重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年、9月にラパンを新車で購入したのですが不具合が次々に出るのと、その対応に不信感を持っています。

初めは不具合が出ても愛着も感じてますので、『完璧に問題なく安全に乗れる』とわかれば満足と思ってましたが。

ディーラーと本社の対応にお金を全額返してもらって今後スズキとの縁を切った方が良いのではないかとも感じます。

皆さんの意見を聞かせて下さい。



症状1

新車購入時から信号待ちをして青になり発進しようとブレーキから脚を離した瞬間に後ろにバックすることがありました。(平坦な道で)

1ヶ月点検の時に言っても『道は真っ直ぐに見えても凸凹してるので下がることもある。異常はないので問題ない。』との返答で、症状もごく稀にしか起こらないこともあり、初めて車に乗る私はその言葉を信じていました。



症状2

走行中に突然、フットブレーキランプが点灯し、ディスプレーにエンジン起動時と同じ画面が出て、走っているのにスピードメーターが0になり、また戻る。

このような症状が何度かあり修理に出しました。

すると数日で『現象確認できないがエンジン系統には問題ない』と返されましたが、返ってきた次の日に私が乗ると、また症状が出ました。

それで、もう一度修理に出すと『原因は分からないが現象確認できたのでメーターを全部変えたら症状は出なくなった』との答えでした。

『原因不明だが・・・・』との対応に不信感を感じ、症状1の方も心配になり、もう一度詳しく調べてもらえるように頼みました。


すると『現象確認できない。体が後ろに下がる感覚があるがバックはしていない』との答え。

『体が後ろに下がる感覚』とは何ぞや?

そのまま返そうとしてくるディーラー。

ここでディーラーに言っていても仕方がないと本社に連絡を入れました。

だが本社はくそにも役立たずで・・・・ディーラーがスズキを代表して地域を受け持っているから、ディーラーと話をつけてくれとのこと・・・・

本社に連絡したことでディーラーも本腰を入れたのか症状1の原因はブレーキペダルを離すスピードによって稀に出る。ブレーキの調整をして治しました。

と返しにきたのですが、これまでの対応に不信感が満載だったので・・・・

『完璧に直したなら、もし症状1が原因で後続車にぶつかった場合の保証はそちらですると一筆書いて下さい』

と言うと『それはできない』との返答。

ディーラーには一筆書くか、修理の説明と完璧に直ったと言っている言葉を録音させて欲しいと言いましたが今日の時点ではどちらも出来ないとの答え。

その対応に本当に治してくれたのか、ますます心配になりました。

直ったかどうかも分からないラパンには怖くて乗れません。

ディーラーも本社も役立たずの場合どうしたら良いのでしょうか?

とりあえず国土交通省には連絡を入れました。

明日も家に来るのですが、もう全額返してもらえるか聞いた方が良いのではと思っています。

皆さんならどうしますか?

長文失礼いたしました。

A 回答 (25件中21~25件)

スイマセン、なんか、ニヤニヤしながら読んじゃったっす。

いや、質問者様がクレーマー云々ざまあみろ云々っつー笑いじゃねえっすよ。そのディーラー、無能どもが揃ってるなぁって。。。見事な位の無能の集まりっすね。

っつーのもね、症状1は「感覚」の問題でしょ?そういう場合は整備士なりフロントが同乗して質問者様が実際に運転して「ホラ今出た!」っつー現場検証が不可欠っすよ。そんな人手を回せないほど繁盛してるんっすかね、その店。症状2はね、故障診断機っつー強い見方を搭載してんだから、ECUの記録を呼び出すっつーのが現代の整備の基本動作っすよ。昔はそのメーカー専用の読み取り機が必要だったけど、今じゃレクサスもBMWもスズキも同じECUフォーマットっつーのが法律で義務付けられてるっすからね。逆に言えば「電装系」はたいていのディーラーは苦手分野なんっすけど、それをクルマがわざわざ記録して教えて下さるんっすよ。

読取機もねえのに繁盛してるって、あり得ねえだろ、っつートコが笑えるポイントっす。コレを普通ですっつったら、間違いなくその人100、騙されてるっす。日本って、騙されやすいイイ人が多い国っすから(リアルに悪い人ってなかなか騙されねえっすよ、騙し方知ってるから)。

実際ね、2009年以降の日本車でもようやくOBD2っつーフォーマットが採用されてて高度な読取機が1万円位で楽天市場やYahoo!オークションなんかで売ってるんっすよ。なかには「ライブデータ呼び出し」「ライブデータ記録」なんて便利なヤーツがあったるするっすから、「身体が後ろに下がる感覚」っつー下りが数値で見る事ができちゃうんっすよ。

