。
何もかも終わらせてしまいたいと何度も思います。苦しいので助けてほしい。でも答えはないんだって思います。

A 回答 (8件)

こんばんは。


妊娠経験はありませんが、30代既婚女の意見です。

あなたが子供の頃、家庭のことで苦労されたのですね。
頭を撫でてあげたいです。よく大人になりましたね。

お子さんのことですが、何週目でしょうか?

あなたの精神状態は、マタニティーブルー以前に”要修復”の状態です。
体で言えば、大きな病気を抱えている状態です。
後戻りができるのであれば、赤ちゃんにバイバイをすることも、一つの選択肢だと思います。

あなた自身が、精神の大きく傷ついた部分を、カウンセリングや、虐待サバイバーの本を読むなど、治すことが必要です。

マタニティー期の体のラインを、嬉しく楽しく思えずに億劫になってしまうということも、お母さんになる準備が不足している状態だと思います。

それでももう、赤ちゃんにバイバイできない時期であれば。

赤ちゃんと一緒でも、精神を立て直すことは絶対に可能です。信じてください。
あなたが虐待サバイバーであることは、人の心の痛みがわかるということ。
それを育児に生かせるはずです。

子供を楽しみにしてくれているお母さんがいるではないですか。

病院でカウンセリングを受けるか、足が重いのであれば本屋・図書館で虐待経験者や、アダルトチルドレンについての本に目を通してください。
本やカウンセリングで客観視することが、一歩進むことです。
こうしてネット上に自分の境遇を文章にすることも、大事な一歩です。

必ず光が見えてきます。
明けない夜はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠12週です。そうですね、おっしゃる通りで私は自立した今でもまだ家庭の記憶を事あるごとに思い出し、苦しんでいます。おそらく、どこかの過程で修復されなければならなかったのかもしれません。修復されることなく、ひたすら進みましたが言ってみればボロボロの壊れやすい壁で出来た塔のように、一撃を加えれば音をたてて崩れます。
何とか修復の方法をいまだに探さないといけないです。アドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 22:44

こんばんは。

私は二児の母です。

虐待とは、それはおつらい経験ですね。
私が何かできるとは思いませんが、1つ書きたいことがあります。
でしゃばってしまって、すみません。

私も妊娠中、どうしようもなく暗い気持ちになった時期があります。
赤ちゃんはとても欲しかったし、妊娠は飛び上るほど嬉しかった。
でも「死んでやる!」とベランダの柵にまたがったことがあります。

恵まれた環境で、望みどおりの妊娠をした私でさえ、そうなったのですから、
色々お悩みの多い質問者さんが、今のような気持ちになるのは、
無理もないことだと思います。
悩んでも答えがあるわけじゃないのに、考え込んでブルーになってしまうんですよね。

でも、自信満々で母親になる人なんて、いるんでしょうかね?
最初はみんな初めての経験で、怖いと思います。
時間が解決してくれることも、ありますよ。
無理に前向きに、なんて言いませんので(実際私には無理でしたし)
思い悩むことを否定しないで、思い切りクヨクヨするのも良いと思います。
今はそういう時期なんだ、そういう経験している人は大勢いる、
こんな後ろ向きなのは自分だけじゃない、と思うだけでも少しは楽になりますよ。
    • good
    • 0

生むところまでは頑張って下さい。


育てられないと思ったら、その時点で、
赤ちゃんだけは必ず助けてあげることができます。

あなたのことも助けてあげたかった。

例えば、最終的には
特別養子縁組を支援するNPOがあります。
赤ちゃんを養親の実子と同じにする特別な養子縁組です。
養親さんは赤ちゃんを待ち望んでいる経済的にも安定したご夫婦ですから
子どもを大切に大切に育ててくれます。

他にも、
一時的に育てられないけれども親権を手放したくない時は
里親制度という、養育のみを里親さんにお願いするシステムもあります。
こちらの管轄は児童相談所で、
里親さんは一定条件を満たし公的に登録したご夫婦です。

