
最近、マグロのアラにハマッていまして、安い上にフライパンで焼くとちょっとしたステーキみたいになって食感も肉っぽくて美味しいんですよ。
先日、買ってきたアラを見て驚きました。
普段はメバチマグロなんですけど、その日は本マグロのアラでした。
で、入ってるのがどうもトロっぽいんですよね。
脂がしっかり乗ってて、ちょっとだけ生で食べてみたら、まさにトロ。
ただ、僕は焼いて食べるので嫌な予感がしていました。
そして案の定、焼いてみるとステーキと言うより脂ギトギトの焼き魚の出来上がり。
その日は我慢して食べましたけど胸ヤケがしました。
まだたっぷり余ってるんですけど、焼いて食べるのはちょっときついなと思っています。
かといって、この脂の量だと煮魚にもできそうにないですよね。
アラだし、日がたってるしで刺身にもできないし・・・。
何か良い調理方法はないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
切り分けて包丁でたたいてつみれにして汁物の具にするのはどうでしょうか?
つみれだとその脂がちょうどよくおいしく食べられると思います。
つみれの簡単な作り方が載ってるサイトがありました。
参考URL:http://www.maruiri.co.jp/c_eat_recipi_wa14.html
つみれって脂のない部分を使うと思い込んでいましたけど、脂の旨味を使うんですね。
せっかくのトロっぽい部分ですし、これが一番無駄なく使えそうです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
築地の鮨屋でいただいたのですが、片栗粉か小麦粉をまぶして油で揚げる。
フライパンに多めの油で焼いてもよいでしょう。
その場合は、あとで電子レンジにかけて、中まで加熱してね。
ポン酢でいただくと、とてもおいしいです。
アサツキかネギの千切り、大根おろし、もみじおろしなどを添えるとよいです。
いえ、そのフライパンで焼くという方法で脂っぽくてダメだったんですよ(^_^;
脂っぽいものを揚げると、さらに脂っぽくなりそうですし・・・。
でも普通のアラでなら美味しそうですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
くどい油のアラ料理なら ねぎま だね。
ねぎまったって、串のねぎまじゃないよ。本来は捨てるマグロのアラを
軽く湯煎にかけて油と生臭さを取ったものに 醤油だしと白いふとねぎのぶつ切りを
鍋でグラグラわかして食べる 江戸前料理のこと
これは美味しそう!
湯煎して脂を取ってしまうという方法があるんですね。
やり方を調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 マグロのアラ栄養ある? 2 2023/03/10 20:12
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
- レシピ・食事 牛肩ロースのステーキ肉は冷凍できますか?焼いてフライパンに残った油は何かに使えましたか? 初めて魚焼 5 2022/08/15 22:24
- 食べ物・食材 マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ 6 2022/12/09 17:06
- その他(料理・グルメ) 鶏肉の脂は栄養がありますか? 鶏腿肉を油を引いた深鍋に入れて焼いたら 鍋底に沢山鶏肉の脂が溜まりまし 2 2022/07/07 23:23
- 飲食店・レストラン 焼肉きんぐという焼肉屋は美味しいのでしょうか。都内の住み大学生です。父親が僕の誕生日に焼肉きんぐが美 6 2022/06/24 22:24
- 食べ物・食材 数日前、父がゴルフの賞品でもらって来た滅多に食べない黒毛和牛の霜降りステーキを食べました(^^)普段 7 2023/06/22 00:39
- 食べ物・食材 豚ロースは豚肩ロースの代わりになるでしょうか?煮込み料理です。 2 2022/07/12 14:22
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
フランクフルトと唐揚げ棒どっ...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
鶏の唐揚げの衣がバリバリに・...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
薄力粉・天ぷら粉・片栗粉を、...
-
豚肉で炒め物を作る時、豚肉が...
-
エビの縮まない茹で方。
-
揚げ物をしたあとの使用済み油...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
エビの縮まない茹で方。
おすすめ情報