dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IP電話について教えてください。

1.固定電話のような特段の基本料や通話料がかからないのですよね?
2.固定電話や携帯電話から,IP電話にかけられますか?
3.IP電話から,固定電話や携帯電話にかけられますか?その際,無料ですか?
4.IP電話の,電話番号はどんな番号ですか? 例えば何桁とか,特定の番号で始まる/終わるとか。
5.PC・OFF時の受信について,留守録もしくは,何処からかかってきたかが,PC・ON後に分かりますか?

これらが満たされれば,高速ネット環境下では,IP電話は固定電話に代替できそうですが,他に短所や注意点はありますか。

A 回答 (7件)

1.サービスにより異なります。


 プロバイダなどで基本料金を別途とる所もあります。
 PCのソフトで行う物以外は接続用のアダプタが必要になり
 買い取り(1万~2万程度)かレンタル(500円/月程度)が必要な
 場合が多いです。

2.スカイプの様に電話番号が付かないサービスは受けれません。
  (別途有料で番号取得したら可能)
  電話番号が付くIP電話なら殆ど可能。

3.全て有料。
  固定電話宛ては8円/3分 携帯 17円/分 程度が一般的
  (NTTなどの固定電話に比べて安価です)
  スカイプなどでは別途定額制のサービスもあります。
  またサービスによってはかけれない番号が存在する事があります。
  (0120、0570とか一部非対応なIP電話があります)

4.一般的な固定電話と同じもの(NTTのひかり電話やKDDIなど)
  050で始まる番号が与えられるもの(プロバイダのオプションなど)
  番号が無いもの(スカイプでオプション申し込まない場合)
  など色々。

5.サービスによります。
  一般的にはアダプタと付けて固定電話と同じ電話機を付けます。
  クレジットカードの申し込みなどで050番号は電話番号として受け付けられない
  場合もある様です。

050や番号の与えられないIP電話はネットワークの状況で
切れたり音が途切れる事があります。(その区別の為050番号になってます)
その為に緊急通報(110、119など)は使用できません。

一般の固定番号と同じ番号が来るIP電話は固定電話と同等の品質を持っていますが
停電時にアダプタの電源をUPSなどで確保しない限り使えなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/14 09:33

スカイプを前提に回答すると、


1.原則無料だが、利用サービスにより有料オプションがある
2.有料オプションにより、番号が取得でき、固定電話等から着信可能
3.有料
4.050-の番号が、有料オプションで取得できる
5.有料オプションで留守録したりできる、一般電話に転送も可能だが、転送に時間がかかる。
その他:一般電話向けだと、音質があまりよくない。遅延が若干ある。番号通知に対応できない。転送に時間がかかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/14 09:34

 IP電話、自分が知っている限り基本的に有料でしょ。

質問の前提が
間違えられているので、2番以降の質問は略。

※スカイプを考えているなら、スカイプ同士はむりょうでも、固定電話
に掛ける場合は有料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/14 09:33

IP電話とは、050・・・から始まる番号のことですか?、光電話ですか?、スカイプですか?



たぶん、050・・・から始まる番号のこととして回答します。

1、インタネット回線の付加サービスですので、インタネットの回線使用料に含まれます。
2、固定電話や携帯電話から,かけられます。
3、プロバイダが提携グループ内なら無料通話ですが、提携グループ外なら有料通話になります。
4、上で説明の様に、050・・・・から始まる11桁の番号です。
番号の割り当ては、総務省のサイトを参照
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/t …
5、パソコンの電源に関係なく、I電話機能のあるルータの電源が常時入っていて、普通の固定電話が接続されていれば、普通に発着が可能です。(つまり、ルータと電話機があれば、パソコンの電源は切れていてもOKです)


> これらが満たされれば,高速ネット環境下では,IP電話は固定電話に代替できそうですが,他に短所や注意点はありますか。

・ IP電話は、停電時に使えません。
・ ADSLの場合は、固定電話の番号と、050のIP電話番号と、二つ持っていることが多いです。
ただし、ADSL専用(タイプ2)の場合は、固定電話番号は契約できません(ADSL専用タイプにすると、インタネット回線使用料が高くなることがあります)
・ 光回線の場合は、050のIP番号を待っていないことが多い(理由は、光電話もIP電話であり、光電話の通話料が安い。
NTT東(西)のひかり電話は050IP電話契約は契約可能だか、光回線の050IP電話は需要が少ないのでIP電話に対応する機器が少ない。NTT東(西)以外(電力会社系・KDDI等)の光回線の050電話の情況は私は判らない。
・ クレジット審査に固定電話番号があることが、クレジット会社によっては、重視される場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/14 09:33

今のNTTが提供する固定電話の代わりになって


無料でかけられる電話が存在する.

と思っているのでしょうか.
そのようなサービスがあればみなが加入しています.

ありません.

もう少し,世の中の仕組みを冷静に考える必要があります.

---
それと「IP電話」って何でしょうか.
そのあたりからよくお勉強する必要があります.
    • good
    • 0

回答が長文になるので下記URLを参考までに。


http://www.ipden.jp/qa.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/14 09:32

停電時には使えません。



NTT回線の場合、局舎が停電にならない限り通話が可能です。
局舎には非常用電源装置が備えられ、商用電源(発電所からの電力)が遮断されると、自家発電装置が作動して電源を供給します。

IP電話は、その端末が停電していると使用不可です。

災害発生時には使えなさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/14 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!