

昨年の秋にトヨタカローラのU-Carのお店で中古車を購入しました。
1か月点検はそこで受けたものの、少々遠いので6か月点検からは近くのディーラーで面倒を見てもらいたいと思っています。
近い方が何かと便利だろうというのが理由です。あと、楽ですし。
車を購入したお店は渋滞がなければ車で40分ほど、これからみてもらいたいお店は徒歩5分ほどです。
どちらもトヨタカローラのお店ですが、隣の地区になります。
(例えば「トヨタ東京カローラ」と「トヨタ西東京カローラ」のように)
また、車を買ったお店は中古車専門、これからみてもらいたいお店は新車専門です。
支払い合計100万もいかない約10年落ちの安い車を購入しました。
購入から24か月後まで、1か月無料点検と半年ごとの無料点検が付いています。
納車後、担当(営業)の方からは、1か月点検の案内のハガキと電話、その他に店舗から一斉に出してるようなハガキが1通および年賀状が1通(どちらも元から用意されているものに担当の名前を書き込んだ感じ)が来たぐらいです。
ですので、購入時や納車の時など5回ほど会って話をしたものの、その後特に深い付き合いというものはありません。
また、実際に会ったり電話した時の、担当(営業)の方の対応に特に不満は感じていません。
いくつか疑問があるのですが、まず、こういう風にディーラーを代えるのは非常識だということはないでしょうか?
また、これから面倒を見てもらおうというお店に煙たがられるようなことはあるのでしょうか?
自分としては、これから無料点検以外にも、消耗品の交換、車検もすることになるはずなので煙たがられることは無いと予想しているのですが。
さらに、営業の担当ってこういう場合でも新たにつくものなのでしょうか?
その他、ディーラーを代えるにあたって気をつけるべき点や、何か思いつかれる点はあるでしょうか?
車の購入は初めてということもあり、こういったことに関する常識・非常識が今一わかりません。
質問のお一つだけでも結構です。ご教授のほどよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私がトヨタ系の中古車屋で聞いた限りでは、トヨタ系列のディーラー(トヨタ・トヨペット・ネッツトヨタ)での整備・修理ならば、問題ないとのことでした。
トヨタ系の中古車屋で購入しているので、1年間・走行距離無制限の保証がついていると思います。
故障した場合の保証が絡んでくるので、トヨタ以外のメーカーや、個人経営の整備工場などで修理すると、その保証の適用ができなくなり、保証内の故障でも自腹となります。
(故障してないのに、知り合いの整備工場などに持ち込み、エンジンが故障したと嘘を言って、修理費が20万円だったと、中古車を買った店に請求するアコギな人もいるからです)
買った店以外でも、トヨタ系のディーラーならば、そのようなことをすることはないので、いいそうです。
保証期間内に、他のディーラーで修理すると、その請求が買った店に行くようです。
有料でさらに2年間の保証を延長している場合は、その期間も同様です。
だた、地域によって事情が異なる場合があるので、勝手に他のディーラーに持っていかず、きちんと買った店に確認した方がいいです。
>私がトヨタ系の中古車屋で聞いた限りでは、トヨタ系列のディーラー(トヨタ・トヨペット・ネッツトヨタ)での整備・修理ならば、問題ないとのことでした。
そう聞いて安心しました。
>故障した場合の保証が絡んでくるので、トヨタ以外のメーカーや、個人経営の整備工場などで修理すると、その保証の適用ができなくなり、保証内の故障でも自腹となります。
なるほど、トヨタ以外のお店なら消耗品の交換ぐらいにしておかないといけないのですね。
>保証期間内に、他のディーラーで修理すると、その請求が買った店に行くようです。
>有料でさらに2年間の保証を延長している場合は、その期間も同様です。
なるほど、そういう仕組みなら新たに行くお店に疎まれるような心配も無さそうですね。
ご回答頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
買ったところでなければダメということはありません。
近くにトヨタカローラがあるならそちらの店舗に行き点検・車検を行っても問題ないです。
営業担当も言えば付きますし、面倒を見てもらえます。
何処に出すかはユーザー次第なので様々です。
>買ったところでなければダメということはありません。
>近くにトヨタカローラがあるならそちらの店舗に行き点検・車検を行っても問題ないです。
そうなのですか。安心しました。
ただ、地域が違うと無料点検のチケットが使えないようなので、ディーラーを代えるなら、家から15~20分の別のお店(購入店と同系列で同地区)にした方が損しないようです。
点検1回で約1万円のようなので、家から徒歩5分のお店に代えるメリットを考えても正直痛いです・・・
チケットが無くなったら近くのお店に代えようと思います。
>何処に出すかはユーザー次第なので様々です。
面倒を見てもらうディーラーを代えるのは、普通にあることなのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
6ヶ月点検を受けてる、普通じゃない人です(笑)
>購入から24か月後まで、1か月無料点検と半年ごとの無料点検が付いています。
新しいお店だと上記の継続は出来ないでしょう。
点検自体は大した内容ではないけど、洗車や車内の掃除などをいっしょにやってくれるサービスは
お店によって違うのでその辺も考えようかな??
