

私の職場では業界内の法人会みたいな存在で、会社の売上や従業員数等の経営数値を取りまとめて、
統計情報等を作り、法人会員の企業に業界のトレンド情報として提供しております。
ある日、ある法人会員から「自分の会社と同規模企業の売上や利益等の情報を知りたい、
あくまで自社と比較するだけだから、社名や住所等は伏せてデータか紙で提供して
もらえないか?個人情報ではないから問題ないよね?」と要求されています。
この事について職場では「例え名前は伏せられても自分の会社の情報が出回って
良い気持ちはしないだろう、提供するべきではない」という否定意見と「会社が特定
出来なければ良いんじゃないの?」と肯定意見に分かれてます。
私としてはモラルや尊重して、少なくともデータや紙ベースの形に残るものでの
提供はするべきでないと考えてますが、会社の上長は「分からなければ良いんじゃないの?任せるよ」
と深く考えていません。
どう判断したら良いのでしょうか?
また今回のケースと同じく、個社情報を特定できない状態で他社へ公開して問題になった
事例があったら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの職場に、なぜ様々な個社別情報が集まるかというと、守秘義務が守られかつ情報が公明正大に扱われて損得が発生しない、質問者さんが言うとおり「モラルが尊重されている」と信じているからです。
たとえ名前を伏せたとしても、会員の了解も取らず特定の企業にだけ情報提供したことがバレると、今後情報が集まりにくくなる恐れもあります。
元々どのような目的で経営指標を集めているのか分かりませんが、本来の目的以外に流用することは好ましくないと考えられます。
どうしても必要なら、個社名を伏せた上で経営指標を公開し、会員間の経営改善に役立てる旨を、会員の総意で賛成してもらえばどうですか。
ご返答ありがとうございます。
まさに私が申したいことをojisan-man様が要約して頂いたという気分です。
情報の扱い方についてしっかりとガイドラインを決めて正しい運用に心がけます。
No.2
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
私なら責任もてない行為はやりません。特に情報を扱うセクションであれば根本的な話なのでよく調べたほうがいいですね。
まずは、情報を集めた目的がどういうものかですね。情報を求めるときに、この情報はこういう目的に利用しますとか、記載していませんか。法人会員へのサービスをどこまでするのかです。会員規則などに書かれていないのでしょうか。
上場企業の情報などであれば有価証券報告書で調査できますが、非上場の会社であれば、年1回の貸借対照表の公告などしかないですよね。
名前を伏せても、売上高だけ企業のHPなんかで開示していれば、企業名は推測できてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社でNIコラボというグループ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
いなば食品といなば物置って同...
-
コンピューター名について
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
車輌の損料計算方法について
-
納入仕様書って何ですか?
-
休憩時間 チャイム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
企業の買取について
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
NTTとNTTコミュニケーション...
おすすめ情報