ただね、スズキでしょ?CTVだっけ?今のATって。スイフトなんかでも問題になる所っすけど、ゴムのベルトを自転車の無段変速機的に動かしてシフトを変えるってヤーツでしょ?それならゴムが伸びたら「身体が後ろに下がる感覚」が出るよね。新車なのにぃ?と驚くかもしれねっすけど、使ってんの、ゴムだからね。新車でも出る奴は出る、そこが問題なんっすよ。
下手したら某自動車メーカーみたいに隠すのに必死、かも知れねっすね。だからああでもないこうでもないって逃げてる的な。。。そんな逃げ臭を感じたっすわ。ディーラーにとってメーカー様の命令って、絶対っすから。無茶振りでも追い込まれたら言う事聞く、っつー狭い世界っすよ。最近、俺、全ての国産車が棺桶に見えるっす。なんだろうなぁこっちに来ないで欲しいなぁ怖いなぁ怖いなぁって、稲川淳二風になっちゃう。

だからね、国交省に報告したの、正解、正解。

さすがに全額返還は難しいだろうけど、俺ならすぐに手放して確実なクルマに乗るっすわ。そういう無能の集まりって、どう転んでも絡み損でこっちも大やけどっすから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しく書いて下さったのに私は車オンチ(?)であまり良く理解できなくて申し訳ないです。

ECUかどうかは分かりませんが症状2の修理に行った時に診断機はつないでくれて『エンジン系統に異常は確認できない』と返されました。

ちなみにバックするのは『感覚』ではなく、本当にバックするのが確認できたらしいです。

1ヶ月預けて分からなかったのが本社に連絡したら『何度も何度も検証して』1日で分かったそうです。

けど、本当は分かっていたのに隠すまめに、こちらがひつこく言うまで黙っていたのかもしれませんね。


〉無能どもが揃ってる


よくぞ言ってくれました!!今回の事は勉強になったと思って、信頼をおけないディーラーとは縁を切ることにします。

ここからはお礼ではなく愚痴になってしまいますが・・・・・・・・

私も初めから、こんなに厳しく言っていた訳ではありません。

むしろ本当に運転オンチなので、私が何か悪い操作でもしたのかと初めは思ってたので、向こうには舐められてたのかもしれません。

あちらの信用できない対応に、こちらが不信感を覚え誠意ある対応を求めたのに、こちらがクレーマーみたいに言われるのもシャクですので、無能の集団とは縁を切るに限りますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 22:20

ディーラーの対応で特に問題になるような点は無いと思います


どんなメーカーの新車でも不具合はありますよ
スズキに限った事じゃありません、工業製品ですからね
その為に新車の無料点検や保証があるのです

初めての新車購入でトラブルが続いたので気持ちは判らなくは無いですが、質問者さんの要求は非常識です
すでに悪質なクレーマーですよ
逆にディーラーのほうが可哀想に思います

症状2 に関しては、初期不良ですから修理すれば問題は無いでしょう
症状が再現されなければ、プロの整備士でも修理は難しいです

症状1 はクリープの問題だと思いますよ
初めての車ということは、「AT限定」で免許を取られたのでしょうか?
従来のATは構造上「クリープ」が発生します
平地であれば、ブレーキを離せばアクセルを踏まなくても前に進みます
おそらく自動車学校の教習車は一般的なATだったのでしょう
その教習車の感覚を体が覚えているのではないですか?
質問者さんの車は従来のATではなく、CVTというものです
構造上クリープが発生しないので、僅かな傾斜でも車はバックしてしまいます
ただそれだとかえって使いづらいし、質問者さんのように「勝手に車がバックする」とクレームをする人もいるので、わざとクリープを発生させています
ただスズキの車はクリープが弱いという話を聞きますから、そのへんの感覚のずれが「バックしている」と感じさせるのでしょう

あるいは、路面の状況によっては実際にバックしているのかもしれません
でもそれは欠陥でも故障でもありません
傾斜があれば車が動いてあたりまえです
人の目には平地や下り坂のように見えても、実際は上り坂だなんてことはよくあることです
人間の感覚なんてその程度のものです

>ブレーキペダルを離すスピードによって稀に出る。ブレーキの調整をして治しました。
車に関する知識が全く無いのに聞く耳を持たない質問者さんに対して、これ以上説明のしようがないからそう言ったのだと思います

おそらく私の回答を受け入れてくれる事は無いでしょうから、ある程度車に詳しいご家族や友人に相談してみてください
そしてこれ以上無理な要求はしないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですか・・・・私がクレーマーですか・・・・

もし、そうなら私をクレーマーにしたのはディーラーでしょうね。

初めから私もこんな厳しいことを言っていたのではありません。

ご指摘の通り運転オンチで機械オンチなので自分が何か悪い操作でもしたのかと思っていました。

一度目に申し出た時に、きちんと原因特定できるまで直してくれていたらこんなことにはならなかったと思います。

一度『大丈夫です』と返されたのが実際は大丈夫でなかったので『 一 応 直しました、大丈夫です』とヘラヘラ返しに来た言葉を録音してやろうと思っただけです。

本社への電話は録音されるのに、あちらの信用できない口先の説明は録音できないのは納得いきませんが、それがクレーマーと言われるのなら止めて、信頼できるディーラー、サービスを探します。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 22:49

症状1の件ですが


Dに入れたままフットブレーキで停車でしょうか?
当然トラクションが掛かっていますからバックする事は無いですね
そうするとバックする感覚でしょうね
ブレーキの調整をしたとの事ですから

『体が後ろに下がる感覚』とは何ぞや?

