dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳になったばかりの子はどのような絵を描きますか?
人物や動物の絵を描きますか?描いたら客観的にそれに見えますか?
皆さんのお子さんはどうですか?どうでしたか?

教えてください!

A 回答 (8件)

保育関係の仕事をしています。


お子さんの絵を心配されているのでしょうか?
子どもの発達にはとても個人差があり、3歳になるとこんな絵が描ける!
というのは一概には言えません。ただ、絵の発達には必ず順序があり、

(1)書きなぐり(横や斜めに書きなぐる)
(2)丸を描こうとする(正確な丸でなくてもグルグルと描いたり線の中に丸が出来たり・・・)
(3)意味のある丸を描く(こちらからは分からなくても、この丸はお母さんだよ・・・等。
(4)少しずつ顔のようなものを描こうとする
(5)頭足人を描く((4)の顔に手足が生えたもの)
(6)顔の下に胴を描こうとする

これらが出来ればどんどん自由な表現ができるようになります。
(6)までいくのは基本は4歳後半ごろくらいですが、できなくても気にする必要はありません。

無理に教えようとせず、子どもの描きたい気持ちを優先し、どんどん絵を描かせてあげて下さい。
すると、自然と絵は発達していきますよ。
(1)~(6)を見て、あ~今はこの段階だから次はこう成長するのだな~と見てもらえればと思います。

また、大人から見ても意味の分からない絵であっても、子どもにはきちんと意味があって描いています。
自分で考えて描くことで、想像力だけでなく思考力や集中力も養うことが出来ます。

この回答への補足

とても参考になりました!娘が絵を描くのこれからも好きでいられるように、サポートしていきたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2011/02/09 13:24
    • good
    • 6
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
個人差、大きいのですね。
娘はアンパンマンを胴体付きで目鼻口まゆげ頬を描くのですが、同年代の子のママがビックリしていたもので、平均的にどんなものなんだろう?と少し気になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/09 13:14

現在長男が3歳半です。


3歳になったばかりの頃は、完全に殴り書きで
線?にしか見えない(笑)状態でした。

その絵を自慢そうに見せてくる息子に、何か褒めないと!と思い、
「わあ!いっぱい色を使ってきれいにかけたね~」など無理に褒めました(笑)

でも、この褒め言葉がうれしかったらしく、
その後いろんな色を使い分けてカラフルな絵になってきました!
やっぱり褒めてあげるって大事ですね。

最近は急に丸の中に目や口らしきもの、
髪の毛らしき線が描かれるようになりました。
まだまだ何を書いてるかさっぱり分かりませんが、
急に上達したりするので今後も楽しみです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

褒めるの大事ですよね!
うちは褒めたらずっと同じ絵で、なかなか向上心がないようですf^_^;
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/09 13:01

うちの子は5歳ちょっとの男の子ですが、


なにかに見える絵を書き出したのは、4歳半くらいからでした。

同じ年でも3歳前からすごいかける子もいて、
ちょっと心配になったりしたものですが、
4歳になった頃はまだ全然、やっとこさ丸のなかにまるを3つかいて顔らしくみえるかも、、、
な感じでしたが
4歳半をすぎたくらいから
急にいろいろなものをみて書くようになり、
ポケモンなども
いわれればそれに見える、程度には書くようになりました。

うちの子の場合は手先の巧緻性が
まだおいついていなかったのかなあ、と思います。
お箸をもてるとか、
えんぴつをしっかりもてるとか、
そういう体の発達も影響するみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人差があるようですね。興味の度合いも関係するのですかね?
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/09 13:03

3歳前半だったら「頭足人」がいいところでしょうね。


丸い顔のようなものから直接手足が出ている絵のことを頭足人といいます。
これは、不思議なことに、世界中どこの住む子どももこの時期に描く絵なんだそうですよ。

動物や客観的に見てわかる絵は、まだまだじゃないですかね~。
意味づけはし始めていると思いますけどね。
これ何?と聞くと「ママ」と答えたり。
ただ、後付の意味のことも多く、聞くたびに変化したりもします。
それも正常なことなので、安心してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ小さいので、絵を描くことは楽しいことと感じることが大事なんですね。

お礼日時:2011/02/09 13:18

言われても何にも見えない絵が多いですよ~。



何書いたの?と聞いて『ママ』とか『アンパンマン』とか言ってますけど、大きい丸の中に、丸い目が二つ、縦棒の鼻に横棒の口、毛が生えた様な手足って感じです。胴体ないし(苦笑)

動物もたまーに書いてますけど、はっきり言って目が点です。(笑)一番多いのはママとか、書いた後に自分がそう見える物にしちゃってますね。

この前、3歳検診に行ってきましたが、今の時期は丸が書ければよしって感じでしたよ。

上の子も幼稚園入りたてのすぐの5月、母の日はまだ『なんじゃこりゃ』でしたが、翌月の6月の父の日の絵は、しっかり人間に見えて、更には特徴を掴んでヒゲやメガネなどまで書けていました。
1ヶ月でこんなに差がでるのかと感心したもんです。


教育テレビの、『お友達の絵を紹介しまーす』みたいなコーナーで、『え!これ本当に3歳児が書いた絵なの?!』とビックリするくらいうまい絵もありますけどね。

基本的に、うちは丸だらけです。でも、上の子の様に、ある程度経てばそれなりになるでしょうから、今の意味不明な絵も感受性の一つとしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどーありがとうございます。個人で感じるものは違いますものね。
娘は絵を描くの好きなので、一緒に楽しみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/09 13:21

 はじめまして!



 三人息子いるんですが、共通して顔らしき物(丸に目鼻口)に手と足が生えて胴がまったくない人物を書きましたね。

何故か顔に手足をそのまま書くんです(笑)

 客観的に見えて 誰を書いているのかはわからなかったです(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幼児の絵の特徴らしいですね!顔に手足…。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/09 12:58

3歳の検診で、保健師さんが丸・バツを書くのを見ながら、真似して書くという項目がありましたよ。


その程度では?


ちなみに我が子はムラのあるタイプなのか、以前は「ママ」と言っては眼鏡をかけた顔を書いていたのに、
3歳半の今では全く…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供のマイブームは次々と変わりますよね~。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/09 12:56

子供によると思います



上の子はミッキーやアンパンマンだったり
その日の出来事や家族もしっかり描いていました。
周囲の背景まで思い出して描いていました。
だいたい客観的にもわかり、一部は本人の説明を聞けば分かるという絵でした。
七五三の後は、着物を着た自分の絵とかも。

でも同じ3歳なりたて頃での下の子は丸をかくのがせいいっぱいという感じ。
丸もきちんと端がとじなくて、ぐるぐる、って感じの。
あとは殴り書きの線が描けたらよいほうという感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絵も個人差があるんですね!きょうだいでも大分違いますね!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/09 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!