
質問させてください。
私には結婚を意識した彼氏がいます。彼は一人暮らしをしています。
彼の実家には遊びに行ったことがないのですが、
「あれが実家だよ」と前を通りがかったときに紹介されたことがあります。
自分で言うのは何なのですが、私の家は裕福で今にもつぶれそうな彼の家に
正直びっくりしてしまいました。
そんななか最近、彼のご両親が生活保護を受けていると聞きました。
結婚しても、私と彼は仕事柄給料も安定していなく、ゆくゆくは子供もほしいので
彼のご両親を金銭的に援助できません。
引き続き生活保護をうけていただこうとかんがえています。
私たちに役所から審査が入ったり、
また私の実家にも審査が入るのでしょうか?私の両親には迷惑かけたくないです。
ご回答お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分の家が裕福だという自覚があるのなら、彼との結婚は考え直した方がいいかもしれません。
金銭的に援助できないといって突っぱねようと思っても、親子の間柄になってしまえば色々負担はあると思います。(直接的に現金は上げなくても、物をあげるとか貸すとか・・・)
また、質問者様の親御さんは裕福なのできっと、貴女や生まれてくるであろう貴女のお子さんに色々なものを買ってあげたいと思っているだろうと思います。質問者様ご自身も、裕福なご家庭で育たれているので、例えばご両親の長寿祝いなどはそれなりにお金がかかるような事をやりたいと思われることもおありでしょう。
失礼な想像で申し訳ありませんが、結婚、出産、子どもの誕生日やクリスマス、お年玉、住宅購入・・・と様々なところでお金を出してくださる実のご両親と、お祝いも気持ちだけしか出せない義理のご両親とを、同じように扱う自信がおありでしょうか?
同じように接することができないと思われるなら、彼氏さんのためにも義理のご両親のためにも不幸な結婚になりかねません。
私の親も比較的裕福と言える暮らしを送っているようで、既に働いてはいませんが、私が家を購入した時1000万貸してくれました(くれるというのを私が借金にしてもらいました)。
私の家族と食事に行ったり旅行に行ったりする時はお金は全て親もちです。結構頻繁に実家に帰ったりしているのですが(多い時は週末ごと)、ほぼその度に、子どもに新しい玩具か服を買ったといってプレゼントしてくれます。先日も二人目ができたと言ったら、「ふたりになったら大変だからベビーカー買ったら? 買ってあげるよ」と言ってくれ、その後自分たちで買ったことを伝えたら、今日その分の金額を現金でくれました「買ってあげるつもりだったから」と。
義親は生活に困ってはいませんが特に裕福というわけではありません。
今でも両親共に働いていますし、住宅購入の際には援助できないと言われました(お願いしたわけじゃありませんが)。
義実家に滞在している間の生活費は義親もちですが、逆に義両親がこちらに出てきた場合は主人が出したりしています。(うちは東京駅に近くて、足代わりに使われることもあるので、その度には出しませんが)子どもへのプレゼントは今のところお年玉くらい。あと、義実家で遊ぶ用にひとつだけ玩具を買ってくれました。それと行く度に食べ物のお土産を持たせてくれます。
私はむしろ義親のほうが普通だと思っていますし、今のところは親へのプレゼントは両家同じ物を、子どものお祝いもお食い初めは自宅、初節句は実家、初誕生祝は義実家で行って、盆暮れ正月は義実家に帰省し、何でもない時には逆に実家に帰省したりしています。私としては両家を同じように扱っているつもりです。
でもこの先、同居とか介護とか金銭援助という話になったとしたら、実親には色々買ってもらったし・・・と思えるけれども、義親に対しては、実親にも同じことができるような範囲でしか援助できないだろうと思います。
こういう損得勘定で物を考えるのはつまらないことだとは思うのですが、それが私の本心です。
ご参考になりますかどうか。

No.7
- 回答日時:
彼氏の親の生活保護自給期間がどれくらいかです。
その理由など。。。リストラされた仕事無いのか、病で仕事に就けないのか・・・・
税金で食わせて貰うとは、それなりの理由です。
息子夫婦までお世話を願いますは普通に出る話です、親を面倒見る、これが親子扶助問題です。
生活保護貰って居るいきさつです、其処を聞き出す事です。
ワーカーも居ます、所帯持つと言う事は関係ないとは断言も出来ないでは・・・・
結婚してから、冠婚葬祭も付き合い出来る家柄ですか?