と込みで話すと貴方が交差点で発進するとき
1、ブレーキペダルを離す
2、アクセルペタルを踏む
3、車が発進する
1と2の間でバックするわけですよね
感覚的にはこう言う風です
ブレーキペダルを離した瞬間に頭の中では発進したと勘違いする事が有ります
すぐに車が発進できれば頭の中の感覚と現実にギャップが無いので何ともないのですが
此処にタイムラグが生じると錯覚が生じ(車が進んでいないのに感覚だけが発進してしまう)体が後ろに下がる感覚になります
別の言い回しをすると、昔”前進しようとしたらすごい勢いでバックし事故った”が流行りました。当時バックに入れてもブザーはなりませんでしたしブレーキを踏まなくてもリバースに入りました。この事故からブザーが鳴るようになったりブレーキを踏んでいないとシフト出来なくなりました。
このときの凄い勢いでバックすると体が後ろに下がる感覚が似ています。脳の錯覚なのです

車のシフトはバックに入っています(昔の車ですからブザーは鳴っていません、本人の感覚は前進です)
此処でアクセルを踏むと車はバックします(頭の中はパニックです、感覚と実際が逆ですから)
そうすると実際のスピードの倍の速度を感じてすごいスピードになります
これが
『体が後ろに下がる感覚』と似ています(止まっているのに感覚だけ前進)

こう言う実験をしてみれば宜しいかと思います
安全な場所(広い駐車場の隅や空き地)で誰かに表から見ていてもらい現象が起きた時に実際にバックするか?ですもしも本当にこの現象が出るのであれば危険ですからリコール物です(前向きのトラクションが掛かっているのにバックですからね)

症状2ですが
電気系統ですね


『完璧に直したなら、もし症状1が原因で後続車にぶつかった場合の保証はそちらですると一筆書いて下さい』
自分がデーラーの人間だったら矢張り書きませんね
こう言う修理に対する一筆を書いていたら修理を受けられなくなります

万が一この現象で事故ってしまったらその時こそ国土交通省でしょう


上記からデーラーの対応は普通と思われます


申し訳ありませんが
症状1は感覚の問題・症状2は確かに部品が悪かったと思いますよ

デーラーも症状1の実験を貴方を交えてするべきだったとは思いますが


自分の息子もラパンを乗っていますがスピードが出ない以外は文句は言っていません

自分でしたらこのまま乗りますし国土交通省の方ともお話はしません
多分恥をかくと思いますので

過分に感情的になっておられるように感じます
デーラーもメーカーも困っているのではないでしょうか
”どうしたら分かってもらえるかな?”と

長文になりましたが元車関係者として記入しました
乱文にて失礼します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

車関係の方からの回答で良く分かりました。

1ヶ月点検で症状1を申し出た時点で回答者様のような答えをもらえていたら、こちらもこんなに腹を立てずに済んだのにと思います。

『道路には細かな凸凹がある云々・・・・』で済ませておいて、

こちらが皆さんからクレーマーと呼ばれる位、ひつこく言ってから、実際にバックしてました云々・・・

私がクレーマーなら、そうなる要因を作ったのはサービスの人ですね。

私も冷静に考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 23:02

~皆さんならどうしますか?


と聞かれても、もう答えが出てるんじゃないですか、としか返せません。

症状(1)に関しては
シフトは前進になっているにも関わらずブレーキを離した途端後方に急加速した、
ならあなたの危惧は分かります。
しかし文面からはそのような状況ではなさそうですね。

症状(2)ですが
ご愁傷さまとしか言いようがないです。
故障部分の推測はできるが原因特定まではできない、と言ったところでしょうね。
推測で故障原因を言えませんから原因不明なんですよ。

それぞれに修理、修繕がなされた。(当然無償で)
以降、同様な問題が起きていないならばこれ以上の追究は無駄に思います。
貴方からすれば「一筆書かせる」「言質をとる」は当然の権利とお思いかもしれません。
しかし、そこまではやりすぎですし、ディーラー側も絶対に応じてはくれないです。
振り上げた拳を降ろすタイミングを見誤るとただのクレーマーとして処理されますよ。
そうなるのは貴方とって不本意でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私がクレーマーと言われるのは不本意ですが・・・・

普段、言いたいことを飲み込む私にクレーマーと呼ばれるまでものを言わせたスズキのサービスってどんだけ???と思ってます。

車の不具合についてはしょうがないと納得できるようになりましたが、サービスの対応には未だ腹を立ててます。

がクレーマーとは思われたくないので冷静な対応をすることにします。

失言サービスとは縁を切り他のディーラーを探します。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 23:15

車屋の対応としては極普通でしょうね


症状も確認出来ない物は修理のしようも無いし
ブレーキ離してバックてのだって ほんの少し位なら別に問題でも無いような
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

これが普通の対応なんですね・・・・

私としたら、初めからちゃんと説明してもらいたかったです。

ありがとうございました

お礼日時:2011/02/03 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!