dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子についてどうしたらいいのか迷っています。
宜しくお願いします。

小学校4年生の息子がいます。活発な性格ではなく、おっとり型です。
友達は普通にいますが活発な子とは率先して遊びません。

自分から友達の家に遊びにいくという事もあまりしません。
家にいるときは大抵ビデオを見たりゲームをしたり、マンガを読んだりしているようです。

ゲームやビデオは1日2時間までと決めていて(平日は)
家での子供の仕事は、ご飯を炊くこと、お風呂を沸かす事、
カーテンを閉めること、その他手伝いを頼んだ時、です。

家族構成は
おばあちゃん(62) パート職員、お父さん(37)正社員、お母さん(37)正社員(私)、息子(10)です。
平日は主人の方が帰宅時間が早いため夕飯の担当は主人です。
掃除洗濯が私の担当です。
おばあちゃんと夕食は別です。

二世帯住宅のため、ローンがたんまりまだあります。
主人のお給料が下がったので毎月ギリギリの生活です。

私は仕事の休みが少なく、年間80日も無いくらいです。
土日を休みにあてていますが、休みが少ないので出勤する日もあります。

私が休日に出勤している日、主人は家にいないそうです。
前も何度か家族から(同居していない姉や母に)聞いた事がありますが本人ははぐらかします。

今日もですが、パンを1個子供に渡して出かけたそうです。
ご飯を用意していない日もあるとか。
そんな時、息子はずっとテレビやゲームをしているそうです。
一人で・・・。(友達が来る日もありますが)

「どうして一緒にいないの?」聞いても小学生だし大丈夫、「甘やかしすぎ」と言われます。

ほったらかし過ぎじゃないのかと私は思います。

ちなみに、子供がご飯を炊くのを忘れると主人は自分で焚いてしまいます。
私は朝でも子供を起こして焚かせます。

私、甘やかしてるのでしょうか・・・。

ちなみに、主人は借金があって(ギャンブル)以前は
私がいないときは毎週パチンコに行っていたそうです。

300万以上借金を作って、弁護士に相談して今残ったお金を払っていますが・・・。
今でも行っているんじゃないかと思ってしまうし、
それよりももっと子供と遊んで欲しいと思います。

一人で家に残して遊びに行く夫、どう思いますか?
文章が長くなってすみません・・・。

A 回答 (5件)

お子さんが可哀想ですね。


寂しい思いをされていると思います。
サッカーや、野球はお母さんがされてもいいと思いますよ。
運動系の習い事を勧めたいところですが、こちらは土日に親掛かりで試合などがありますから難しいですよね。スイミングくらいでしたら、平日にバスに乗せてしまえばいいから出来るかな。

ギャンブルが好きな方は中々直りません。
休日に家を空ける時はパチンコに出掛けているかもしれませんね。


でも、ご主人ばかりは責められないように感じました。
おうちのローンはお二人で払っているようですが、奥様の親御さんが同居し、義理姉が近くに住み
、お母さんもお姉さんもその気はないでしょうが、ご主人にすれば監視されているような気がするのではないでしょうか。
休日家にいて、あれしないこれしないと見られていては(実際は違ってもそう感じさせてしまっていませんか?)、落ちついで家にはいられないと思います。
その上、借金をしてしまったという負い目も感じているでしょうし、残業カットで奥様にフル回転で働かせていたら男として身の置き場がないですよ。自業自得なのですけれどね。


マスオさんに近い状態ですよね。
こういう場合は、家族皆でご主人を立てて頼りにすると上手くいきますよ。気を使いすぎかなと思うくらいでちょうどいいと思います。
まずは、ご主人が家にいやすい環境づくりを考えてみてはどうでしょうか。
その為には、同居の実母さんとよく話し合う必要があると思います。
事実上、奥様が頑張って働いていて家の中心であってもそれを表に出したら上手くいかなくなりますよ。母としては、情けない夫と思っても、娘や孫の為には我慢してもらう事が必要です。

