dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳の高校3年の息子を持つ母親です
ゲームやゲーム関連のチャットにはまって
高校3年間を無駄に過ごしてきた息子です

勉強は一切せず、卒業もぎりぎり
なのに進学はしたいといい
ボーダーフリーの大学に進学が決まっています
もともと、人付き合いの良い子ではなく
友達がすくなかったので
ゲームで友人ができて、勝ち進む興奮も味わい
一気に世界が広がったようです
見ず知らずの人と出会って刺激しあうのはいいのですが
とにかく昼夜逆転の生活、心はゲームに奪われていて
何を聞いてもトンチンカンな返事ばかりです

何がしたいか
何度も話し合いましたが、答えはなく
依存症状と思われ精神課にも行きましたが
分からないと。。。。
年少時はADHDの疑いがあり
とにかく臨機応変にとか、前もってきちんとやるということができません
ゲームの世界では強く居られるのに
現実の世界では、朝起きれず、予定を忘れ、やらねばならないことができす
ダメダメ人間で叱られてばかり
なおさら、ゲームの世界がたのしいのは分かるのですが

寮生活でもさせて、厳しくいくべきと夫は言いますが
息子は厳しくて発奮するタイプではなく
逃げるタイプの性格だということ
ゲームを力ずくで一切ダメにしたことで
過去には激しいリバウンドや、暴力沙汰になり、正直なところ
逆効果になったのではと心配です

どうしたらよいのでしょうか

A 回答 (10件)

No.8です。

逆にお礼有難うございます。

恋愛でかわる。そう思ったことが以前ありました。

手帳をつける様になって、○子の為に俺は変わる。まじめになる。時間も守る。など心に決めたことを書いていました。

が、努力の甲斐も虚しく 早々に彼女にフラれてしまったようです。

またルーズな性格、生活に逆戻り・・・・

朝帰り後、今朝もまだ寝ています。

前は、学校行っているからと見え透いた嘘をついていましたが、最近は開き直って 平然と昼間出入りを繰り返しています。

何度話しあっても、その時は 努力します。と決意を語り 何ら変わりはありません。

万策尽きて気力を失っている次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます

やはり、恋愛で変わるも私の希望的観測でしょうか
生活もですが、見た目もだらしないので
女の子からは不潔そうでとてもすかれるとは思えません・・・

何度話し合っても、本人がこのような状況を
こんな生活だってありだと思っているのか
直さねばならぬと思っているのか
本人の口からは何も出てこないのです
迷っているのか・・・・
放ておけばよしとも思いますが
10年、20年とニートを続ける人も居るわけで
とても、このまま知らぬ顔をして暮らしていけません
カウンセリングなど、息子にも必要かもしれませんが
私もカウンセリングしてほしいくらい悩んでます

ありがとうございました

お礼日時:2011/02/13 20:20

No.7です。


お礼ありがとうございました。

そうですか、私の兄弟とはタイプが違うのか、それとも年齢がまだ来ていないのかですね。

大学に進学するのでも、親がある一定のライン、偏差値45以上とか偏差値50以上とか進学してもいい大学のレベルを決めて行かないと、金だけ使って、学校には行かずそのまま中退は、目に見えてますよ。

大学に行きたいなら、浪人してでもある一定のレベルを彼に試練として与えないと、ニートよりタチの悪い状況になります。

今は、暴れたりして大変な時期なのは、経験上わかりますが、ここで道を示せないと大変な事になるのが、「ゲームヲタ」のコワい所です。

扱い方を誤ると、引きこもり一直線です。

頑張って!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答本当にありがとうございます

一定のレベル以上の試練を課したいですが
何分、目標はまず卒業試験の追試に合格する!
が担任からの応援です
恥ずかしながら、卒業できなければ
すべて白紙に戻るという
実に危うい線にいます

ゲームでも音楽でも何でもいいから
その道で自活せよ
とは言うものの、
きっと、どんな世界も今の息子は受け入れないでしょう
自分から現実の世界に向き合わないので

この悪夢のような状態から何としてでも
引きずりださなくては
失敗はあれど
ぬゆま湯から出してみたいと思います

お礼日時:2011/02/09 22:28

こんにちわ



自分も長男19歳のことで頭をかかえている母親です。
質問・解答欄を読んで何か解決策はないか?と藁をも掴む気持ちで書き込みます。
高校は卒業が目標というくらい懇談でも進路の話以前で、切り上げ。
高3の時、自分で地元の大学へAO入試で合格しました。
まだ就職したくない。何がしたいか 探す為に大学へ行きたいと
やっと卒業してもニートかあわよくばバイト生活だろうと思っていた親は、大学へ行けば環境を替え
前向きに進んでくれるだろうかと
期待、望み、を掛けて従いました。
が、前期の成績はもとんど出席せず、家族会議で後期は頑張ってやるという本人の言葉を鵜呑みにし 今現在 結果は同じでした。
今まで叱咤激励を繰り返し どうしたら 普通でいいんです。普通の学生生活、就職生活を歩んでくれるか? 親はどうしたらいいか、さまよってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

