重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マダラハナダイを水槽に入れて3日経ちました。
はじめはライブロック等に隠れて全く出てきませんでしたが、ようやく姿を現すようになりました。

しかし、今度は餌を食べてくれません。
今はメガバイトをあげていますが、全く反応しません。
クリルにも見向きもしません
こういう場合はコペポータ?ブラインシュリンプ?でしょうか?
というか、一番いいものはどれでしょうか?

また、乾燥餌に慣れさせるには、ブラインやコペポータにちょっと飼育水槽の海水を混ぜて
そこに乾燥餌を入れて乾燥餌をつぶして一緒に水槽に流して与えるという感じでいいでしょうか?

あと
餌付けとかする前に水槽に放ってしまいましたが、餌付けをするときとかは隔離して(メイン水槽に檻みたいな隔離区域を作って)そこで餌をまかないとダメなんでしょうか?
餌をあげようと思って水槽に近づくとライブロックの陰に隠れちゃって出てこないんですよね・・・
失敗しちゃったかなって思ってますが。

A 回答 (1件)

綺麗なハナダイですよね、私も好きです


餌はまずは食べさせる事から始めるのが良いと思います
そうするとやはりブラインでしょうか、どうしても食べなければ
スジエビやメダカなども良いと思います
海では比較的に深く水流があるところで棲んでいる臆病な種類ですので
食べてくれるのを待つしかないかもしれませんが
以前、趣味で仕入れた時は1200で単独飼育で半年くらいで
いなくなりましたが意外と餌付きやすく飼育しやすかったですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラインシュリンプを入れたらものすごい勢いで食べ始めました。
まだ乾燥餌には見向きもしませんが、ひとまずは大丈夫そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!