実母さんは、お料理が得意ではないのですね。
でしたら、買ったものでもよしとしましょう。全てに完璧を望むのは無理です。
その分、ご夫婦が手料理を用意すればバランスが取れると思います。
夫婦で働いて一年生から一人でお留守番をしているお子さんを見ますが、親やお祖母さんが家にいて大人の目があるだけでも違うと思いますよ。

お仕事忙しそうですなので、あまり無理をしないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか4年生ぐらいになると「お母さん」とキャッチボールやサッカーをしていると
友達にからかわれてしまいます…^^;

二世帯は一階が母の世帯、二階が私達の世帯、なので
どちらかが会いに行こうと思わなければ顔を合わせる事はあまり無いです。

なので監視されているようには思っていないと思いますが
家にいても「面白くない」とは思っているようです。

>でも、ご主人ばかりは責められないように感じました。
これをず~っと考えていました。

家にいても「面白くない」ようです。
面白くないからいたくないのかな。
最近私も機嫌悪いし。

昨日は起きてきてからわりと話しかけるようにしました。
コミュニケーションをとって色々ともっと
話してくれるようになればいいんですけどね。

私も正論だけではなくて
もっと居心地がよく(お互いに)なるように
明るくしなければと思いました。

私と息子だけが楽しそうにしてると
仲間外れみたいですもんね。

色々と相談してよかったと思います!
本当に有難うございました^^

お礼日時:2011/02/14 13:04

もっともっと夫婦の話し合いが必要だと思いました。



それは子育ての事です。
大人になりきれない旦那様に対してどうするのか。


男性は何故か先の事を考えていない人が多いです。
明日あさっての事は考えられても、数ヶ月先、数年後を予想しづらいようです。



それを具体的に教えてあげるも手です。



キャッチボールの相手がいない子、ゲームを具体的に教えてあげられない子がどれだけ可哀想か教えてあげて下い。




そして、それらを伝えても理解してくれない旦那様が相手だと、奥様はあまり働かない方が賢明です。自分が働かなくても、誰かが借金を賄ってくれるという甘えが働くからです。



彼の自尊心に働きかけてください。
貴方がいないとこの子は育たない。
貴方がいないと家庭はうまくいかない。
貴方がいないと私はどうして言いか分からない。



あくまでも例えですが、彼の自尊心をうまく刺激してください。
貴方が彼よりも働きすぎなのはよくありません。



お婆ちゃまにも自分の方針を伝えてください。



全て、コミュニケーション不足だと思います。
が、、旦那様には全てを話さず、貴方なしでは生きていけない!などの言葉も必要かと?
もしくは貴方がいないと何故いけないのか?を教えてあげた下さい。

それはお婆様にも大切です。
何故2世帯にしたのか?
今の家庭はどうなのか?
だからお婆ちゃんにはこういう立場にあって欲しいとか。



質問者様が危惧されている事は正しいと思います。
それ故に急いでして欲しい事でもあります。

この回答への補足

一度お礼をしてしまったので補足で失礼致します!
結果のご報告をと思いまして…^^

主人と話し合いました。
近所に同じような子がいるんですが、
主人はその子の事をあまりよく思っていません。

男らしくない、ゲームばかりして、と…。
でもその子のお父さんが病気で亡くなってしまい、
やはりキャッチボールをしてくれたり男らしい遊びを教えてくれる人がいません。

私は、その子には悪いと思いながらも
あの子はキャッチボールをしてくれるお父さんもいないんだよね。
でも●●(息子)にはお父さんがいるんだよね。
と話しました。

そうしたらちょっと考えているようでした。

私の母は…
残念ながらまだ会ってません。
自由奔放な母なので、昨日も帰宅は深夜でした。
母には後日話します!

色々と有難うございました!