こころの隙に入り込んだのがネットの世界なのだと思います
息子の場合はきっと<中学時代が特にですが>
友達。心のそこから話し合える友達が居なかったこと
寂しかったのだと思います

匿名や、ハンドルネールの世界は自分をさらけ出すハードルが低いです
私でもそうです
こうして、ネットならばこんな恥ずかしい悩みも相談できるのですから
近所の友人に相談できるかといえば
NOです
息子のことが分からないといいながら
私は解っています
ただ、どうやって現実の世界で心と心が触れ合うような
経験ができるのか。。。。。
冗談ではなく
それは、恋愛なのかな。。。と思っています
親や、教師が18年かけても教育できなかったことを
心引かれた異性ならばできるのではと思います
間違ってますか?

お礼日時:2011/02/09 22:14

何故ゲームの専門学校に行かせないのですか?



大学なんぞ完全に無駄です。

ゲームオタクは、ゲームに生きるしか無いのです。

私の兄弟もゲームオタクで、散々ゲームで親を困らせました。

が、四年浪人の後に、私のすすめでゲーム専門学校に行き、そこで人脈を作って就職して、今はゲーム製作の仕事をしてます。

IT土方ってヤツで、キツく安い仕事ですが、好きな仕事ですから喜んで休みもせずに、仕事に打ち込んでいますよ。

学問は大切ですが、したく無い事は人間続きません。

子供に合った道を示してやる事も、親のひとつの仕事ではありませんか?

ひとつ方向の道しか示せ無い親で、いいのでしょうか?

人間には向き不向きがあります。

目の見えない人間に絵描きになれと言ってもなれる訳が無いのです。

彼に合った仕事や道の選択肢を、探して示すのが親の仕事のひとつではありませんか?

彼に公務員が一生務まり、天職だと彼が思うようなら、公務員になる道を示せばいい。

彼が、政治家が天職だと思うなら政治家になる道を示せばいい。

訳も解らず大学への道は最悪ですよ。

彼は一体何になりたいのでしょうか。
そこの話し合いが大切です。


高校の学習は、目的意識が無い為に上手くやれなかったのではありませんか?

多分、彼はゲームの事なら誰よりも詳しい筈。

伸びる所を伸ばしてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

年明け早々、ゲーム専門学校に親子3人で見学に行きました
専門学校にするといいながら
パンフを取り寄せず、見学も行かず
本当にゲームの専門学校に行きたいのか?
疑問に感じていました

説明を聞いて特別何も感想はなく
で。。。結局。。。卒業後はどうするのかと
話し合ったところ
「大学行きます」でした
大学にこだわっている訳ではないのですが
ゲームを製作するとの
プレイをするのとは違うということなのでした

お礼日時:2011/02/08 22:23

現代っ子の行き過ぎたパターンですね。


僕も現役の高校2年生として、お子さんはの気持ちはなんと無くわかります。お母様も、ゲームがいかにして子供を虜にするか良くお分かりですね。普通こう言った場合、「ゲームってやつはよくわからん」というのが大人の回答で多いですが、よく理解されていてご立派です。

でですが、普通子供であればゲームにのめり込むのは当たり前の事です。はまる人は本当にどっぷりとはまります。こうなると、解決は極めて難しいですよ。
一番危ないのは、「心はゲームに奪われていて、質問しても回答がトンチンカン」
>これは既に現実と空想の境界が薄れているという事もあり得ます。そして、両者が融合した時、あなたのお子さんはどんな事をしでかすかわからない状態になります。

一つ質問ですが、今まで家族で出かけたりみんなで楽しく過ごす時間をたくさん作りましたか?子供に愛情をたっぷりとそそいであげましたか?子供は、家庭環境でその質が決まります。明るく楽しい家庭では、子供はすくすくと曲がらずまっすぐに成長します。もし、中学校の子供が不安定になる頃などに家族交流がおろそかになると、子供は幸せを求めてネットをさまよい始めます。そして、チャットやゲームに出会いその世界の中に幸せを見つけます。そして、いつの日か現実を忘れ、空想を現実と認めてしまうのです。

