
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自動二輪にもスポーツサイクルにも乗るものです。
構造的にはどちらも同じなので、制動時は前輪に荷重がかかります。
その為前輪が主な制動力となり、後輪は速度コントロールといった使い分けになります。
ただ、自転車の場合は車重が極端に軽いので、ジャックナイフ(前輪逆立ち)状態に
なり易く、慣れない人がスポーツバイクのブレーキを使うと危険なのです。
また、接地面積も少ないので、少しの体の重心のブレで前輪が
抜けるようにスリップする事も考えられます。
以上の事から、スポーツサイクルの急制動時は
全身を使って重心を後方に移動しつつ、
前輪を多めにブレーキングするのがセオリーになっています。
回答ありがとうございます。
10年のブランクはありましたが、体は覚えているもので、ブレーキングは今のところ、上手く出来ています。
No.6
- 回答日時:
もう正しい回答が寄せられているようですが、フロント主・リア従が基本と思います。
ブレーキシューやリムを見ると、ベテランはフロントの減りが激しく、初心者程リアの減りが激しいと言われます。しかし、自転車の技術の中でブレーキングテクニックが最も難しいものの一つと言われます。ですから正しいテクニックが身についていない人がいきなりフロントブレーキに頼ると事故につながりますからそのような注意書きがあるようです。何故始めから正しいテクニックを教えないのかと言いますと日本特有の理由もあるようです。日本では外国と違いまして右レバーがフロントブレーキで左レバーがリアブレーキです。スポーツ自転車は停車する際には外装変速機ですからロー側にあらかじめ変速しなくてはなりません。クランクを回しながら変速とブレーキングといった二つの動作を右手で全て行うことは初心者には大変なことです。ですから調節が上手くいかずに前輪をロックさせましてジャックナイフ転倒に繋がりやすくなります。外国ですと左でフロントブレーキをかけながら右で変速するといった基本を初めから初心者に教えているようです。何故日本は逆なのでしょう。
しかしながら私はこの指導法は疑問に思います。妻がジャックナイフ転倒を起こした際の状況から考えますと、スピードが出ているときにはフロントロックは起きにくいですが、変速等の停車準備が完了してスピードが落ちてからフロントブレーキをかけることによって生じるのではないかと思います。初めからフロントブレーキをかけていればジャックナイフ転倒は起こさないのではないかと思っています。何かの参考になさってください。
詳しい解説、ありがとうございます。
海外では左レバーがフロントブレーキとは、初めて知りました。確かに、理に適っているようにも思えますが、バイク(自動二輪)乗りは混乱しそうですね。
No.5
- 回答日時:
自分も以前オートバイに乗っていたMTB乗りですが、やはり基本は前を強めに掛けています。
ブレーキングの基本は、自転車もオートバイもさほど違いません。
説明書に後ろ強め、と記載しているのは、おそらくスポーツ自転車に不慣れなユーザーを意識しての事と思われます。
ママチャリ(シティサイクル)に搭載しているブレーキ(ピボットブレーキや後ろのバンドブレーキ等)と比べると、Vブレーキの制動力はかなり強力です。
で、ママチャリにしか乗ったことが無いような方が、ママチャリと同じ感覚でブレーキを操作すると予想外の効きで転倒する可能性が考えられる事から、リア強めを推奨しているのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
確かに、妻のママチャリを借りて乗ってた際は、どんなに頑張っても、前輪をロックさせることはできませんでした。
ブレーキの特性と技量を理解して運転するよう心がけます。
No.2
- 回答日時:
もちろん、自転車も、バイクもブレーキは前輪の方がききます。
ただ、強く掛け過ぎてロックしてしまった場合、後輪がロックした場合は立て直せる可能性がありますが、前輪がロックしてしまうと転倒する可能性が高いです。
前輪をロックさせずに転倒しないようバランスを取る技術がある人は、前輪のブレーキを強く掛けても良いと思います。あくまで自己責任で
メーカーとしては、購入する人がそんな技術のある人ばかりとは限らないので、出来るだけ危険性の少ない方法をは勧めるのではないのでしょうか。
オフロードバイクでも、メーカー側では[まず前輪ブレーキを強く掛けましょう]とは勧めていないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今朝駅の駐輪場に止めた自転車のハンドルが壊されてブレーキが効かなくなっており、ワイヤーなども引 1 2022/05/17 17:45
- 運転免許・教習所 福祉車輪について質問します 私は事故で左足しか残ってません それで今まで左アクセルの車で運転してきま 5 2023/05/25 17:47
- スポーツサイクル 掃除したので観賞用というかもうあまり乗ることはないのでいいのですが、クロスバイクのチェーンの掃除後に 3 2023/04/08 17:52
- 自転車修理・メンテナンス 自転車について 自転車の前輪ブレーキがキーキーうるさいです 解決方法ありますか? 6 2022/07/19 23:43
- バイク車検・修理・メンテナンス 前輪のブレーキがずっと効いているのですが何が起きているのですか? ブレーキを握っても固くて微動だにし 2 2022/04/26 21:50
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- その他(バイク) マグナ50です。 前輪ブレーキがかなり固くほぼ握れないです。 バイクを動かそうとしてもガッチリホール 2 2022/12/09 12:02
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 中古バイク 原付オフロードバイク 3 2022/08/18 23:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24インチの自転車タイヤを26...
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
自転車のブレーキ鳴き
-
自転車の前輪ブレーキはなぜ左...
-
自転車の前輪のずれについて
-
マンション駐輪場でいたずら(...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
自転車のオートライトの発電部...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
自転車のライト(シマノ)の2...
-
カゴ釣りの仕掛けとロケットカ...
-
今年度から高校生になります。 ...
-
自転車ライト、リード線1本で...
-
PS2用縦置きスタンドは必要です...
-
ロードバイクをスポーツデポと ...
-
知らない爺に怒られたことが納...
-
HPのPRODESKのスタンドを探して...
-
スーパーでの迷惑行為について
-
PS2の横置きスタンド目的
-
無人駅のことなのですが駐輪場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
24インチの自転車タイヤを26...
-
自転車の前輪のずれについて
-
ロードバイクのブレーキレバー...
-
車にぶつかったかもしれないです…
-
自転車の前輪ブレーキはなぜ左...
-
ある日、自転車で坂を下ってい...
-
ブレーキのかけ方
-
自転車の前輪ブレーキの利きが...
-
前輪ブレーキと後輪ブレーキの...
-
今年度から高校生になります。 ...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
自転車ライト、リード線1本で...
-
スーパーのかご 床に置くのは不...
-
クロスバイクをピストバイクに...
-
HPのPRODESKのスタンドを探して...
-
スーパーでバイトをしています...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
おすすめ情報