dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は1年3ヶ月くらい前に踵粉砕骨折をしました。
今は完治し 今度はチタンプレートを抜くか抜かないかでどちらでもいいとのことでした。
ハッキリ言って手術が凄く嫌でやらない方向で考えてはいるのですが、色々な意見があるので凄く迷っています。痛み自体や違和感は多少ある位です。
あともし、した場合下半身麻酔との事ですが、何やら脊髄に打つ麻酔が痛いとのことですがどうなのでしょうか?私は32歳なのですが、自営業をしているので術後傷口がふさがって現場復帰できるのに、どれ位かかるか不安です。どなかたかアドバイス下さい

A 回答 (2件)

 専門の関係で、麻酔に関する事についてのみお話させていただきますが、下半身麻酔(正確には、脊髄くも膜下麻酔)の時の痛みは、個人差が大きいです。


 
 昔(大昔?)の外科の先生は、局所麻酔無しで比較的太い針を突き当たるまで思いっきり奥まで突き刺して、そこから針を抜いてきて麻酔薬を注入するという方法をとっていたそうで、その場合高率に神経に針が接触し、ビリッと言う電気が走るような痛みが発生したそうです。さすがに今は、そのような乱暴な(場合によっては神経の障害が残りかねない)麻酔方法を行う先生は少なくなったと思いますが・・・。

 さて、私たち麻酔科医が麻酔を行う場合も、人によってやり方はいろいろ異なってくるとも思いますが、あらかじめ痛みを不安に思っておられる患者さんの場合、私ならば最初眼科用の細い針で皮下を麻酔して、その後比較的細い針(もともとキットに入っている25Gという規格のもの)で中の方まで局所麻酔を追加した後に、27Gのペンシルポイントという針をガイド針を利用して刺入しております。その方法だと、多くの方から「あまり(想像していたより)痛くなかった」とのお言葉をいただいておりますが、まあその中には気を使ってそうおっしゃってくださった患者さんも相当居られるでしょうし(苦笑)、一方「やっぱり凄く痛いですね・・・」とおっしゃる方も居られます。
 
 脊髄くも膜下麻酔の場合、細い針を使用して対策していても、一部の患者さんには麻酔後の頭痛が発生してしまったりする事もございます(これも、正直予測がなかなか難しい)。で、比較的短時間の手術の麻酔の場合、あえて全身麻酔のみで行う事もあります。それはそれで別の合併症のリスクが高くなるのですが、手術によってはその方がより早く退院できることもありますので。もちろん、具体的な話(どのような麻酔ができるのか?/退院までどれくらいかかるのか?/危険はどれくらいなのか?などなど)については、実際に患者さんを診察してみないと何とも言えませんし、具体的な話がまとまっても、不測の事態(実際過去に、『骨に刺したネジを数本抜くだけの簡単なもの』だったはずの手術が、手術中にそのネジの頭が折損してしまったために予定の数倍の時間がかかってしまったということもありました)によって予想通りに行かなくなってしまうといった事も、他の医療行為同様十分にありえます。ですので、他の方もおっしゃる通り、具体的な話は直接担当の先生にお尋ねする事をお勧めいたします。

 以上、先ずはご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼を言うのを遅くなりました。専門科の先生のお言葉凄く勉強になりました。
少し担当医師と話をしてみます。が できるならやらない方向性で考えます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 12:48

なぜ?担当医に尋ねないのでしょうか。


担当医が一番、質問者様の病状を知っているのではないですか。
担当医が信頼できないのであれば、カルテを貰って、他の外科医
に尋ねるかの二者択一でしょう。

このサイトに質問しても、解決はできないでしょう。
直に担当医に電話しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

担当医師が決めるのは自分との事なので違う人の意見を聞きたかったので聞いているのですが、このサイトで聞いてはいけないのでしょうか?

お礼日時:2011/02/09 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!