
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>そもそもデフラグを頻繁に行わなければならなかったのは、Windows9x世代までです。
これ、デタラメ。
NTFSはFATと違ってフラグメント(断片化)がおきにくい"というデタラメをさらに曲解しているだけと思われます。
確かに「NTFSは断片化しにくい」という触れ込みで世にでましたが、それはWindows NT以前までのOSに採用されていたFATと比較した場合の表現であって、NTFSでも普通に断片化は発生します。
●ディスク・デフラグメント完全マスター - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/def …
●うんぬんネット デフラグの意義
http://unnnunnnet.blog47.fc2.com/blog-entry-189. …
>容量も当時とは比較にならないほど肥大化したので、
>年に1-2回、リカバリした方がよほど効果的ですし、作業も早く終わります。
デフラグを月に1回おこなうとして、デフラグ12回分とリカバリ1回分のどちらが時間かかるかを計算できない人じゃなきゃこんなこといいません。
リカバリのほうが時間がかかるに決まっています。
それに、リカバリ後に追加のドライバやアプリケーション、さらに修正パッケージを導入しない環境はまずそんざいしませんが、それらを導入したあとでフラグメントを確認すると、大抵は即デフラグの必要がある状態になっているはずですので、この発言「も」オカシイです。
>もちろん、HDDの消耗も抑制できます。
原理とか理論を全く知らないとしか思えません。
フラグメントを起こしているドライブをそのまま利用するということは、ヘッドの移動量はデフラグを行っている真っ最中と同じになってもおかしくありませんが。
No.2
- 回答日時:
自分は月1くらいの頻度でやってますよ。
あとはゴミが溜まったかな?って時にccleanerなどで掃除してあげる感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 最大エントロピー原理をpythonで実装したい 2 2022/06/21 13:10
- 統計学 最適化問題について質問がございます。 群知能という分野で、粒子群最適化や猫群知能の比較グラフを見た時 1 2022/06/17 15:58
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの写真がクラウドにしかない(本体?にはあるのに無い)場合、ココがiPhoneのストレージ 1 2023/02/16 18:41
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- 数学 本を探しています。内容はインド人の若い天才数学者が飛行機の配置を最適化する数式を開発したというもの 2 2022/11/11 00:26
- 哲学 最適化の罠 2 2023/03/28 13:01
- バッテリー・充電器・電池 OPPOのスマホで夜間の最適化充電機能がありますが最適化充電の時は80%で充電が止まりますが寝てない 3 2023/04/20 21:45
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
- Android(アンドロイド) XperiaZ4とXZ1だったら全てにおいてXZ1の方が上回っているのでしょうか?? 唯一優れている 1 2022/07/15 19:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
Windowsにログインできない
-
RECOVERYというフォルダについて
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
NEC-PC HDD交換後、再セットア...
-
sharp mebius HD初期化
-
Windows7でクラッシック表示が...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリディスクはPC毎に別々...
-
IME2007ユーザー辞書がたえ...
-
Let's note の初期化
-
DtoD HD内でリカバリ
-
「クラス文字列が無効です」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
「インターフェイスがサポート...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
リソースCDには何が入ってい...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
sharp mebius HD初期化
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
OSについて
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
リカバリディスクはPC毎に別々...
-
Let's note の初期化
おすすめ情報