補足日時:2011/02/14 12:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ひとつ補足説明を・・・。
私の方が働きすぎ、というわけではありません。
ただ休みが少ない会社なのです。辞めるわけにはいかないので・・・。

代わりに私が借金を払おうとは大丈夫!思ってません^^
akaririnnさんの言うとおり
誰かが借金を賄ってくれるという甘えがありますからね。
なんでギャンブルのお金を私が稼ぐの!って思います(恕)
だから大丈夫です。心配してくれてありがとう。

借金を返すため、主人は早朝アルバイトに行っています。
探すまで半年かかりましたが、ムリムリ言ってやっと始めました。
もう我が家の貯金が無くなったので、
主人の実家に話しに行く!と言ったら決まりました。
もっと早く始めていれば我が家の貯金を
食い潰さなくても良かったんですけどね。

なので夜9時には寝てしまいます。
コミュニケージョン不足にもなりますよね・・・
計算すると10年以上はこの生活をしなければ借金は返せません。
赤ちゃんの時から貯めていた息子のお小遣いからも借りてます(60万)

それに今は貯金を沢山しなくては
高校・大学に息子をいれられないので・・・
ちょっと焦っています。

私の性格の問題だと思うんですが
確かに主人の自尊心を刺激するのがいいかもしれません。
ムカつくんです。言えない・・・。

不満がね、一杯あって
貴方なしでは生きていけない!
ってもし言ったらもんのすごく引きつってしまいそう(汗)
それも私の器の小ささなのかもしれないですけど
でもうまくおだてて、とかうまく教育してとかいう人もいますが
男の人なんだからもっと逆に引っ張っていけないのか!と思っちゃいます・・・。
悪い人ではないんですけどね。
家に帰るとご飯もちゃんと出来てますし。(でも借金は別!)

お婆ちゃんには何とか・・・。
でも人ごとみたいに思ってるんです。

前に宿題見てってお願いしたときも
自分でやるって言ってたよ。
と言って見てくれてませんでした。

当然宿題終わってませんでしたが・・・。
母に話したら「だって自分でやるっていうんだもんどうすりゃいいの」と言われてしまいました。
だからあまり頼まなくなったんですよね。

でも私が悩んでるの知ってるし
話しをしたら何とかなるかもしれません。
ちょっと今日話してみます!

長文すみません!ありがとうございました!
どうなったかまた結果書きますね。

お礼日時:2011/02/12 10:52

はじめまして!



 私の次男が同じ歳です♪

友達は普通にいますが活発な子とは率先して遊びません。

自分から友達の家に遊びにいくという事もあまりしません。
家にいるときは大抵ビデオを見たりゲームをしたり、マンガを読んだりしているようです。

 似てます(笑) 長男は活発でサッカー少年団を小学1年から現在中学でも部活もサッカーで活発過ぎて学校でも問題起こす子でした・・・
 逆に次男はおっとりともまた違うんですが 自分を知っている子?って感じ(笑)
友達もいます。でも特定の友達はいない、その場に遊べる子がいると遊んでいるって感じですね・・・
 だから友達に誘われたら遊びにいったりするけど誘われなければ家で自分の時間を楽しんでます。
それこそテレビを見たり ゲームしたり 漫画読んだり ただ・・ゲームは我が家は休みの日だけなので・・・
学校にいけば友達と遊んでいるならば問題ないと私は思います。それがその子の個性だと思いますよ。
 家で自分の時間を楽しむ事が出来る子なんです。
我が家の長男は逆に自分の時間をどう使って良いのかわからず暇さえあれば暇だ~~何もすることない~~って騒いでおります。

 お父さんに遊べとは言わないでも家には休みのとき位いて欲しいですよね・・
遊ぶのが苦手なお父さんはいます。私の主人も初めは苦手なタイプでした(主人の場合は実の父から虐待を受けて父と遊ぶって感覚を知らなかった為ですが・・)
 遊ばなくても家に父親がいる大人がいる環境は良いんですよね・・
話しかけると答えてくれる人がいる。
 