>営業の担当ってこういう場合でも新たにつくものなのでしょうか?
付きます。最初に声をかけた相手が担当になるので、それなりに人を見て判断したほうが良いかな?
>ディーラーを代えるにあたって気をつけるべき点や、何か思いつかれる点はあるでしょうか?
修理工場の作業者の質だね。ぱっと見、明らかにダラダラ仕事してるようなところはパス。
営業も出来の悪いのがいたりするけど、担当の変更や、上司が確認するようにお願いできる
ので、営業はあまり気にしない。若い女性を優先だよ。
>6ヶ月点検を受けてる、普通じゃない人です(笑)
受けておけばより安心して乗れますよね。
>新しいお店だと上記の継続は出来ないでしょう。
おっしゃっる通りでした。
同じ地域のお店では無料点検のチケットが使えて、違う地域だと使えないようです。
家から20分のところに購入店と同じ地域のカローラ店があるので、そちらも検討してみます。
渋滞無しで40分は微妙に遠いんですよね・・・まあドライブがてらに、という考え方も出来るのかもしれませんが。
>最初に声をかけた相手が担当になるので、それなりに人を見て判断したほうが良いかな?
最初に声をかけた人ですか。
最初に声をかけた人があまりよくなかった場合、同じ店の他の人が担当になるようにするのは難しそうですね。
>修理工場の作業者の質だね。ぱっと見、明らかにダラダラ仕事してるようなところはパス。
ディーラーの整備工場も入らせてもらって作業を見るのは、うざったいとは思われないでしょうか?思われないなら見たいのですが。お店の人の目を気にしすぎですかね・・・
回答して頂いてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
普通は6ヶ月点検なんて受けないよ 受けるとしても古い中古ならば 購入した会社の系列店以外では有料になる思う その他の点検整備は何
処のディーラーでも個人経営店でも用品店でも 何処でも有料にて出来ます>普通は6ヶ月点検なんて受けないよ
自分できちんと点検していれば特に受ける必要もないのですね。
>受けるとしても古い中古ならば 購入した会社の系列店以外では有料になる思う
質問してから分かったことですが、トヨタカローラのメンテナンスパックの無料点検は、カローラ店でも地域が違うと適用出来ないようです。全ての地域かどうかは不明ですが、私のところはそのようです。
メンテナンスチケットのあるうちは購入店に持って行った方がよさそうですね。
家から15~20分の所に購入店と同じ地区のカローラ店があるので、そちらで見てもらうことも検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
関係無く出来ます。
もっと言えば、新しく行く店が、「日産ディーラー」であったとしてもOKです。
ただし、「保証の継続」はダメでしょうけれど。
壊れたら壊れたとき。と割り切れるのなら、店舗を替えても良いですよ。
私は新車を購入するのですが、購入してから同じ店で車検を受けたことがありません。
初車検を受けるまでに他の所に転勤してしまうからです。
よって、新しく行くところで新しく店を見つけますが、ちゃんと処置してもらえますよ。
問題が起こったことなど20年間ありませんでした。
車は壊れる物だ。
なぜ壊れるんだ?
