重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、妊娠6週目です。
フルタイムで仕事をしていて妊娠しているけれど、夫は一切家事をしない、自分のこともしない人っているのでしょうか?

同じ境遇の人が周りにいないので少し弱音を吐きそうなので、もしも私と同じ境遇の人がいるのであれば自分だけじゃないんだって思って頑張れる気がするし当たり前のことって思ってこの先やっていける気がするのです。

平日はフルタイムで仕事をしています。仕事終わりにほぼ毎日夕飯の買い物に行き、食事の支度をし、夫のお世話をしている人はいるのだろうかと思ったのです。
夫は、妊娠してからも一切家のことはしませんし、自分のこともしないです。
つわりもはじまってきて、朝6時に起きて、主人が朝お風呂に入る準備をしたり、着替えをだしたり何かときついです。
帰宅しても夫の脱いだスーツから靴からいろいろと大忙しです。

最近では、異常に眠くなったり疲れるので夜は9時台もしくは10時台に寝るようにしています。そうしないと本当に朝からきつくてといったかんじになるのです。

本当に私と同じ境遇の人がどこかにいるのではと思って相談したくなりました。

A 回答 (7件)

私は朝が早く、夜勤もあり休みも不定休でした。

妊娠初期はつわりもひどく出血があり張り止めを内服してました。
仕事は休めず、家に帰るとすぐに横になって休んでいると怠けているや妊娠してるからって女の人は何もしないわけ?と毎日二時間ほど文句を言われ、妊娠4ヶ月には離婚を切り出されました。相手が調停の申し立てをして、結局出産後三週間で離婚しました。

妊娠は女の人の都合であって自分には関係ないことだといい、慰謝料ももらえませんでした。子供の顔もみていません。

家事全般全ておこなっていたし、お弁当も作っていました。給料も私のほうがよかったです。
最後の話し合いで、義母がごみすてとお風呂掃除をさせていたんでしょ。とんでもないと言っていたのが印象的でした。
世の中にはこんな状況もありますよ。
    • good
    • 0

私の知り合いで似たような人がいましたよ。

靴下から何から奥さんが出してるような。。。でもね、結婚して10年くらいたって、今は自分で着替えだしたり、自分の世話だけは自分でするようになりました。
最初聞いたときは、ありえない旦那!と思ってたけど、しつければ自分でやりますよ。
ちなみにきっかけは奥さんが倒れたことです。お子さんはいないですが、フルタイムで旦那の世話、義両親の面倒も見てたからです。
いっそ倒れて入院してみたらどうですか?しかも長期で入院してみたら。。。そんな旦那さんは強制執行でもして父親としての自覚が必要では?
お仕事続けるつもりなら今のまんまでは確実に倒れますよ。


以上ずっとフルタイムの2児の母でした。
    • good
    • 0

No2です。


他の方の含め、お礼拝見しました。

>夫は一切家事をしないことで私は働きにいかせてもらってます。
>つわりで体調が悪いといったところ、夫の世話ができないのなら産むなと暴言を吐かれてしまった
>そんな理由で家事を分担してくれというのはおかしな話だといわれました。

ごめんなさい。
その旦那さんのどこがよくて、結婚継続されているのですか・・・?
完全なDV夫ですよね。

自分が働くか働かないか決めるのは、質問主さんの自由でしょう。
「金銭的に厳しいので、働かないとやっていけないの」というならともかく。
なんで、「いかせてもらってる」??
貴女は、夫の所有物とか、奴隷ですか?いまどき人身売買でもされたんですか?
「働きにでるのを許さない」なんて、立派な精神的DVに該当しますけど?

