dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場は、上司1名同僚4名(女性ばかり)となっています。女性は皆私より年上です。

6月に結婚式をすることになりました。

身内と親しい友人をメインに結婚式をする予定なのですが、
同僚の1人の先輩はとても仲がよいので、呼ぶことにしていて、
本人も来てくださるとお返事いただきました。
ほかの女性の先輩とはそんなに仲が良いわけではなく、
本当に職場だけの付き合いなのですが、
1人の先輩だけ声をかけて、ほかの先輩に声をかけない、というのはおかしいでしょうか。
やはり招待するべきでしょうか。
どのようにお声をかけたらよいでしょうか?
ちなみに、入籍した際、皆様からお祝い金をいただいております。
ですので、ここで結婚式まで来て頂くのも申し訳ない気もしています。

旦那の方が会社の上司を呼ぶか、まだわからないとのことなので、私も上司にはまだ声をかけていません。
あと退職されたのですが、お世話になった元上司(女性)は呼ぶことにしています。
この女性が私たち4人の元上司でした。

A 回答 (3件)

あまり親しくない人を呼ぶのは却って迷惑にもなります。

今の人選で良いと思います。それで業務に支障など出ません。もし万一そんなことが有れば、出席する人が味方になります。し、お返しをお渡しするときに、式の都合で代表として1人だけ呼んだとお詫びすれば良いのではないでしょうか。お返しはケチらないことでしょうね。
    • good
    • 0

これは職場の雰囲気と、職場での付き合い方如何によりますね。


一歩間違えば修羅場だし・・・。

ここはひとつ、一番仲の良い先輩にお芝居をしていただきましょう。
「○○ちゃんの結婚式のことなんだけど、○○ちゃんは、お祝い金までいただいて、その上結婚式にまで来ていただくのは申し訳ないって言ってるので、私が代表で出席するね。」って。

うまくいくといいね。
    • good
    • 0

難しいですね。

20人とかのもっと人数が多い職場ならその人だけ呼ぶのは良いと思います。
ただ、同僚が4人だと後の人がどう思うか問題でしょうね。
気にしないかもしれませんが、気にするかもしれません。(特に女性だと)
あなたが結婚後も会社を辞めないなら、全員呼ぶか全員呼ばないのどちらかが良いですよ。
親戚と学生時代の友人だけだからと言えば職場関係は呼ばなくてもおかしくないですし。
また、辞めてしまった元上司なら呼んでも問題ないです。

職場で一人だけ呼ぶとさすがに波風が立ちますよ。
まあ、一人だけ呼ぶなら上司だけというなら波風は立ちませんが、同僚なのに1人だけは上司にも不快感を与えるかもしれませんし。

参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!