不釣り合いは不縁の元です、きちんと税金支払い家と、税金で食わせて貰う家との格差は出て然り・・・・・
結婚式も出来ない家柄なら、自分の親戚縁者に足下を見られると言う現実話です。
生保申請の関係性は薄いけど、付き合いは遠からず近からず金銭問題は浮上してくると思います・・・・
お返事頂き有難うございます。
ご両親は70代で体の調子がよろしくないため
自給期間はおそらく半永久的ではないのかと思います。
彼氏には確認していません。
「冠婚葬祭もつきあいできる家柄か?」とのことですが
ご両親にお会いしていないのでまだなんとも言えませんが、
彼の兄弟に関しましては常識をわきまえた方で、私にすごくよくしてくれます。
結婚にお金はつき物ですが、それを除けばYESです。
No.6
- 回答日時:
基本的に、生活保護を受給するために審査されるのは、受給希望の世帯のみです。
つまり、彼のご両親だけ。
しかし、彼のご両親に息子がいる・・・となれば、役所は、息子である彼に援助が可能かどうかなどのお話はされると思います。
あなたが、彼と結婚すれば、当然、息子夫婦であるあなたたちのところに話がある可能性はあります。
ただ、審査というものは基本的にないはず。
援助が難しい場合は、そのことを役所の方に伝えれば、それでいいと思います。
ただ、彼のご両親と同居などをして、同一世帯となった場合は、彼やあなたが審査を受ける可能性があります。
家が持ち家だったりしたら、生活保護は受給できませんし、いろいろな細かいことを指摘され、受給されない可能性もあります。
あなたのご両親は、まったく関係ない人間なので、審査など一切関係ありません。
彼と結婚するなら、育ちの違いが大きそうなので、お互いの価値観や将来についていろんな話をして、きちんと理解し合い、受け止めあって、覚悟を決めた上で結婚したほうがよさそうですね。
「金銭的に援助は出来ない」とはいえ、彼と結婚すれば、彼のご両親も、あなたの親となり、家族となりますので、いろんな場面で、あなたや彼が背負うことは増えます。
自分以外のいろんな人の誰かの人生や命を背負って生きることが、結婚ですから。
同じような家庭環境であれば、ズレや違いは少なくてすみますが、家庭環境などのズレや違いが大きくなれば、背負うものも大きくなりますし、覚悟や努力の度合いも大きくなります。
生活保護を引き続き受給してもらうにしても、何かあったときには、彼のご両親に対して援助やサポートをしなくてはいけないという覚悟だけはして、結婚するべきだと思います。
お返事有難うございます。
彼(末っ子)の兄弟は皆さんご両親に表面上は援助していないそうです。
今のところ大きな価値観の違いはありませんが、
結婚に対する自分の考えが少し甘かったかもしれません。
もう一度よく考えたいと思います。
No.5
- 回答日時:
二人の愛が有ればとはいえ、環境の違い・価値観の違いなどこれから幾つもぶつかるシーンが見えますね。
婚約・結納などの手続き・結婚式・披露宴などどうされる御積もりでしょうか。本当に彼と価値観が合い、一生を共に出来そうですか。ご両親の二人とも働けない理由は何でしょうね?No.4
- 回答日時:
保護を受けているという事実は彼の両親は働けないと、社会的に判断されたという事です。
ちゃんと親には彼の親が生活保護を受けている事実は、隠さずに話しておくことです。