車だから。
コレさえ分かれば大したことじゃないんです。
>関係無く出来ます。
>もっと言えば、新しく行く店が、「日産ディーラー」であったとしてもOKです。
面倒を見てもらうディーラーを代えるのは、特に問題無いのですね。
>新しく行くところで新しく店を見つけますが、ちゃんと処置してもらえますよ。
>問題が起こったことなど20年間ありませんでした。
実際に経験者の方から教えて頂けると、安心できます。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
整備・販売やってます。
どこで買おうがどこで点検受けようが質問者さんの自由です。
ただ近場にお店があったほうが安心できますよね。
次回車を購入される時は業販で引っ張ってきてもらうといいかと。
まああまり気にしないことです。
ピカピカの新車をディーラーから買ったってすぐ営業マンなんて辞めていきます。
ようは販売店に質問者さんは常に気にかけていてもらいたいのでしょうか?
車は自己管理です。
ハガキや電話などあてにせずにオイルは交換時期が来たら換えてもらう、
点検したほうがいいと思ったら自分で点検に出す。
アフターの保証があるうちは購入元に持っていったほうがいいでしょうね。
販売店としては質問者さんのように購入元で点検受けるほうがいいのかなぁ…?
と考え浮気しない客がおいしいんです。
>どこで買おうがどこで点検受けようが質問者さんの自由です。
特に非常識と言うことはないのですね。
>ただ近場にお店があったほうが安心できますよね。
そうなんですよね。何かあればパッと行けますので。
>次回車を購入される時は業販で引っ張ってきてもらうといいかと。
そういうこともできるのですか。でもその分値段は少し上がっちゃうのでしょうか。
>ピカピカの新車をディーラーから買ったってすぐ営業マンなんて辞めていきます。
そういうものなのですか・・・ディーラーの営業マンの仕事は精神的にきついらしいですね。
>車は自己管理です。
なるほど、了解しました。定期的に自分で点検したり、消耗品の消耗に気をつけるようにします。
また、車の調子についてもう少しよくわかるよう、勉強したいと思います。
>販売店としては質問者さんのように購入元で点検受けるほうがいいのかなぁ…?
>と考え浮気しない客がおいしいんです。
なるほど、おいしい客なのですか。
よほどサービス等してもらって恩義があるのなら別でしょうが、そうでない場合、それによって保証が切れるのでない限り別のお店に行っても問題無い、そう考えるようにします。
実際に整備・販売をされている方からのご回答、非常に参考になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
- 国産車 車の購入について。 7 2023/02/12 11:59
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 国産バイク バイク屋選びについて ヤマハの新車のバイクを購入予定です 5 2022/05/30 19:52
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーへの怒りはどこに向ければ? 9 2023/01/08 00:50
- その他(車) 車の購入について。 10 2022/11/29 23:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トヨタカローラで購入した車を、ネッツのサービス工場で診てもらえますか?
その他(車)
-
【新車購入】自宅から遠方の販売店で購入する場合のデメリットを教えてくだ
国産車
-
ディーラーのお店の変更はできますか?失礼にあたりませんか? 1月に車を買うときに、ダイハツ、ホンダ、
国産車
-
-
4
ディーラーの系列店間の情報共有
車検・修理・メンテナンス
-
5
全くの他店で買った車をディーラーへ修理依頼することは、あまり歓迎されな
査定・売却・下取り(車)
-
6
近所以外のディーラーで新車を購入することについて
国産車
-
7
ディーラーの対応に不満です。 新車を買った営業担当が退職し、その後も営業担当が2回変わって3人目です
車検・修理・メンテナンス
-
8
トヨタに新車発注ししました、車が製造ラインに乗りましたよとかの連絡とかってディーラーの方から連絡して
営業・販売・サービス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
小さい上級車(レギュラー仕様...
-
日産ノートのシートが合わず、...
-
ブレーキペタルの踏み間違いに...
-
来年3月に軽自動車を買います。...
-
車のディーラーからの連絡について
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
シエンタのお勧めオプション
-
ホンダの車を安く買えませんか?
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
現実的な自動車評論家とは
-
新車法人リースについて
-
車のナビが突然違う声で意味不...
-
車のメーターリセットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報