dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動車免許を取得したのと就職が近いこともありまして車を選んでいます。
はやめに入手したいこともあって(運転になれるためです^^)かなり焦っています。

好みの車種はSUVです。後々大型?のSUVに乗り換えるつもりなので
少し大きめの車に乗ったほうがいいのかなとも思いますが,はじめから大きな車に乗るのも
少し怖い気がして尻込みしてしまいます(少々心配性なもので・・・^^)

両親は,私の好みを知っているので新車でスズキのジムニーを買って
後々自分が乗る計画を立てています。私自身もジムニーは好きなのですが,
舗装路の走破性が悪いというレビューもあったので少し心配です。
後,大きなSUVにシフトした際に,恐怖感を覚えるのではという心配もあります。

中古でもええから好きなん言ってくれたら車屋に頼んでやるとは言われたのですが
新車のジムニーを買うべきか,ほかのちょっと大きめのSUVもしくはコンパクトカーを買って慣れるか大変迷っています。
優柔不断なもので決めかねています。何か意見がもらえませんか?
おススメの車などあったら教えていただけないでしょうか?(できれば理由をお願いします。)
一つ条件としてMT車でお願いします。なおジムニー以外だと中古車になると思います。

文章がおかしくなっているかもしれないですがよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

就職して最初はそれほど収入は多くないでしょうから、やはり軽のジムニーが良いと思います。

決して燃費は良くないと思いますが、大型のSUVに比べればはるかに良いですし税金や部品代などの維持費も助かります。

大型SUVの車検時等ではボーナスでも足りないくらいかかるかもしれません。

ご両親も古くなった大型SUVを貰っても、維持費も運転にも困ります。

最初にMTに1年でも乗っておくとATに替えてもいつでもMTの運転もできます。

軽から大型に乗り換えても1週間も乗れば慣れて普通になりますから心配はありません。しっかり稼いで将来家族が増えた時に希望の車が買えるように積み立てをして行くのが賢明かもしれません。

若いうちからローン地獄で他の趣味も何もできないと人生がつまらなくなりそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

就職してしばらくは車に裂く時間もお金もあまりないかもしれないので
維持費が安く経済的にも運転的にも楽なジムニーは最適かもしれないですね。
人生楽しくがモットーなのでよく考えて検討してみます^^
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 01:20

お求めなのは、見てくれだけの何チャッテSUVでしょうか、それともガレ場を走行するクロカン四駆でしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

今のところは初心者なので見てくれで決めてしまっています。
林道などを走ったりすることも友人の影響で気になったりはするので
検討していきます。

お礼日時:2011/02/08 01:37

 私の住むところは、地方都市ですから、郊外から少し足を延ばせば、すぐ中山間地になります。



 という訳で、私の満14年になるフォレスターも、林道を走ることも仕事やボランティア事業で何回もあります。整備された幅の広い林道ならば良いのですが、中には行き止まりで方向転換に困るような道もあります。そのような道に入る時は、同行者がジムニーに乗って来ている場合には、迷わずジムニーに乗り換えます。日本の林道は車幅の狭い軽トラかジムニーをベースに設計されているように思います。


 日本の狭い悪路の代表である林道の王者はジムニーで間違いありませんので、林道走りを主とされるのでしたら、迷わずジムニーで決定です。後部座席がパジェロミニより狭いとか、軽自動車だから錆び易いとか、乗り心地が悪いとか、高速道路では走り難いとか軟弱なことを言ってはいけません。男は黙ってジムニーを選ぶべきです・・・。(すみません、女性ではないですよね・・女性でしたらゴメンナサイ)


 私がフォレスター購入時に比較検討した車にジムニーシエラがありますが、ジムニーに乗っている知人の一言で・・・私は雪道を楽に走れる車を探していましたので、『軽自動車のジムニーの車輪幅は普通車の踏み跡より狭く走りづらい』との助言で・・・購入を止めました。日常生活を考えると、フォレスターになったのですね・・・軟弱ですね。


 質問者様はフォレスターの中古車も考慮中ということのようですが、私は最新型の中古車をお勧めします。ノン・ターボ車ならジムニーの購入総額と比較しても高くないと思いますし、悪路走破性能も最新型の方が良いようです。最新のフォレスターの最低地上高はジムニーより高い(アプローチアングルは分かりませんが)し「VDC=姿勢安定化装置」も標準でついていますしね。


