dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年結婚式をする予定です。
私は、直属の上司があまり好きでなく、結婚式に呼ぶかどうかを悩んでいます。
相手が社内の人なのですが、彼は、今年異動をしたばかりですが、元の部署の上司、同僚ととても良好な関係でぜひ呼びたい、また新しい部署の人も、結婚式は日頃の感謝を伝える場だから、もちらん呼ぶべきと考えています。そのため、親族だけで行うとかは全く考えていません。
社内の結婚式で、新郎が職場関係をたくさん呼んでるのに、新婦が呼ばないというのはバランスが悪いし、その選択肢はやはり、ないかなと思います。
また、私の嫌いな上司だけを抜かす、というのは厳しい感じです、、、

同じような方、いらっしゃいますか?
どういう気持ちの整理をすれば良いでしょうか。
彼には、まだ話していませんが、なるべく彼の意向は尊重する形にしたいと思ってます(昔ながらの会社というのもあり、上司をきちんと招待するべきと考えているため)
ご意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 早速ありがとうございます。
    すみません、親族だけで行うことを考えていない、というのは彼の意見です。
    私の中では、それもありとおもいます。

    ですが、たしかに、とてもお世話にはなっていますし、縁もありますよね。
    ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/18 19:22

A 回答 (6件)

貴女が退職しているなら呼ばなくて済む。


でも仕事しているのでしょ。社交辞令として呼びましょう。
彼の立場も考えないとダメですよ。立場が悪くなります。
その上司が仕返しする可能性もありますよ。貴女だけの問題ではないのです。お子様だね貴女は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、私が子供でした。

お礼日時:2016/09/26 01:08

上司を呼ばないケースはよく聞きますが、元上司を呼んで現上司を呼ばないなんで聞いたことがありません。



現上司は元上司のオマケと割り切れませんか?
現上司が呼ばれていないと知れば、元上司は出席を遠慮すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、彼が元上司も呼びたいと言っただけで、私の上司とは関係ありません。
ありがとうございます、

お礼日時:2016/09/26 01:07

結婚式は お二人にとって最大のイベントです。


二人が結婚します。これからもお願いしますというご挨拶も兼ねていると思います。
この際 ご自分の好きとか嫌いは抜きにして考えるべきだと思います。
招待される方も招待する方も お義理としてのイベントである事に違いはありません。
それに 嫌いでも上司であることに違いは無いのですから
彼のお身内にしたら 自分の上司を嫌いだから呼ばないなんて・・・
私達も嫌われたら横向かれて大変な事になるかもね・・・
なんて変な勘ぐりされかねません。
嫌いな人でも状況判断でちゃんと上司を立てる事が出来るなら
きっと大事な息子も立てながらともにせいかつをエンジョイしていくわよね。って安心してもらえますよ。
お義理に好き嫌いは関係ないですものね。
笑顔で接してくださいね。素敵なお式になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
子供っぽいこと言ってないで、感謝の気持ちをもって対応します。

お礼日時:2016/09/26 01:06

結婚式は、形式が重要です。



その時の思いで、好き、嫌いなどで判断しない方が良いと思います。

多くの方に祝っていただいてこそのお式です。

逆に、上司の立場でしたら、好き嫌いにかかわらず呼ばれたら行かなきゃならないし、ご祝儀もそれなりに包まなければならないんですからねぇ。

そのくらいのことは気持ちよくご招待いたしましょう。

それにね、女って油断ならないんですよ。
今は「嫌いな上司」とか言ってられるけど、実はひそかに彼の大切な人間関係の人(上司や人事の権限のある人)と不倫してるとか、思わぬ人と結婚するとか、どんな立場に豹変する可能性があるんですから。

出入りの女性営業に冷たくしていた男性がいましたが、その女性が会社の人事の権限のある人と結婚してさあ大変…ということは良くあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
逆に、上司の立場ではお金と時間をかけて来ていただくわけですもんね•••

お礼日時:2016/09/26 01:04

結婚式は家と家との繋がりです


婚姻の儀式です
儀式をつつがなく遂行する為に
個人的感情は無意味です
そういう側面が有ります

貴女を喜ばす為だけに結婚式をする訳ではないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家と家のつながり、そうですよね。
冷静に諭していただいて助かります。

お礼日時:2016/09/18 19:27

>昔ながらの会社というのもあり、上司をきちんと招待するべきと考えている


>親族だけで行うとかは全く考えていません。

あなたの中に矛盾があります。
あなた自身も上記のように考えているのであれば、気持ちの整理もヘチマもありません。
迷うところではないでしょう。この形式の場合は、好き嫌いで選択するものではないからです。
好き嫌いで人選したいならば、全く異なる準備や形式が必要です。

その直属上司との関係がどうだかは分かりませんが、いろんな意味で、あなたが気付いてない
ところでもお世話になっているのではないですか。
同じところで仕事をするのも何かの縁です。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!