dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

自宅のふすまを張り替えました。

アイロンタイプの素材はとても楽にしわもできずにはれました。

しかし、定規をあててキレイに縁(枠)に沿ってカットをしようと思っても

なかなかキレイにカットできませんでした。


無地でしたので少しカットミスした箇所は重ね張りで対応しましたが・・。

購入時にはふすまの枠はあとで取り付けるためキレイにできると思いますが
何かしらふすまの余分な箇所をキレイにカットできる専用の工具などありますか?
あるいは、工夫して代用されてる工具などありますか?

違うふすまの張替えも検討していますので
何かしら上手なカット方法ありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

カッターを入れる方向が良くないのでは?


定規を入隅にぴったり当てたら、貼った面に対してカッターを入れるのではなく、縁に対してカッターの刃を入れてみてください。
(その様にしていたらごめんなさい。)
「ふすま張りましたが上手なカットの方法は?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とてもわかりやすいです。

とてもキレイにカットができました。
あと、自分で発見したことですが、
枠の段差が上下にはなく、苦労したのですが、
あえて枠から襖にカットを入れて、枠と襖の境目を鉛筆で記しをつけました。

するとキレイに定規が当てることができました。

とてもうれしいですありがとうございました。

お礼日時:2011/02/14 22:50

ふすまの枠は、後から外せるような構造になってます。


といっても、少々手間なので、枠を外さずに貼りかえましょうと、お店では営業してますね。

で、同じく枠を外さずに張り返したい。なおかつ、きれいに張りたい。ってことかな?
どの程度きれいに張りたいのでしょうか?
普通は、よく見れば判ってしまいますが・・

>重ね張りで対応しました
5mmぐらいずれてしまったって事ですか?
どのくらい、きれいに張りたいんでしょうか?

この回答への補足

カットミスした箇所は(フスマ側が切れていた!!)
紙を重ねてわからない様にして対応しましたということです。
(わかりにくくてすいません)

また紙は縮小してしまうのか、
水のりタイプと同様に、本日見ましたら、
枠に近い方は空気が入ってしまってました・・・。

補足日時:2011/02/12 13:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

補足に表現がでいなかったところを入れました。
よろしくお願いいたします。

tamo-chiさんの様に定規を使われていますか?

お礼日時:2011/02/12 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!