審査は入りません、貴方の実家は別の世帯ですから。
彼がいつか安定して親を援助したいと言い出した時に、貴方が妻としてどう行動出来るか?にもよります。
お互いが親戚になるのですから、今は両親に事実から正直に話して見る事です。
返信有難うございます。
彼の兄弟さんがご両親さんと話し合いの末、生活保護をうけることになり
年の離れた彼(末っ子)はその話し合いを把握していない模様で、
まずは彼とご兄弟が話し合ってからちゃんと私の両親には彼を交えて正直に話すつもりでいます。
No.2
- 回答日時:
基本的に、親は子に対し絶対的扶養義務があります。
これはつまり、「自分の食べるごはんを減らしてでも、子どもにわけあたえなければならない」という事です。
子は親に対し、そこまでの義務はもちません。
「自分の生活レベルを落とさない範囲で、できる限りの援助をする」となっています。
ですので、まぁ「援助できませんか?」という調査は入るでしょうが、実際余裕がないのでしたら「金銭的に無理です」で通る可能性が高いのでは。
(担当福祉事務所の判断によりますので、断言はできませんけど。一般的に考えて。)
嫁の親なんていうのは他人ですので、なんの義務もありません。
扶養義務範囲について詳しくは下記(ちょっと読み取りづらいですが、お役所なので・・・):
http://www.seiho110.org/shoko/jissi04.htm
しかし問題になるのは、生活保護審査云々は別にしても、困窮する夫の両親に対し「なにもできません!」で、親戚づきあいが通ります・・・?
義両親は「お前たちの生活があるのだから、援助はしてくれなくて当然だ」と納得されますか?
彼氏さんもそれで当然と納得し、もしも親戚や周囲から何かを言われた時、全面的にかばってくれますか?
貴女は夫の親なんて他人ですからキッパリと思いきれても、彼氏さんは自分を生み育ててくれた実の親ですから、そうもいかない場合もあるとおもいますよ。
たとえば貴女が結婚されれば、裕福な実両親はなにくれとなく援助をしてくれるでしょう。それで多少金銭的にも物質的にも余裕がでるはず。そんな時、夫さんは「義親の援助とはいえ余裕のある生活をしているのに、困窮している両親を援助しない自分達夫婦」に葛藤されませんか?
夫さんが心変わりして「両親に援助してやりたい。」なんて言い出した時、喧嘩になりませんか?
また夫婦の問題だけでなく、貴女のご両親は、義実家が貧しい事に対し冠婚葬祭や娘夫婦への援助について、「いつもうちばかりがお金をだして。あちらの親は何もしない。」と不愉快に思ったりしませんか?
そういった点をしっかり話し合い、確認しておくべきだと思いますよ。
生活保護の審査さえOKならば良い。というものでもありません。
生活保護の審査さえOKならば良い。というものでもありません。
心に響きました。
私の両親と彼と話し合っていきたいと思います。
有難うございます。
No.1
- 回答日時:
彼氏は役場から、両親の生活援助の打診はされているとは思いますが、突っぱねているのでしょうね。
貴女と結婚すれば、貴女の旦那さんで一緒に住むので、役場の福祉課からの電話や訪問は受けるでしょうね。
しかし、貴女のご両親は関係無いので、役場からの連絡は無いと思いますよ。
しかし生活保護ですか…。
税金ですよ。
引き取って面倒見ませんか?