 ご主人 子供を放って何をしているんですか?またギャンブル?もしもギャンブルならば現場を押さえましょう・・また借金を作る可能性がありますよ。
 そうなる子供が~っていうよりも家庭崩壊を招きますよね?
 何をしているのでしょうか?
構うのが甘やかしでしょうか?男には男の遊びが出来ます。
 それこそ釣りに行く ドライブに行く ちょっと一緒に大人ぶって喫茶店に行く 沢山父親だからこそ教えられる事柄があります。
 ちょっと旦那さん考え方改めないと・・・
小学4年のうちは良いですよ・・・
 これが中学に入り思春期がくると反抗期がついてきます。
どうせ親なんて俺の事なんて気にしてもいないんだ・・・そして喫煙 門限破り 深夜徘徊 泊まり歩きに繋がる事もあります。 実際長男の友人にもいます。
 中学はいり思春期になると母よりも父の出番が増えます。
息子は母を舐め始めますからね・・・
 父親が母が手に負えないときにガツンと叱る役目が出てきます。

 まずは休みの一人での行動を調べた方が良いですよ。
子供と遊んで欲しい前にもしもギャンブルしていたら家庭崩壊で子供と遊ぶどころではなくなります。
 
 あとご主人に今は4年生で良いけど中学に上がって貴方よりも背が大きくなり力も強くなって思春期の反抗期きた時に貴方が叱っても俺の事を放っておいた父親が何を言っても心に響かない事を教えてあげてください。
 親の背と力を超えるのは本当にあっという間です。実際我が家の長男はすでに主人よりも大きく力も強いですが主人の一言で大人しくなります。
 父と子の信頼関係なけらば叱っても心に響きませんからね・・・・
息子さんが大きくなり思春期が来る事を話してください。信頼を得るには何をすべきなのか?って話して下さい。
 長文失礼しました。

この回答への補足

家にいないと連絡が入った時、
必ず主人の電話に電話をするんですが
なぜか出ません。(いつもは出るのに)
買物と言っても必ずポケットには入れてるはずだし
それで「もしかして!」と私も思っていました。

主人と話し合った時、まず最初に
「もうギャンブルはしてないよね」と聞きました。
それに使うお金があれば借金を返したほうがいいですから。

でも、主人は「してないよ」と言います。
「私の目を見て言ってみて」と言ったら「してないから」とのこと。
今回は信じる事にしました。

そして、子供からどう思われているかも話しました。
それから息子に対して対応が変わってきたので
話し合って良かったと思います。

一度お礼を書いてしまったので
補足にて追加でお礼させていただきます!

相談して本当に良かったです。
有難うございました^^

補足日時:2011/02/14 12:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

次男くん、同じような感じですね。
やっぱり「性格」という面で安心しました。
活発なのが「男の子」っていうイメージありますからね。
私と一緒にいるからおっとりだと言われてました。

父と子の信頼関係!
これにはぐっと来ました。
昨日も(この質問をした日)話し合うはずだったのに
趣味というかスポーツに毎週2回行っていて
昨日はその日、ということで出かけていきました。
帰りは12時過ぎるので(会社員が集まるので9時くらいとかに始まるそうです)

「じゃ、行ってくるから」と言われた時
とっさに無視してしまいました。
そのとき諦めてるんだな私って思いました。

コミュニケーション不足はものすごく感じています。
今日話せれば話してみます。

お礼日時:2011/02/12 10:16

下の回答者さんは読み違えてますよね?


(私が訂正してあげるのも変な話ですけど)

>おばあちゃん(62) パート職員、お父さん(37)正社員、お母さん(37)正社員(私)、息子(10)

たしかに、一瞬読み間違えそうな書き方ではありますが、よく読めばわかります。
パート職員なのはおばあちゃんで、お父さんとお母さんが正社員ですね。

私は質問者様は頑張っていらっしゃるようですし、パチンコで借金したうえに給料の低いご主人に代わって、一生懸命稼いでいるのだから、ご主人がもっと子供と関わるべきだ、っていう意見は間違ってはいないと思いますよ。

もちろん、質問者様だって働きすぎて子供に構ってあげないのは、子供にとってはかわいそうだと思いますけど、だからこそ、時間のある方がその分、子供の心のケアをするべきだと思います。

ところで、平日に2時間もゲームとかビデオ見てるんですか?
個人的には多いと感じますけど。
やはり、そこは親のいない時間が長いことが関係してるんでしょうか?

