dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「 Active PFC付き電源なら概ね90~240Vの範囲で使用できます」 というコメントを見たのですが、 自分の持っているデスクトップパソコンの電源がActive PFC付かどいうかの判断は、どこを見ればできるのでしょうか? 

また、115Vと230Vの電圧の切り替えスイッチがあるタイプもあるそうですが、このスイッチは、本体の中、それとも、外側にあるのでしょうか?

電圧の切り替えができるのなら、デスクトップを海外(240V)で使えたらと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

補足のリンク先を確認しました。



仕様の記載で気になる点が有ります。
>100 V at 50 to 60 Hz for Japanese computers
100V 50/60Hzでも使用可能と言いたいのか、日本仕様は特別な電源なのか良くわかりませんね。いずれにしても、電源の後ろに替えスイッチが付いていれば240Vで使用可能です。

電源がショートした質問は、電源が240Vに対応していなかったか切り替えを忘れたかだと思います。質問自体にその辺の事情が記載されていないので予想ですけどね。回答でスイッチについて触れていないのは、質問が発生した後の対処についてだからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 

90 to 135 V at 60 Hz; 180 to 265 V at 50 Hz; 100 V at 50 to 60 Hz for Japanese computers

こうみると、3つ選べるように思います。 

日本へ帰ったら、早速、PCの背面を調べて見ます。 

ありがとうございました。 

 

お礼日時:2011/02/17 10:57

質問の主旨は240Vの地域で使用できるか否かですよね?


NECや富士通、ソニー等のメーカーが販売している製品であれば、説明書又は、メーカーのHPに製品仕様として電源・周波数、入力電源、電源仕様などの項目に対応電圧が記載されています。又、自作や、BTOで説明書、仕様書が無い場合は、電源に記載されている仕様(電源背面や側面にAC INPUTの記載があるか、115V-230V の切り替えスイッチがある)で確認する。それで確認できない場合は、電源メーカーのHPで調べるしかないかも・・・

ちなみに、Active PFCは力率改善回路ですので搭載製品が90~240Vで使用できる訳では有りません。

使用している製品名(型式)又は、搭載されている電源のメーカー名と型番この辺を明確にしていただくと回答もらえやすいですよ。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

>Active PFCは力率改善回路ですので搭載製品が90~240Vで使用できる訳では有りません。
ありがとうございます。 てっきり、これがあれば、使用できるのかと思っていました。 


パソコンは、デルのDimension8200です。 英語版ですが、仕様書がありました。 
どうやら、スイッチがついているようです。


http://support.dell.com/support/edocs/systems/di …

デルのパソコンを海外使用した際、コンセントを入れたとたんにショートしてしまったという人の質問を見つけました。 この方に対するコメントの中に、1つもスイッチのことが出てきませんが、スイッチを240Vにすれば大丈夫なのでしょうか? 

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4279849.html

よろしくお願いします。

補足日時:2011/02/15 10:44
    • good
    • 0

お使いのパソコンがメーカー製ならActive PFCに関する情報は公開されていないのではないかと思います。

取説に書いてなければ直接問い合わせるしかないでしょう。

私がそう思う理由は第一にPFC(力率改善)というのが直接ユーザーの利益につながらないからです。力率が悪くても電気代には関係ないのです。電力会社には大きくはねかえりますけどね…無効電力が増えても設備増強が必要になりますから。
(そうは言っても最近のエコブームを考えるともっと「エコ」を前面に出しても良いかも。)

もうひとつのメリット、つまり電源電圧に関係なく使えるという部分はユーザーにとっても大きなメリットですが、メーカーにとっては大問題です。ほかの国で販売された製品を自由に持ち込めるならメーカーが作り上げた流通体系が崩れる可能性が出てきます。だからこの点は問い合わせても日本で販売された製品は100Vでしか使えません、という回答になるでしょうね。

> このスイッチは、本体の中、それとも、外側にあるのでしょうか?

自作用の電源ユニットでActive PFC無しのものでは電源の背面、つまり外に付いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 
PCの背面を見てみます。

お礼日時:2011/02/15 10:47

電源の切り替えスイッチは電源ユニットの部分なので、電源部分の電源ケーブルを挿すあたりの背面パネル部分にスライドさせる形で存在します。



Active PFCかどうかは、ご自分のパソコンの取り扱い説明書の仕様をお読みください。Active PFCならば110V~240Vのような表記があると思います。
メーカーのサポートセンターに問い合わせるという方法もあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 

Voltage (switch-selectable
on back panel)

90 to 135 V at 60 Hz; 180 to 265 V at 50 Hz;
100 V at 50 to 60 Hz for Japanese computers

とありました。 どうやら、スイッチがついているようです。 ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!