そうなる前に、今以上に家族間交流を深め就職や進学など、ピリピリした話題は伏せましょう。プレッシャーで現実が嫌になれば、現実と空想の壁の崩壊はより一層促進してしまいます。
子供は、勉強や学校の事で親に口出しされるのが以外と嫌なものです。ただでさえ、勉強が嫌なのに家でもその話題だと、はらわたが煮えくり帰りそうになります。
子供のためにといっても、親にこの心はわからない。こういうのを、「親の心子知らず」ならぬ「この心親知らず」と言うのです。

お子さんに明るい未来があります事を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
現役高校2年生ですか
しっかりした発言で驚きました

愛情は注いできたつもりです
3人兄妹ですが、仲も良いし
家族仲はいいです
バトミントンは家族で「バド王決定戦」として時々やります
しかし、人付き合いの苦手な息子でしたから
友達は本当に少なかったです
中学時代は一人くらいしか友人は居ませんでした
寂しかったのだと思います
それと、とても第二次成長が遅くて
高校になってから背が伸びるというおくてでした
そんなこともあって
中学時代は小学生みたいで馬鹿にされることもあったようです
ゲームで人間関係は爆発的に増えたと思います
年齢、性別、職業、人種まで超えた付き合いですね
おっしゃるように、何かゲーム以外の楽しみを是非見つけてやりたいのです
ゲームの世界より楽しいもの
彼女でもできないものかとまでかんがえてしまいます

お礼日時:2011/02/07 22:26

#1です。



一応、申し上げますが、
息子を残し夜逃げというのは、冗談ではありません。
実際、その選択をする人もいます。
(ここで詳しく言うことは出来ません。)

今さら、親の育て方が、、と言っても始まらないので、これからどうするかですが、
おまわりさんの正しい見解なんか、あまり参考にはなりません。
強行的な手段も必要です。(親だからこそ、しずらいかもしれませんが。)
ほんとうに、30代なんてあっと言う間に来ますよ。
働いた経験のない青年なんて、堪え性も無いし長続きしませんよ。

あと、ニート対策は医療関係でなく、NPOぽいところへ相談する方法もあります。



無線を有線に変えたというのはよく解りませんが、ネット接続できなくすることは出来ないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます

ニートの30代が目に浮かびます
困った困ったで後悔したくありません
強硬手段しかももう時間も沢山はありませんから

将来困るのは、本人です
自活できる大人に育てる
私の責任ですね
気持ちが引き締まりました
ありがとうございます
NPOですか。。。
探してみたいと思います
とても、参考になりました
感謝いたします
迷える親で情けないです

ゲーム機を取り上げてほっとしていた時
いつの間にか仲間からDSを受け取り
部屋で夜通しゲームをしていたので
無線ランはやめて、有線にしたのです
夫がネット環境が自宅で必要だということや
大学生の長女も必要というので
これも、本気度からいえば
なるいですね
人に言われて
初めて決定打に欠けると自覚しました
ありがとうございます
ネット環境をやめたいと思います

お礼日時:2011/02/07 22:15

甘いなあ・・・



大学は、自分でローン組んで行かせばどうでしょう。

このままだと、卒業しても就職せずにおんぶ状態ですよ。

私はネットゲームRGPをやっていたのでわかりますが、
私の現実の友達をそのゲームに誘ったら、ハマってしまい浪人してまで入った大学を中退してしまいました・・・。
ゲームで知り合った社会人は、ゲームするために仕事を辞めて7年付き合ってた彼女にふられていました。
中学3年生で、3年間学校にいかないまま、そのあと二年中学三年やってる人もいました。この人に関しては学校はその2年間も行ってない状態でした・・・。

ノンフィクションです!