せっかくおばあちゃんも同居されているようですし、食事は別でももう少し息子さんと関わらせることはできないでしょうか?
本来は、お父さんの出番なんですけど、お父さんの再教育には時間がかかりそうだし、その間も息子さんは日々成長するわけだから、おばあちゃんとか、あなたの働き方を見直すとか、同時に改善できるように心がけてはいかがでしょうか?

それにしても、放ったらかし過ぎですよね。
小学4年の男児がどんなもんか、私には分からないんですけど(うちの子供は幼児2人)、少なくても、自分が子供の頃は両親共に働いていたけど、毎日家族団らんの時間がありましたし、週末はおじいちゃんおばあちゃんも交えたり(2世帯住宅で週に決まった曜日だけは食事を一緒にしてました)、一緒に出かけたり、いろいろと楽しかったことを思い出します。
テレビ見るにしても、一人なのと家族一緒なのとでは違いますよね。

なんか、子供にとってはもちろんですけど、親にとっても、もったいないと思うんですけどね。子供が子供のうちにもっと関わった方が良いと思いますよ。

ご飯炊くのを忘れた時の対応もあなたは間違ってないと思います。
子供の担当というふうに決めたのなら、忘れていたら起こしてあげるというのはごく自然な対応に感じます。
そして、ご主人の対応は逆に甘やかしだと思います。
ご主人の言う、「甘やかしてる」ってどういう意味でしょうね?
ご主人が甘やかしに対する「厳しさ」を持っているなら良いですけど、
ご主人のやり方は「放ったらかし」と「甘やかし」を合わせた感じな気がします。

この回答への補足

訂正ありがとうございます。
すみません、もうちょっとわかりやすく書けばよかったんですが…。
そうですね、後から見るとちょっとわかりづらいですね(^_^;)

おばあちゃん(62)パート職員(私の母)
お父さん(37)正社員
お母さん(37)正社員(私)
息子(10)です!


2時間、多いですか!
そうか~、ちょっと色々と考えて見ます。

おばあちゃんは夏はプールに連れて行ったり、
歌が好きなので教えてあげたりとしてもらってます。

ただ、共働きで息子に不憫な思いをさせないように二世帯住宅を建てたのですが、
私達が遅くなるので息子の食事をお願いした事が何度かありました。
母が与えるのはコンビニ弁当、カップ麺、もしくは近所の息子の大好きなお寿司屋さん。

だから今はあまり頼みません…。
悲しい話なんですけどね。
今日も昼間旦那が出かけていった後、
母が私に電話をしてきて仕事中でしたが私が15分説教されました。

息子が可愛そうだって。

何だかどうしたらいいか疲れてしまって。

でもどちらにしても私が遊ぶのは女の子の遊びです。
ハードな野球やサッカーをお母さんとしているのを
息子の友達が見るのもどうでしょうか。

だから主人にもうちょっと一緒に遊んでもらえればと思ってるんです。

主人も子供に厳しく言う時はあるんですが
叱るより、怒るかんじで嫌な後味だけが残ります。

補足日時:2011/02/11 19:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオの件、息子と話し合いました。

・ビデオの録画は5つまで。
・ビデオ、テレビ、ゲーム合わせて平日は1時間まで。休日は3時間まで。
※ちょっと多いですが、休日は私や友達とわいわい一緒に遊ぶ事も多いので。

その代わり、学校の宿題、くもん、本読み、
家の仕事(カーテン閉め・ご飯を炊く・お風呂掃除・部屋の掃除)はきちんとやる。

できなかったらDS没収。
しばらくできたら新しいDSを買う(DS-iは盗難にあい、初代DSを使わせてました)
息子もやる気が出るように色々考えたつもりです。


>ご主人の言う、「甘やかしてる」ってどういう意味でしょうね?
多分…。かまう事が甘やかしと思っているのかも…。
主人と話し合いをしている中で私はよく「かまいすぎ」と言われました。