返信有難うございます。
子どもができたらゆくゆくは私も働けなくなります。
彼は残業があるときとないときで給料が変わりますし奨学金の返済もあります。
残念ながら面倒は見れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 高齢者・シニア 両親の今後の生活が心配になってきました。 両親と相談をした方が良いと思うのですが、デリケートな話題な 5 2023/08/23 12:35
- その他(家族・家庭) 結婚しているのに、実家に来るたびに金をせびりに来る妹 6 2023/06/03 17:36
- 再婚 実家が貧乏だから離婚されそう 8 2023/01/07 11:41
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- 国民年金・基礎年金 両親の年金が殆ど無いし貧困家庭の 娘がいます、本人も国民年金を掛けていませんし、勿論厚生年金は掛けて 7 2022/09/10 09:23
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- その他(悩み相談・人生相談) 不安や寂しさで涙が出てきます。 32歳彼氏長年なし、一人暮らし。 派遣事務員です。 実家は地方で新幹 9 2023/03/06 01:33
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 夫婦 嫁の性格について、子供2人の旦那です。私からすると嫁がきつい性格だなぁと思います。今後結婚生活をどの 6 2022/11/04 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
彼女の母親が生活保護受給者です。
公的扶助・生活保護
-
義理親と縁を切りたい。生活保護受給者への援助
夫婦
-
生活保護の家庭との結婚
その他(結婚)
-
-
4
親が生活保護受給者だと娘の結婚は難しいですか?
失恋・別れ
-
5
生活保護のわがまま姑、老後の世話
兄弟・姉妹
-
6
親が精神疾患で生活保護受けてるんですけど、将来結婚できるか不安です。彼の親に反対されそうで、
その他(結婚)
-
7
実家が裕福でない家庭の男性と結婚したら苦労しますか?
カップル・彼氏・彼女
-
8
子供の婚約者が生活保護受給者だったらどうしますか?
プロポーズ・婚約・結納
-
9
生活保護受給者を親に持つ子の結婚
その他(結婚)
-
10
夫の母(60代)について。 2年前にうちの近くに引っ越して、アパートを借りて生活保護受給して生活して
父親・母親
-
11
彼氏の元カノ(6年交際)が生活保護受給者だった
その他(恋愛相談)
-
12
生活保護・・婚約者にバレますか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
13
生活保護を受けている彼女(初婚)を嫁にすると。
婚活
-
14
生活保護ですが、出会い→結婚がしたいです・・・。
福祉
-
15
生活保護の彼氏と仕事と将来
失恋・別れ
-
16
彼女の性欲が強いです。 なんか萎えます・・・。 9割あっちから誘って来て、大体押し倒してきます。 他
カップル・彼氏・彼女
-
17
親が生活保護って恥ずかしいんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
育った環境が異なる人との結婚
婚活
-
19
生活保護受給者です。 病院で医療券を出すのが恥ずかしいのと怖いです。 やっぱりみんなと違うものを出す
福祉
-
20
義父が生活保護を受けるにはどうしたらいいのか・・・
公的扶助・生活保護
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼との結婚。ご両親が生活保護...
-
息子が彼女をうちに連れてきます
-
彼の実家が貧乏です。 結婚を前...
-
息子の彼女が家庭運なくて家族...
-
別れなければ縁を切ると言われ
-
アメリカ人と結婚、両親の反対
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
男性の方お願いします…体の関係...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
不倫や浮気しても家に帰る理由
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
広瀬すずが、今交際中の広瀬ア...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
夫婦関係も良好で奥さんの事も...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼との結婚。ご両親が生活保護...
-
彼の実家が貧乏です。 結婚を前...
-
息子が彼女をうちに連れてきます
-
親に結婚を反対されています 29...
-
息子の彼女が家庭運なくて家族...
-
別れなければ縁を切ると言われ
-
婚約してるカップルです。 お互...
-
寺の娘の結婚を反対するご両親
-
彼女の両親に嫌われています。
-
遠方に嫁ぐ・・・ということ。...
-
統一協会二世の彼氏
-
兄弟と付き合いを絶った方はお...
-
家柄の差結婚
-
彼が「結婚したい相手がいる」...
-
こんにちは。初めて質問させて...
-
彼が挨拶の時フォローしてくれ...
-
彼のご両親に紹介してもらうこ...
-
年上彼氏が貧乏です。(長文失礼...
-
国際遠距離恋愛の相手に会いに...
-
交際者の両親に会う時
おすすめ情報