 下の新旧フォレスターの比較画像のURLを見て下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

まず私は間違いなく男なので安心を^^
雪が降ることがあまりない地方ですが林道山道は非常に多いので
車幅の違いなども考えて選択しないといけませんね;
フォレスターも気になっているので実際に乗っておられる方の意見は
大変参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/08 01:35

まだ大きな車をすすめる勘違い野郎がいるようだな。


たとえばF1パイロットを考えてみて欲しい。
彼らは物凄い世界トップの能力の持ち主であるが、
最初からフォーミュラカーに乗っていたわけでは無い。
若き頃最初は皆レーシングカートに乗り、
カートの挙動コースでの立ち振る舞い、
ルールやマナー様々な多く重要な事柄を学び身につけて行くのだ。
初心者がいきなりレースカーに乗るとでもお思いなのだろうか。
非常に滑稽だ。
大きないい車を購入し駐車場でえっちらおっちら繰り返し、
どこかにブツケて凹ませれば自分の精神まで凹み修理に無駄金をかけ、
ただでさえ収入も少なく保険料が高い初心者次期に似つかわしくない。
慣れたいというのならば、
まず自動車に慣れろ。
話はそれからだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

まずは車になれることから始めるという話を参考にさせてもらい
車を検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 01:29

SUVといってもジムニーのような最低地上高を確保した悪路走破性の高いクロカン系と、レガシーのような舗装路面の走行性能が高いシティー系がありますよ。



またモノコックフレームのクロスオーバーSUVなんてのもあり、見た目はクロカンなのに悪路走破性が低い車種もあります。

国内の道路といわれるところは殆どの車が走行できるので、見た目で選ぶならどんなSUVを選んでも何の支障も無いですが、いずれはダートコースなどを走りたいならクロカン系でないと走れるコースが少なくなってしまいます。

そしてジムニーは悪路走破性は高いです、改造のしやすさ、軽い車重、価格の安さで無茶をして走れます、オモチャ系ではありますがいじれば最強という人も。
太いタイヤ、いかついボディ、パワフルなエンジンではないですが悪路走破性が欲しいならならとりあえず乗り出しにいいかも。

私は初めての車がサーフだったのですが、スキーに行く、キャンプに行く、スーパー林道に行きたいって感じで選びました、2,3日は怖かったけど初めから大きな車でも特に困ったことは無いですよ、気に入った車なら狭い道を通るのも苦じゃないし、燃費が悪いのも納得できました・・・けど今考えると給料の殆どを車に吸われていた恐ろしい時代です。


ゆくゆく乗りたい大型SUVが何なのか分かると的確なアドヴァイスが出やすいと思うのですが、悪路走破性ならエクストレイル、エスクードの中古から乗り始めるのも良いかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

SUVに種類があることは知っていましたがいろいろあるものですね。
初めから大きな車に乗っていたとのことですが,
特に困ったことがなかったという言葉で車の選択範囲が広がったので
よく検討して答えを出したいと思います。

ちなみにゆくゆく乗りたいSUVは
エクストレイルを2代目,その後ムラーノやFJクルーザーなどに乗りたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 01:28

私の個人的な意見です、ご参考に。


>一つ条件としてMT車でお願いします。なおジムニー以外だと中古車になると思います。
 いずれご両親に”お上り”するのでしたらAT車をお勧めします。

>舗装路の走破性が悪いというレビューもあったので少し心配です。
 一般の読者で乗用車に乗っている人が初めて軽自動車に乗れば違いを感じるでしょう。
 似非評論家は無責任に何か衝撃的なことを言うことが仕事です。
  サーキットでない高速を含む一般道で舗装道路で走破性云々はありえません。

>後,大きなSUVにシフトした際に,恐怖感を覚えるのではという心配もあります。
 直ぐに慣れます。私の職場では全てバンですが軽から2,000の箱バンまで業務によって使い分けています。

蛇足です。お気を悪くしないように。
 ベテランでも万が一があります。初心者は間違いなく自動車こすったり、ぶつけますので程度の良い、普通車の中古車をお勧めします。スタイル、カラーが好みであることも大切です。当然購入後不満な点、使いかってが悪いところに気が付きますが次回に生かせばいいです。

 ジムニーは私は2サイクルの中古、家内はATの新車の2台で合わせて十数年乗っていました。当地は寒冷・積雪地なので家内はジムニーがお気に入りでしたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