兄弟がいれば兄弟同士で遊ぶんでしょうけど
その代わりを私はしています。
何でもというわけではなく、トランプしよ~とか、Wiiしよ~とか。
次男は赤ちゃんの時亡くなってしまったので
寂しがり屋(私が介護で付き添ってその当時あまり構ってあげられなかった)になってしまいました。

でも、トランプとかゲームとか、普通に家族が一緒に遊ぶ事ですけどね。

主人とも話し合って、息子に対する態度が昨日変わっていて
一緒に金魚の水槽を掃除したり、
一緒にチョコ(私にくれるそうです)を作ったりしてくれました。
私も二人にプレゼントするパイチョコを作って今日一緒に食べる予定です。

相談して本当に良かったです。
有難うございました!

お礼日時:2011/02/14 12:37

>『正社員、お母さん(37)正社員(私)』


あなたは「お母さん」の立場ですよね?二つ書かれてますが…。

>「どうして一緒にいないの?」聞いても小学生だし大丈夫、「甘やかしすぎ」と言われます。

まず、あなた自身も仕事ばっかりで休みがない生活なのに、どうこう言う筋合いはないですよね。
ローンとか借金とか言ってますけど、そんなこと子供には関係ないことだし。
第一、そんな状況でなぜご主人がパートなのか意味不明です。
休みで遊びにいくんなら別に病気でもなさそうですし。それこそ甘やかしてるのはお子さんじゃなくご主人じゃないですか?

一人で家に残して遊びにいくのはお子さんが可哀想とも思いますが、毎週毎週父親だけで一緒に過ごすっていうのも
限界があると思いますが。パチンコに行ってるかどうかはまた別問題ですよね。
まだ母親と父親と3人だったら会話の糸口もあるでしょうが、二人っきりだと話しづらい部分もあるのでは?
なので「ほったらかし」と「あなたの甘やかしすぎ」の中間くらいかと。

いずれにしても、ご主人や周りからの話ばかりで、肝心のお子さんがどう思ってるのかって話が全くここで出てない時点で
あなたも問題あるんじゃないですか?お子さんがどう思ってるかちゃんと母親としてきちんと子供と話しないで、
ご主人ばかりを責めて外野から色々言うのは簡単ですよね~。ご自分の子供でもあるんでしょ?
私は仕事してるんだから子どもの面倒はご主人に丸投げって姿勢がミエミエです。

>ちなみに、子供がご飯を炊くのを忘れると主人は自分で焚いてしまいます。
私は朝でも子供を起こして焚かせます。

起こしてまで焚かせる必要はないと思います。

この回答への補足

あの…。
私の書き方が不足していたのはすみません…。
別にほったらかしてはいないつもりです。

宿題の本読みも毎日聞きますし、
学校では何があったの?とか、
友達の事とか…家に帰ってからコミュニケーションはしてます!

休みは基本土日を頂いてますが、
1ヶ月の内1~2日程度の話でした。

ちなみに息子がお父さんをどう思っているか知りたくて
こんな質問をしたことがありました。

家の中で一番甘やかされてるなと思うのは誰?  「おばあちゃん」
家の中で一番口うるさいのは誰?        「お母さん」
家の中で一番自分をほったらかしてるのは誰?  「お父さん」

私も自分なりに悩みに悩んでご相談してるのに
>お子さんがどう思ってるかちゃんと母親としてきちんと子供と話しないで
って…。ちょっとショックです。

きっと働いているお母さんは子供に悪いなって自分を責める部分ってあると思うので…。

補足日時:2011/02/11 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を読んでいただけましたでしょうか…。
それをふまえてまた何かお言葉をいただけるかと
待っておりました…。

主人と話し合いをしました。
完全にコミュニケーション不足でした…。
話し合いをしてから少し息子に対する行動も変化がありました。

お礼日時:2011/02/14 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!