プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

推測される排卵日と排卵直後の卵胞について教えてください。

1日目  36.27  生理開始
2日目  36.11
3日目  36.18
4日目  36.30  セキソビット開始(5日間)
5日目  36.44  生理終了
6日目  36.21  
7日目  36.17  
8日目  36.16  排検(22:45)→ほぼ陽性(若干薄めだが陽性に限りなく近い)
9日目  36.25  卵白おりもの(13:00),排検(26:00)→濃陽性,◎(28:00)
10日目 36.60  (睡眠3h),卵胞チェック(18:00)→10mm弱,排検(24:00)→ほぼ陽性(若干薄め)
11日目  36.21  排検→陰性(23:00)
12日目 36.65  (目が覚めてしまい、1h早く検温)
13日目  36.58  ◎(26:00)
14日目  36.65

 ◎はタイミングをとった日です。

周期は25日前後で、ほぼ安定してます。
今周期、セキソビットを初めて服用しましたが、10日目の卵胞チェックで、「10mm弱」と言われ、
「排卵検査薬で陽性がでたので、タイミングはとったんですけど・・・」と言うと、
「えッ!? 陽性でた!? う~ん・・・、仮に排卵前としても、この2~3日は排卵はないから、
14日目で体温が上がらなかったら、また来てね。体温が上がったら来なくていいよ」と
言われました。
結果的に、体温が上がったので病院には行きませんでした。
ちなみにいつも、高温期への移行は緩やかです。

基礎体温と排卵検査薬から推測できる排卵日と、卵胞チェックでの結果が合わずに
どういうことだろうと思っています。

そこで、もしかしたら10日目の卵胞チェックで見えたのは、
『排卵直後の卵胞がしぼんだもの』ということはありますか?
また、排卵直後の卵胞ってどんな感じなのでしょうか?
エコー画像を見ても、排卵前か後かはわかりにくいですよね?
ただ、先生ならわかるのかとも思うのですが、何も言われませんでした。

また、推測される排卵日はいつだったと思われますか?

色々とすみませんが、どうぞよろしくお願いします。


 

A 回答 (2件)

10日目のエコーで見えた小さ目の卵胞ですが、排卵後の卵胞かも知れませんし、主席卵胞が排卵後に残った他の卵胞かもしれませんし、そもそもまだ排卵していなかったかも知れません。


医者が「排卵したのはあり得ない」と言っていたので、排卵していなかった可能性も高いわけですが・・・

私の印象では、おそらく、10日のエコーの前には、排卵していたのではないかと思いました。

もしエコー画面が主さん本人も見れるようでしたら、今度から卵巣のエコー画像だけでなく、子宮内膜の画像も見るといいと思います。

子宮内膜は、排卵直前になってくると、木の葉状のような見た目になり、排卵後に黄体化が進んでくると、全体にぼんやりとして白っぽくなってきます。

私の場合は、卵巣の状態よりも子宮内膜の様子を見て、排卵が近いとか、排卵後だなということを自分でも確認しています。(医者には、自分がそんなところまでチェックしているとは言っていませんが)


気になったのは、主さんの排卵までの日数が、常に短いことです。

主さんの年齢がもし30代半ば以降でしたら、加齢による生理周期の短縮だと思いますが、いずれにしても、卵胞が十分に成長する前にLHサージが起こってしまうと、卵子が十分に成熟できないで退行してしまうので、妊娠が厳しくなってきます。

以前にもクロミッドを試したり、今回はセキソビットを使用されたそうですが、医師が言っているように、十分に卵胞を成長させることが重要です。

卵胞期に十分にエストロゲンが生産されないと、排卵後の黄体化も不十分になり、さらに次の周期の排卵がまた早まるといった、悪循環となることもあるのです。

飲み薬以外にも、hMGやFSH製剤など注射による誘発方法もありますし、思い切って体外受精での治療に切り替えてみるというのも、一つの手だと思います。
いきなり体外受精というのは抵抗があると思いますが、多くの不妊要因は、体外受精で克服可能です。(卵子の老化はどうにもなりませんが)

ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。

>私の印象では、おそらく、10日のエコーの前には、排卵していたのではないかと思いました。

10日目の【エコーの結果】だけが【基礎体温+排卵検査薬+おりもの】の状況と
一致していないと思い、私自身、もしや排卵後なのでは・・・??と思い、
こちらで質問させていただいきました。

ただ、muni666さんのおっしゃる通り、あくまでも『可能性』の域は超えないんですけどね。

子宮内膜の様子を見て排卵前後がわかりなんて、すごいですっ!!!
よく、サイトなどに内膜のエコー画像が載っていますが、
「これが内膜です」と書かれていても、「・・・???どれ?」という感じで
イマイチ内膜の様子がわからないので、卵胞の大きさばかりを見てしまいました。^^;

>子宮内膜は、排卵直前になってくると、木の葉状のような見た目になり、
排卵後に黄体化が進んでくると、全体にぼんやりとして白っぽくなってきます。

次回の生理がきたら(こないことを望みますが)エコー画像をガンガンに見てみたいと
思います!

私はすでに30代半ばを過ぎているので、ステップアップしていかなければいけないと
思っており、以前病院からも人工授精を勧められたのですが、主人がまだ踏み切れないようで・・・。
排卵付近のタイミングにはとても協力的でありがたいのですが、『妊娠のしくみ』みたいなものが
イマイチ理解できないようで・・・年齢的なリミットのことも含め・・・。
何度も説明はしてるんですけどね^^;
 
こればかりは夫婦の足並みが揃わないと先には進めないので、また話をしてみたいと思います。

この度はありがとうございました。^^

お礼日時:2011/02/06 16:39

3児のパパです。



あなたの場合基礎体温の上昇がだらだらと上昇とのことで排卵の目安にはならないと思います。完全に高温期に入っていなくても排卵はおきてしまいます。排卵促進剤を使っていない場合は、通常卵胞の直径が23mm~24mm程度になるとはじけて卵が飛び出し(実際の排卵)卵胞の中身も飛び散って、跡に黄体がのこり卵胞は消滅することになるかと思います。卵胞は個人差もありますが1日当り直径が2~3mm位の割合で大きくなります。したがって直径10mmの卵胞が22mm~24mmに成長するには早くて4~5日かかります(しかし直径18mm以上で排卵していれば受精は可能です。通常18mmで排卵するとは考えにくいですが…)。卵胞の大きさから言えば、13日目の夜~15日目当りの可能性が高いですね。また生理周期から考えると25日-14日=11日目が排卵予定日ですが多くの場合実際の排卵は1~2日遅れるのが普通で12日目~13日目当りに排卵している可能性大です(排卵周期25日ということですが、多少の誤差があれば実際の排卵日も1日位は誤差の範囲内ですね)。また排卵検査薬の検査から言えば陽性から初めて陰性になった日から1~2日以内に実際の排卵が起こるということです。つまり、検査薬から分かることは、11~13日目の間に排卵していると言うことでしょうね。
以上から13日目(といっても13日目の午前0時から23時59分までの幅がありますから13日~14日目と言った方が良いかも知れません)±1日位に排卵している可能性が非常に高いですね。よく伸びる粘度のあるオリモノは妊娠確率の高い期間の目安とされており排卵の翌日にはオリモノがなくなります。排卵して卵が受精場所(卵管膨大部のつけ根辺り)を通過してしまえば受精確率はゼロになります。排卵の瞬間から卵が体外に排出されるまでの時間はわずか1日で、受精可能な時間でいえば受精場所を通過する数時間の間に限られます。
その受精可能な数時間の期間、精子集団(といっても100匹以下、通常70匹前後と言われている)が受精場所で待機して卵を待ち続けている必要があります。精子は女性の体内に入って(タイミングを取った時刻から)2時間程度以下で数億匹の精子からわずか100匹以下だけが受精場所に到達でき、そこで3日間は100%生存して卵がやってくるのを待ち続けます。4日目以降徐々に生存する精子(精液の弱アルカリ性環境下でしか生存できないし運動エネルギーの果糖分も精液が薄まって、いわゆる飢餓状態になっていく)は徐々に減少し7日目の終わりには0%になります(精子が居なくなればたとえ排卵があっても卵は精子と遭遇できず受精しない、つまり妊娠できないことを意味します)。なのでより確実に妊娠するには、排卵のある可能性期間(粘度のある伸びるオリモノが出始める最初の段階からオリモノがなくなる日)まで精子集団が100%待機して生存している状態を作るべくタイミングをとればいいわけです。その受精可能期間は5日程度(10日目~15日目のはじめ)ですから、この期間1日~2日おきの間隔(10日目夜、12日目または13日目夜、14日目または15日目夜)の最大3回(最後のタイミングは不要かも知れないけど排卵が遅れた場合の念のため、オリモノがなくなれば不要)のタイミングをとれば排卵の機会(受精機会)を逃すことはありません。
なお、男性の造精昨日は1日で精子7000万匹(最近都会の食物環境、環境ホルモンなどの影響でかなり減少してる統計データがあるようです)位で精液の質(正常な精子数とクエン酸や果糖分など精子の生存と運動エネルギーの果糖分の量)が回復するのに3日間かかる(3日間は精子の100%生存待機期間と偶然一致)ので毎日タイミング取るのは受精確率にとって逆効果と言えるようです。