まして、我が子の命よりも、自分の世話をしてもらう方が大事とか。親としてどころか、人としてどうかというレベルですよ。
その状態でお子さんが生まれて、お子さんが夜泣きでもしたら、どうなるんですか?
「俺のジャマをするな!!」で、乳児に熱湯をかけたり殴ったり窓から放り投げて殺しちゃう父親がニュースになりますよね。そこまでいかなくとも、「黙らせろ!!」と妻子に暴力をふるったり。
そういう父親にならないと断言出来ますか?
むしろ、「なるね。」と断言できそうなんですけど・・・。

そんな父親のいる家で生まれて、お子さん幸せになれます?
貴女、いま、心から幸せですか??
自分以外にもDV夫のいる女性がいたら、それで安心ですか?
私はDV被害者の方の救済にほんの少しだけ関わっていて、もっとひどいDV被害にあった女性ならいくらでも知っていますが。
だからといって貴女が幸せだとは、全く思いません。

その旦那さん、ものすごく普通じゃないですよ。
一般的な「家事をしてくれない」というレベルではありません。
「俺の世話をできなくなるなら、子どもは殺せ!!」って。
自分が、出来るような行為をしておいて、よく言えますね・・・。
旦那さんは妻の妊娠出産を拒否して避妊していて、貴女が夫を騙して無理矢理妊娠した訳でもないんでしょう?

>別の問題に発展

させてください。
夫婦2人なら、貴女の自由でDVされようが何しようが我慢してても良いですけど。
お子さんの命に関わるのに、我慢していい所ではありません。
お母さんになるんですよ!お子さんが最優先ですよ!!

とことん話し合って、旦那さんの意識が変わればそれでよし。
どうにも変わらないならば、お子さんの幸せのためにも、離婚も視野にいれたほうがいい相手だと思います。
肉体的暴力のない精神的DVであれ、DVの現場をお子さんにみせるのは立派な「虐待」です。
DVを見ながら育つお子さんは、残念ながら心がきちんと育ちません。
心理、学習、行動などあらゆる場面で偏りがでますよ。
貴女がいまここで我慢するのは、お子さんの命に関わり、将来的にはお子さんの心も不幸にすることになります。

同じような境遇の方と、傷のなめ合いしても、お子さんは幸せにはなれません。
まして、不幸自慢しててもダメです。
よく考えてください。
できれば一人で考えず、「婦人相談所」にご相談ください。

なお、言われた暴言は、いつどんなことを言われたか、必ずメモをとっておくこと!
万が一の際に証拠になりますから。

モラハラについて:
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/
DVについて:
http://nwsnet.or.jp/
http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice03lis …
(婦人相談所の連絡先あり、無料、匿名で専門知識ある女性スタッフに相談できます)

なお、母子家庭には様々な福祉援助があります。
離婚したら育てていく自信がないなら、特別養子縁組という手段もあります。
戸籍上産みの両親との関係を終わらせ、養親の実子として育ててもらうというものです。
例:
http://wa-no-kai.jp/index.html
    • good
    • 1

同じ境遇の人と同情しあうのではなく、


これを機に旦那さんには自分のことは自分でやってもらいましょう。

今のうちはまだいいですが育児ノイローゼになりますよ…
    • good
    • 0

お呼びでないのを重々承知ですみません、男です。



妻が現在妊娠7週目で、体をいたわりながらですが働いています。
もともと家事は分業でしたが、妊娠が分かってからは朝と夜の食事の準備、風呂や部屋の掃除、ゴミ出し、買い物は私の仕事になりました。もちろん自分のことは全部自分でやります。

妻は感謝の言葉をくれつつも、「大変なのは私なんだからアンタはそのくらいして当然」といった感じです。私もそう思ってます。

結婚する前から妻は「女=家事」という考えを全否定していたので、結婚後も自然に分担するようになりました。

私の周りにも何にもしない男は数多くいます。
そういった連中に共通しているのは、「なんだかんだいって奥さんがやってくれる」という点のような気がしてます。

可能であれば、一切家事を拒否ってみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akatomo13さん男性からの貴重なご意見ありがとうございます。
我が家は共働きですが、夫は一切家事をしないことで私は働きにいかせてもらってます。

その中での妊娠なので向こうにするとそんな理由で家事を分担してくれというのはおかしな話だといわれました。

ゴミ出しとかしてもらえると助かるんだけどとはいってみたものの、遠慮するといわれる始末なので話にならないかも知れないですね。

私の周りには基本専業主婦で妊娠した人が大半で、それでも妊娠中は家事を大目に見てもらっていると聞くと、我が家とは違うんだなと思い他の人の意見をきいてみたくなったのです。

お礼日時:2011/02/04 20:52

そこで家事や夫の世話をがんばる根性があるくらいなら、赤ちゃんの命を守るほうにその力を使ってくださ~い!!