ジムニーに乗ってらしたということで大変参考になりました。
心配なところにアドバイスをいただきとてもありがとうございます。
アドバイスにより車選びに幅が広がり検討するのが楽しくなりました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/02/08 01:16

わたくしもフォレスターが最適だと思います。


理由は「セダン的に普通に乗れて維持にも特殊性がないため」です。
ターボ車には傷んでいるものが多いのでご注意ください。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/018 …

もし、わたくしであれば、スズキの本格派エスクードにします。
理由は「四駆として本格的な構造および機能を有するため」です。
2000ccと2400cc(流量は少ないですが3ドア1600ccも)がございます。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/910 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700 …

ところで、後々ご両親がお乗りになるとのことですが、
本当にマニュアル車でよろしいのでしょうか?よくよくご相談ください。

オートマチック車にすべきであれば、ホンダのクロスロードがオススメです。
理由は「お若い=仲間とドライブ=多人数で乗れるクルマが便利かも」です。
ただし3列目シートは、かなり狭いですが。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/902 …

最後に蛇足となりますが、
もし1年やそこらで買い替える(欲しい車種が既に決まっている)のでしたら、
最初っからそれにお乗りになるほうがよいと個人的には思います。
間違いなく「クルマ好き」に焦りと妥協は禁物です。

いずれにせよ「ご両親と一緒」に、
じっくりと販売店で実物をご覧&ご試乗になられた上で、
お決めいただければと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

スズキのエスクードは前々から気になっている車種であるので検討してみます。
両親とも昔はマニュアル車で今も仕事場でMT者に乗っているので問題はないそうです。

とりあえず2.3年は乗るので焦らないで検討していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 01:10

後々買い換えるんならSUVでなくてもいいのでは?



あえて勧めるなら三菱ジープ。すでに絶版車でさらに都市圏でも乗れるガソリン車はかなり古くなるが、ディーゼルならまだ使えるのが沢山ある。

理由として、超ショートホイルベースなので、常に緊張していなければ真っ直ぐ走らないので運転が上達する。重ステなのでスエギリの癖も矯正される。前後左右の見切りがものすごく良く、運転席が後輪よりなので、前後左右ともにぶつける心配も少ない。サスペンションがかなり硬いので、車の挙動がわかりやすい等々、勉強するという意味では初心者にはうってつけです。

あと、4ナンバーなので若年者にとっては任意保険が安いというおまけつき。

まあ、一般の人向けではないですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

確かにはじめからSUVに乗らなくてもいいですが
私は形から入ってしまう癖があるので今回の車選びでも
自分の好きな車種をはじめに乗りたいなと思っています。

ジープですか^^確かに形は好きなのですが
仕事に乗っていくとなると・・・・(汗

ジープも検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 01:04

私も国産でしたら、フォレスターをお勧めしますね。

以前フォレスターのMTに乗ってましたが、荷室の広さもそこそこあるし、5年落ち程度でしたら中古車価格もこなれてますので、使い勝手は良いと思います。ジムニーもいい車ですが、ちょっと小さいですね。そのうち、友達と旅行に行きたくなった時等々、ちょっと使い勝手に難ありかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

友達との旅行などに行くのにジムニーは確かに小さいですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/08 00:58

両親の好きな車にしろ。


後は両親が乗るのだろ?
今まで世話になったお礼をここでしておくべきだろう。
両親の意見を最大限取り入れろ。
ジムニーと言うのも両親も気に入っているからかもしれない。
初心者なら車なんてなんでもいい。
まず基本に慣れることが求められるのだから。
金額や今後乗る期間の兼ね合いもある。
私の回答は初心者が大きな車に乗っても害である。
感覚も未熟なうちからマージンが少なく取り回し上達に苦労するだろう。
それよりもむしろ小さな車で感覚を会得するほうが、
物理的にも精神的にも楽であり短期間で上達するだろう。
基本ができていれば大きな車に乗り換えてもそこから十分対応可能なのだ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに父親の方は最近の軽には乗りたくないらしい
乗るならジムニーのような軽に乗りたいそうです。

大きな車で取り回し苦労するよりも
精神的に楽で小さい車で感覚を会得するという考え方は
参考になりました。

ご意見を参考に検討していきます。

お礼日時:2011/02/08 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!