自由になっていいと思うよ。
でも、自由って怖いんだよね。
だから自由になれない理由を人は探すんだ。

でも、赤ちゃんを理由にしちゃいけない。

貴方のまっさらな人生を、
誰かが「自由になれない理由」にして貴方を傷つけたように
貴方の赤ちゃんを貴方の「自由になれない理由」にしちゃいけない。

自由になれるよ。
なれないのだとしたら、自ら望んで「ならない」だけだ。

赤ちゃんを待ち望んでいる貴方の母親?
その人はもう「おかあさん」じゃないよ。
「おばあちゃん」だよ。
赤ちゃんから見たら遠い存在。
「おかあさん」は貴方です。
貴方が母親なのですよ。

生んで、赤ちゃんの人生まで背負えないと思ったら
助けてくれる存在に赤ちゃんの人生を託して下さい。
親として為すべきことを成し遂げた上で

貴方の人生を最初からやり直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな方法もあるんですね。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/01 23:04

子育てって楽しいんですよ。


とても楽しいんです。
そして生きがいにもなるんです。

妊娠中に心配するのはよくありませんね。
胎児もわかるんです。

だから心配しないでください。

あなたが受けた虐待はあなたのせいではないし、
あなたの病気もあなたのせいではありません。

旦那がいなくたって子育てはできるし、
生きていけます。
元々一人で生きていこう思っていたのではないですか?
それが子宝に恵まれるなんてとても幸運なことです。

もう一人ではないんだから、
このまま消えようなんて思っても仕方がありません。

火事で焼け死ぬ運命の者は
水では溺れ死ぬことはありません。
力を抜いて生きてみては?

お金はなんとかなるもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元気なときならリセットも考えられるのですが、今はつわりや、妊娠を機に一気に悪化した体調のせいで、何をすることもできません。気がまぎれる瞬間がなく、気が狂いそうになりながら、時が一分、一秒と経過しています。

お礼日時:2011/02/01 23:08

私もマタイティです。



凄く精神的に不安定で辛かったです。5ヶ月になりだいぶ楽になってきましたが、まだまだ。

私も毎日マイナスな、どうしようもないことばかり考えていましたが、つわりの軽減とともに、徐々に余裕も出てきましたよ。

小さいころから辛い思いをされてきたのですね。私は両親からでなく祖母から酷い言葉の虐待を受けてきました。ここでは恥ずかしくてかけないくらい酷いことばかりで、10代・20代のころは多感だったせいか
自殺も考えました。

だれも救ってくれないとか、苦しいのばかり続くのが自分の人生だとか、楽になりたい。
私は何もできない人間だ。誰も愛してくれないのではないか・・・などなど、毎日繰り返してばかりで。

質問者さんはお父さんからそうされてきたのだから、どんなにすがりどころがなかったかと思うと心が痛みます。家族からの酷い仕打ちには自分自身の存在意義や自信なんてもの、自分が全部否定された気持ちになりますよね。

でも、自分って偉いなって思います。そういうことを乗り越えていままで生活してきたんだから。
質問者さんはもっと頑張ってきたと思いますよ。

このお腹にいる赤ちゃんは、さらなる人生の救いの手だと思いませんか。
私は自分のお腹の赤ちゃんが、もしかしたら自分の人生観を全て変えてくれる存在なのではないかと思えるのです。

たったひとりで苦しんできたこと、寂しかったこと、辛かったこと、色々あったけど、この子は生まれたら自分の手で育ていつか自分の力になってくれるのではないかと。

質問者さんのお母さんも、質問者さんをそういう気持ちで産んだのではないでしょうか。そして、愛しんできてくれたのでしょう。生まれてくる子どもは、誰よりもお母さんを求めて、愛してくれるはずです。そんな存在ほかに居ませんよ。お母さんも、これまで辛いことがあっても頑張ってこれたのは質問者さんがいてくれたからだと思うし、だからこそ質問者さんもお母さんのために、頑張って生きてきたんじゃないのかしら?

