dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫55歳 私52歳 結婚27年 夫の両親と結婚と同時に同居しました。嫁いで10日位たった頃です。ほんの些細なことで、姑に「盗人がいる。泥棒がいる。犯人がいる。」と叫ばれ、びっくりしましたが、その時は一生懸命説明をして誤解をときました。がしかし、それから何かことあるたびに その言葉を叫ばれ、次第に話をするのが億劫になり、いまでは一言も話をしません。同じ屋根の下にいるのに、なんと情けないとは思うものの、姑の姿をみると 初めて叫ばれた時の姿がオーバーラップして とても話す気にはなれません。なので、姑が私に何か用事を言ったときなど かなりきつく返事をしてしまいます。出来れば家族で家を出て 自分たちだけで暮らしたいと思うのですが、夫は 4人兄弟ながら、たった一人の男で 親の面倒をみるのは当たり前 と思っているらしく、また性格もかなりきつく、「家を出たい」なんてとてもじゃないけど言えません。
先日 姑が私に頼みごとをしたので、かなりつっけんどんにその頼みごとを断ったら、夫の所へ行って私の文句を言ったようで、夫の態度ががらりと変わって、それからというもの夫とは口をきいていません。このままいつまでこの状態が続くのか 憂鬱です。だからと言って 夫と何らかの話をしたいとも思っていませんが・・・ というのも、夫は 20年くらい前にそれまで勤めていた会社を辞めて独立をしました。その時 私には何の相談もなく いきなり「会社を辞めて独立するから」と言い出したのです。まだ小さい子供を2人抱えて かなりショックを受けました。私には何の相談もなく、ましてや 周りの人間には話していたのに なんで私だけ話してもらえなかったのか・・・しばらくは喧嘩が続きました。そして それから何年か後のことです。自宅の庭の一角に建設業者が入るようになったので 「何か作るの?」と聞いたら、「事務所を建てるんだよ」と突然言ったのでびっくりして 「資金はどうしたの?」と聞くと「銀行で融資を受けた」と言います。 またしても私には何の相談もなく、親と自分だけですべて決めてしまって、私には事後報告のみです。こんなことがあってから 私は夫と何かを話し合うことをやめてしましました。何も話す気にはなれません。一人で家を出てしまおう とも考えますが、私の実家の両親(近くに住んでいます。)のことを考えると、80近くになって 心配をかけるわけにもいかず、ああこのままこうしていつまで自分はここにいるんだろうと 気が滅入ります。普段はパートに出ていますが、休みの日にゆっくり買い物にでも出かけたいと思っても 「休みの日ぐらい(舅・姑のために)昼飯の支度をしろよ」と夫に怒鳴りつけられ、自由に出かけることさえできません。私は家政婦?それ以下?私が何をしたっていうんでしょう?

A 回答 (15件中11~15件)

>私が何をしたっていうんでしょう?



何もしてません。貴方は悪くありません。でも、残念ながら「因果は巡る」と申しまして、祖先の因果が貴方に降りかかる事があり、それは避けられません。

もしかしたら、姑さんも、嫁に来た時に、貴方と同じ思いをさせられていたのかも知れません。

貴方も、将来、義両親が亡くなった後、家の実権を握って「やれやれ」と安心した矢先に、貴方の息子が、どこの馬の骨とも判らない小娘を連れて来たのを見て「(息子を奪った)泥棒猫!」って叫ぶかも知れません。

>自由に出かけることさえできません。私は家政婦?それ以下?

義両親がお亡くなりになれば「貴方が家の実権を握る」のですから、それまで我慢しましょう。

そして、我慢した「鬱憤」は、将来、貴方の息子が連れて来るであろう「どこの馬の骨とも判らない小娘」にぶつければ良いのです。

その為には、頑張って、男の子(跡継ぎ)を産まないとなりません。

なお、この「巡る因果の不幸な連続」を断ち切りたいと思うなら、子供を作らないか、作っても女の子だけにしましょう。
    • good
    • 0

 そういう泥棒視されている状況の中で、家庭生活を送れているということが不思議です。



 あなたは、「不幸な家庭」に関する白昼夢を見ているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
・「泥棒視されている状況の中で、家庭生活を送れているということが不思議です。」 
 自分の目の前に 夫をパパと呼び、私をママと呼んでくれる幼子がいたら
 たいていのことは 我慢出来ます。

・「あなたは、「不幸な家庭」に関する白昼夢を見ているのではないでしょうか?」
 いいえ これが現実の生活です。私は ひたすら自分を忙しく生活させることで
 自分自身から逃げ 自分をごまかしてきたのだと思います。

 そう気づかせていただけるご回答でした。

お礼日時:2011/02/15 15:45

よくがまんしましたよね。

休みの日にかもににいけばいいじゃん。だまって、ふと出かけるような顔して、習慣づけがたいせつだとおもいます。

この先、夫がたおれたら、その頑固な夫の面倒はあんたがみるのですよ。いやになりませんか。

いま、やりたいことを、やれるようにしておかないと、この先のクロウは際限なく、つづくことになりますよ。

いいたいことや、やりたいことがあれば、喧嘩をしてでも、実行してください。日々、そのことを心に念じておいて下さい。
    • good
    • 0

結婚して27年目に気付くのが遅すぎましたね・・・。



結婚して、すぐに旦那さんに訴えるべきだったと思います。
きっと、離婚していたでしょう。

そして、今後あなたの悩みを解決するなら高い確率で離婚するでしょう。


つまり、旦那さんとあなたは合わなかったということです。
見てみぬふりする時間が長すぎましたね・・・。

耐えるか、もらえるものもらって、早々に離婚するか、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いえ ずっと前から気付いていました。
でも 姑はしたかないとして 夫は変わってくれるかもしれないとわずかな望みを
かけていましたが、やっぱり離婚しかないのかな。
実家の両親のことを考えるとなかなか踏み出せません。

お礼日時:2011/02/15 15:32

敢えて言えば、間違ったひとを選んだ、んでしょう。


言葉は悪いですが、家政婦+子供を作る道具扱いと考えて良いと思います。
心から同情します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この27年間 何度そう思って生きてきたでしょうか。家政婦? ただの道具? 世間体?
姑や夫に 「そんなんだったら嫁なんか貰わなきゃよかったのに!!!」って
どなってやりたくなるときが無性にあります。

お礼日時:2011/02/15 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!