エコー検査は排卵時期を予測するのに科学的裏づけを与えますが、排卵の瞬間まで検査してたらタイミングがとれませんから、あくまで排卵日を予測したり、排卵が終わったことのチェックには役立ちますが、排卵の瞬間まで教えてくれるわけではありません。
上に書いたように排卵の可能性のある5~6日間に2~3回のタイミングを取るだけで、排卵を逃すことなく受精できます。問題なのがこの期間に旦那がタイミングをとるのに協力してくれるかです。仕事の都合や出張や過労や疲れでその気にならないことでタイミングが取れないケースがあることです。過労、寝不足、過度のストレスは男性の精液の質を著しく悪くする可能性があります(精子欠乏症、精子減少症、無精子症、EDなど)。1週間位前から栄養(特に亜鉛、セレンなどのミネラルを含む食事、果糖分、必須アミノ酸が欠乏しない食事)や精神的なストレスや寝不足や過労を蓄積しないような心身健康な環境作りも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

今周期は排卵誘発剤を服用し、10日目の夕方に卵胞10mm弱を確認して
いますが、12日目には体温が高温層に入っているので、
もしかしたら10mm弱と言われたのは、すでに排卵済みの
卵胞だったのではないかと思った次第です。
『排卵直後の卵胞がしぼんだもの』という可能性はあるのかなと思い、
質問させていただきました。

排卵検査薬が陽性になったことも伝え、先生からも
「もし体温が上がったら4日後の診察は来なくていいですよ」と言われたので、
先生も排卵済の可能性を考えての発言だったのかなとも思いまして・・・。

排卵直後の卵胞は、専門医なら見ればわかるものなのか、
医者によって違うものなのか。
だとしたら、私のかかっている病院の先生はわからないタイプなのか。

考え出したらきりがなく、あと10日もすれば結果は出るのですが
気になってしまって・・・。

ちなみに、約25日周期(1~2日の誤差はあります)で、安定しています。
1年以上前から卵胞チェックをしてもらっていますが、
以前通っていた大学病院で診てもらっている頃は、
早い時は9日目、遅くて12日目には排卵しているようでした。
(14、5日辺りで排卵したのは2回程でした)
短めの周期から考えると、それでも問題ないようでしたが、
ただ、いつも卵胞は17mm位までしか確認できず、
『毎回小さいうちに排卵しているようなので、排卵誘発剤を使いましょう』と
言われ、去年の夏に1度、クロミッドを服用しました。

その時、卵胞はたいして大きくならず(約18mm)、卵巣が左右共に腫れてしまい、
2周期、タイミングをお休みしました。

その後不妊専門病院に転院し、クロミッド服用時の経緯を話したところ、
今周期セキソビットを出していただき、服用しました。

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!