そういう大事な存在と一緒に消えちゃおうなんて思わないで。消えるのはいつでも出来るから、いままで辛かった分、他人からの愛情をもっともっと受けるべきだと思うよ。

たった一人でも、自分のことを大事に思ってくれている人がいて、今度はまた子どもがあなたを支える存在になってくれるよ。

質問者さんの存在、大事に思ってくれている人がまだ沢山いるはずですよ。そういう人に、たくさん出会ってください。

誰にとっても子育ては大役だし、大役だと思えるってことは、それだけ親としての責任感が芽生えてきているってこと、素敵じゃないですか。

良い親になろうとプレッシャーをかけることもないし、辛いときはまた、ここに書けばいいよ。

気持ちが落ち着いて、子どもを受け入れられるようになれば変化していく体のラインも楽しみに、誇らしくなってくるから。

まずは元気に子どもを産むことだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、子供には私が感じてきたような気持ちを味わわせたくないのです。私は複雑な家庭環境の中で母親をいつもハラハラと心配しながらみてきて、母が不幸せな人というイメージがもう消えず、母の境遇が自分自身のことのように私を傷つけます。辛いときは更に思い出します。
人の親になるには、今の私は余りにも無気力で、思考もストップしていて、親としてよりも、人としてもう自分に存在意義が見出せないでいます。ここに書き込んでくださった方々が、見ず知らずの私のために励ましの言葉をかけてくださったこと、本当に感謝です。聞いてくださっただけでも助かりました。

お礼日時:2011/02/01 23:58

つわり中は特にネガティブになったり攻撃的になったりしますよね。


ささいな悩みがどんどん悪い方向へ考えたりして・・・

つわりの辛さを分かってもらえないと余計にイライラしますしね。
なんでこんな思いしてまで産まなきゃいけないの。。。などなど。

でもあなたのお母さんもその辛さを乗り越えてあなたを産んだわけです。
楽して産んだ人なんていませんよ。

赤ちゃんに罪はないです。
きっあなたのお母さんもそう思ったからあなたを産んだんです。

まだお腹が出ていなくて実感がわかないでしょうが、
胎動を感じ、大きくなってくるお腹を見ると人間ってすごいなって思います。
    • good
    • 0

妊娠というのは、女性の体に様々な影響を与えます。

ホルモンバランスも崩れて、気持ちが不安になるのは、仕方ない事です。

うつ病になって、妊娠中も薬を飲みながら出産する人もいます。つらければ、お医者さんに相談してみて下さい。
    • good
    • 0

自由になりたいと自分で望んだ結果、あなたは命を授かったんです。


生きていれば子供はやがて産まれます。

自分で求めた自由を、今度は継続させなければならないんです。
追い求めていた夢は守るべき義務に変りました。

もう立ち止まる事も引く事も許されません。
前に進むだけです。

あなたが死ねば、あなたが父親にされた虐待以上の事を、お腹の子にする事になるでしょう。
親の身勝手で作られた命を、親の身勝手で殺す事になるんです。

貴方がやりたかったのは、自分の子供を殺す事ですか?
違うはずです。

考えたり、悩んだりする子供の時間はもう終わりです。
あとはあなたの進み方次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。生きていればいつかは子供ができますね。本当にそんな感じで子供を授かりました。私は子供を殺すことは出来ません。でも生みっぱなしで放り出すのは余りにも無責任です。子供が死ぬときは私も死ぬときだと思っています。
 事務的にでも日常の生活をこなせればいいのですが、今はもう前進することができません。停滞し、思考もとまり、活動が休止に入ってしまいました。 私は自分の価値をもう見出せません。この親ではうまれてくる命に申し訳ないです。何をみても涙がでます。

お礼日時:2011/02/02 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!