
留守中や深夜など、あまり電気を使っていない時に落ちて、停電状態になっています。
漏電ブレーカーを上げると、普通に戻る為、細かい部屋別のスイッチを順に上げて
どこが問題の箇所なのかを特定することが出来ません。
現在、ここがまずいのかも?と思い当たる箇所、数ヶ所のコンセントは抜きました。
そこで、質問です。
1)例えば、原因箇所が特定でき、原因である家電(食洗機など)のコンセントを抜いた場合、
もう漏電ブレーカーは落ちなくなるのでしょうか?
2)そのコンセントの部分に修理が必要なのでしょうか?
3)コンセント部分ではなく、配線に問題があって、大掛かりな修理が必要になる場合もあるのでしょうか?
4)家電側に問題がある場合、その家電はもう使えないということでしょうか?それとも間になにかを挟むことで、使い続ける事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「漏電ブレーカーが落ちる」と言う事は、家電製品に電気が漏れているからブレーカーが落ちます。
ですからご指摘のように一個一個家電のコンセントを抜いてみて、抜いた状態でブレーカーが落ちなければその家電が原因です。それが原因であればもうブレーカーは落ちることはありません。コンセントの修理は関係ありません。原因となった家電そのものを修理すれば又使えます。配線に問題がある事は考えられません。原因の家電を修理に出して原因を突き止めて下さい。ご回答ありがとうございます。
今、思い当たる家電のコンセントは抜いたので、これで様子をみるしかないです。
最初に落ちたのが一昨日の留守中。
その後、ブレーカーを戻して、普通に使えていて、また今朝、夜中に落ちていたという状態ですので、
時間がたってみないと、結果が分からないです。
No.5
- 回答日時:
間欠漏電の場合は専門でも難しいです。
調査する場合 落ちた時の状況のままのほうが早期解決になると
思います。 特に家電製品などが原因でその家電製品をコンセントから
抜かれてしまった場合まったくわからなくなります。
なので当時の状態を再現してもらうことになります。
時間が掛かかるようなら有料になってしまいます。
電力も私の地域ではあまりにも時間がかかりすぎるようなら
工事店のほうに付託になります。
ご回答ありがとうございます。
昨日、一番あやしい感じの洗濯機のプラグを自分で付け替えまして、
試しに使ってみたところ、問題は起きませんでした。
本日、コンセントにさすタイプの漏電遮断機が2つ届きましたので、
キッチンの食器洗い機のコンセントと、洗面所の洗濯機のコンセントに
それぞれ接続しました。
この状態でしばらく様子を見ようと思います。
もし、まだ状況が改善されていなければ、今夜中にはまたブレーカーが
落ちると思いますので、答えが出ると思います。
その場合はその状況のままにして、見に来てもらいます。
No.4
- 回答日時:
漏電ブレーカーはとても高感度なので、暫く時間が経ってから
落ちると言うことは、とても微弱な漏電が起きているか、それとも
漏電ブレーカーの引き外し回路が壊れいてる可能性があります。
電気保安協会に漏れ電流を計測して貰う方法があるので、
電力会社に対応して戴くのが良いと思います。ただ、最近は
対応が有料の場合も有るので、有料・無料を確認してから対応
をお願いしてください。無料と思って計って貰ったら有料だったと
なると「漏電ブレーカー」以外に問題を抱えることになります。
また、築1年ならば、工務店やホームメーカーに瑕疵担保責任で
調べて貰うことも出来ると思います。電気内線工事会社の施工
不良も可能性としてはあり得ます。
ご回答ありがとうございます。
家の中を見て回った結果、はやり可能性が一番高いのが洗濯機のコンセントのように思いました。
アース接続してあるため、ピリピリはありませんが。
コンセントの差込の根元が青サビのような状態になっていました。
今、これを抜いているので、たぶん、大丈夫になると思います。
この状態で様子をみて、また落ちるようであれば、ホームメーカーの方へ連絡入れます。
それと、プラグ型の漏電遮断機を食洗機用と洗濯機用に2つ発注しました。
No.3
- 回答日時:
まず地元の電力会社に相談しましょう(東京の場合は東京電力)
先日、当社にて管理しているマンションの一室で頻繁に漏電ブレーカーが落ちる事例がありました
子ブレーカーが落ちないので回路の特定が出来ずひとつずつ子ブレーカーを切りながらテストを
しましたが原因分からず(どの子ブレーカーを切っても漏電ブレーカーが落ちる)
最終的に電力会社を呼んでテストしてもらったところ
漏電ブレーカー本体が古すぎて落ちることが判明致しました
貴方の場合もこの可能性がありますから呼んでテストをしてもらったほうが宜しいかと思います
ご回答ありがとうございます。
我が家は築1年ちょっとの戸建ですので、ブレーカーが古い事は考えづらいとは思うのですが、
ただ、回路の特定をしようと試みましたが、どれを切ろうと入れようと、ブレーカーが落ちる事はないんです。
最初に落ちていた後に東電には電話を入れてあり、また今日も起きてまた停電状態だったので、見に来てもらう約束はしてあります。
できればそれまでに自分で特定できれば・・・と思ったのですが、それが難しく。。。
No.1
- 回答日時:
電気工事屋さんに正確な診断をしてもらうことをおすすめします。
深夜だけなら、夜間電力を利用して使う機器周りとか特定できるのですが、
留守中になるとまた別な問題があると思います。
質問に関しましては、ケースバイケースなので、なんとも言えませんが、
1)例えば、原因箇所が特定でき、原因である家電(食洗機など)のコンセントを抜いた場合、
もう漏電ブレーカーは落ちなくなるのでしょうか?
⇒家電の場合、発生しなくなると思います。
2)そのコンセントの部分に修理が必要なのでしょうか?
⇒家電の場合はコンセントの修理は不要です。
コンセントの場合は修理が必要です。
3)コンセント部分ではなく、配線に問題があって、大掛かりな修理が必要になる場合もあるのでしょうか?
⇒考えられます。配線と配線をつなぐ、ジョイント部分に原因があった場合は屋根裏などに上がり、
修理が必要になります。
ただ、常にではないので、あまり考えられませんが。
4)家電側に問題がある場合、その家電はもう使えないということでしょうか?それとも間になにかを挟むことで、使い続ける事は可能でしょうか?
⇒家電側の場合は修理もしくは買い替えが必要です。
もしかすると、あまり考えられませんが、漏電遮断器の故障も考えられますので、
一度、最寄りの電力会社(東京電力等)に相談した方がいいです。
ご回答ありがとうございます。
漏電遮断機を上げると、普通の状態に戻る為、現状では順にコンセントを抜いて回っても
確かめる事ができず、とりあえず、怪しい部分を抜いて、時間がたつのを待つのみなんです。
明日の午後に東京電力の人が見に来てくれる事になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電線に取り付いているこの部品...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
500mAって何ワットですか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
スマートメーター に貼ってある...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
シール裏紙のリサイクルは可能...
-
660W 250Vのクリップライトにつ...
-
電気容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報