なまじ人との関わりがある文、充実しちゃうんですよねえ。
いい事ももちろんありますよ。私はネットゲームをしてからとてもフレンドリーに人に接することができるようになりました。
いろんな年齢の人と知り合えるので、刺激になりました。

結局、「本人次第」なのです。
それをつくるのは周りの環境です。

ネットゲームも暴力沙汰も全て親が放置してきた事なので、どうしようもないです。

自活させるしかないかなあ、と思います。
家から追い出し、援助しない事で自活せざるをえなくなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ゲームをしている人の気持ち、考え方、嗜好
息子からはわからないので
ゲーム経験者の話はとても参考になります

ローンを組ませての大学
提案しました
そしたら、ならば「行きません」という
ゲームの専門学校に行くといい
晴天の霹靂でした
そんなコースあるの?????
ありました
私が知らなかっただけでした

自活させる好機と捉えて
家から追い出すこと
まだ、子育てやり直せるでしょうか
後、何がやれるでしょうか

お礼日時:2011/02/07 22:03

要するにゲーム廃人ということですね。

僕もゲーマーだからわかるのですが、そこまでになってしまうとなかなか抜け出すことはできませんね。面白いですし、ゲーム。あと現実逃避もできちゃいますしね。とは言っても、実生活に支障をきたさない程度にやるのが普通なのですが。
まあ、厳しく叱ったり、力ずくで没収したりするのはあまりおすすめできません。本人が、このままではまずいと思わなくては意味がありませんから。一番効くのは、良心に訴えかける方法だと思います。人にもよると思いますが、さすがに母親に泣かれた場合、僕なら焦ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
同級生でもゲーム仲間は居ますが
みなさん、楽しみとやるべきことはちゃんと区別してます
これほど、奈落のそこに落ちた人物もいないでしょう
担任も入学時はトップ10に居ながら
今は卒業も危ない成績なのですから、どうしていいかわかりませんとまで。。。。
私は何度もゲームをやめてほしい
時間を決めて欲しいと泣いて訴えましたが
そのときはそうしようと思っても
すぐにゲームの世界にいってしまう
まさに依存症状です
ギャンブル依存とか、買い物依存とか、意思の力ではどうしようもない
病気なのかと思い、精神科に行った訳です
ネット依存はまだ分からないことばかり。。と。。。。
おそろしいですね、ゲーム依存というものは
麻薬のようです

お礼日時:2011/02/07 21:52

子供の教育は親の責任ですから、現状の息子さんの姿は、あなた方夫婦の教育の結果ですよね。


ゲーム漬けの生活を放置したから、ゲーム漬けになっているのであって、それは病院で治ることではないんじゃないですか。

ここで「仕方ない」と放置したら、何も改善しないまま、息子さんは大人と言われる年齢になってしまいます。

親の言うことを聞かないのなら、ご主人が言うように、規律のしっかりした寮生活をさせるとか、甘えが許されない生活環境を与えてあげるしかないんじゃないでしょうか。

それが逆効果になるんじゃないかということですが、このまま大人になった場合、息子さんにはニートになって、家に引きこもってゲームをするだけの人生です。親が死んだら遺産を食いつぶすまでダラダラして最終的にはホームレス。それでいいんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
本当に子育てを間違ったと反省してます
ゲームがこれほど心を奪うとは
小学校6年くらいからゲームを与えてしまいました
当時はそんなにはまりませんでしたが
オンラインゲーム
これが引き込まれるきっかけでした

甘えが許されないように
知人に頼んで工事現場の土方の手伝いなど
させてみたり
現実の生活に必死に戻そうとしましたが
長くは続かなかったのです
苦しい仕事の息抜きに
さらに深くのめりこんでネットの世界にいました
怖かったですね

ゲーム機の取り上げは何度もしましたが
ゲーム仲間から宅配便でゲーム機が届いていました
仲間はこれを使って大会に参加してくれというのです
呆れてものが言えませんでした
返却しましたが
いくつもいくつも届くのです
いったいどういう常識の世界なのかと途方にくれます

お礼日時:2011/02/07 21:43

力ずくで一度負けてるんですか?



1.
18歳のお父さんだったら、まだそんなお歳ではないでしょう。
朝、ジョギングして、筋トレして、さらに空手教室かボクシングジムに通う。
そうした下準備を経た後、ゲーム機没収&ネット接続解約。

2.
ある日、突然、息子を残し夜逃げ。

3.
ゲームメーカーを訴える草分けになる。


そうしないと、心も身体も弱った状態で、年金で彼を養うお世話をするドレイになります。
早く手を打つべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

力ずくでは夫が息子を殴り、口を切って流血となり
息子が深夜に出て行きました
そして、警察から電話があり
暴力はいけないとたしなめられました

本当にこのままいけば
ニートになりそうです
オフ会にはせっせと通うので
ひきこもりにはならないと思いますが
ニートはなりそうです
お金はそんなに使いませんが。。。

DSの取り上げや
パソコンも無線ランから有線に替えて
留守中は持ち出ししてます
万策尽きた感じです

お礼日時:2011/02/07 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!