今のうちにしっかり弱音をはいて、旦那さんを再教育しないと、これからどんどん大変になり辛くなりますよ。
同じ境遇を乗り越えた人がいるなら、自分もやり遂げるって、おかしいですよ。
当たり前ではありません!!

いまはまだ良いかもしれませんが、もう少したつと、お母さんが無理をしたら流産の危険が出てきます。
妊娠中に無理をして、緊急入院で絶対安静!!なんていう妊婦さんは、少なくありません。
貴女がいきなり入院したら、家事を手伝わされるよりももっと旦那さんは困るのでは?
勤め先にだって、迷惑がかかります。
第一それによって、母子ともに命を落とす事だってあるんですよ!!

お腹が張る感じがあったら、絶対に無理をしないこと。
お腹がはるのは「無理しすぎですよ!休んでください!!」という警報なので。をれを無視すると、本当に大変な事になります。

今後は、赤ちゃんの命と、家事や夫の世話、どちらが大切か?というような選択になってきますよ。
その時に「やりとげた人もいるんだから、うちの赤ちゃんもがんばってくれるはず」と無理を続けますか?
自分と自分の赤ちゃんも大丈夫だという保証は一切ないのに?

夫さんは、赤ちゃんの命と引き替えでも、一切の家事も自分の事もしたくない人なのですか?
辛いと言うことを言っても、何もしてくれないのですか?
旦那が手伝ってくれないからといって、貴女がしないといけないという事はありません。
それならそれで、お金を払って家事代行を頼むという手もあるでしょう。
今は、赤ちゃんのほうが大切です。
買い物は通販を活用する。定期的に届けてくれるようなサービスもたくさんあります。
食事だって、栄養バランスのとれた弁当を届けてくれます。
旦那のスーツも靴も、自分でやるまでほうっておきなさい。

男性は、なにも言われないと「今の状態で満足しているのだ」「不都合はないのだ」と思うのです。
ですから、小さい事でもため込まず遠慮せず、どんどん言わないといけません。
その際は、なるべく感情的にはんらず、論理的に「これは、こういう風に辛い/大変なので、このようにしてほしい」などと求めるといいです。

自分の言葉だけでは納得してくれないのでしたら「お医者さんにそう言われた」等と言うのも手です。
この回答を見せてもいいです。

なにがなんで、「自分一人で今まで通りやるのは無理だ!」ということを主張すること。
「私ががんばればいい」なんていうのは、自分一人の身体の時しか通用しません。
赤ちゃんを巻き込まないで!!

旦那さんの子どもでもあるのですから、きっちり自覚を持たせ、家事を分担してもらうなり、せめて自分の事は自分でするようにさせ、
それでカバー出来ない分はお金をだして代行を頼んでください。
本当に、赤ちゃんの命に関わりますから。がんばればどうにかなるような事ではないんですよ。

無事に赤ちゃんに対面したければ、夫さんにそのことをしっかり伝えましょう。
お母さんとして最初の大仕事ですね。がんばって。

くれぐれも、無理はしないでください。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nemuchuさん回答ありがとうございます。
実は、つわりで体調が悪いといったところ、夫の世話ができないのなら産むなと暴言を吐かれてしまったので、多分、家事を拒否するや夫の世話を拒否をすると別の問題に発展しそうな気がします。

夫は自分のことが一番じゃないと気が済まないタイプなんです。

お礼日時:2011/02/04 20:46

今は パートにしましたが


初めての子を身ごもった時は フルタイムで家事もしてました
私はツワリもなく 臨月まで働いてました。 殆ど立ち仕事でしたので 周りの人が気づかってくれました

今は大事な時期なので、質問者さんは 家事の手抜きしても良いと思います
旦那さん 甘えすぎだよね

似たような人はいっぱい居ると思いますが
頑張りすぎないように
旦那さんは大人なんだから 少しくらい 放っておいて 自立してもらいたいよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
甘えさせてしまったのは私の責任です。

結婚して5年ですが、一切家事をしたことないのでどうやってやってもらうようにもっていけばと悩んでいます。

お礼日時:2011/02/04 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!