電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パルシステムに加入しようか迷っています。
化学調味料や食品添加物を極力避けたいと思っています。
資料請求をしたらカタログをいただけたので検討していますが、成分まで詳しく書かれていないので
実際のところどうなのか知りたくて質問を立てました。

ネットで調べていくうちに、パルシステムは化学調味料や食品添加物を使わない商品を取り扱っているようなのですが、吉野家の牛丼があったりしてなんか嘘くさいな~と感じています。
一応パルシステム仕様になっているみたいなのですが、吉野家の味を化学調味料なしで再現できるのでしょうか。
そう考えると他の調味料も化学調味料や食品添加物を使っているんじゃないかと思います。

また、カタログに目を通した感じは普通の生協(おうちCOOP)とあまり変わらない気がしますがどうでしょうか。
確かにお肉やお野菜、牛乳、卵にこだわりが感じられますが・・・。
調味料や加工食品はスーパーより多少気を使っている程度って感じですか?

パルシステムに加入されている方、またはいた方、実際どうなのか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

地方生協に加入しているものです。


どの生協でも生協独自の基準を設けて、市販品で規格に適うものがあれば採用しています。
生協組合員の間でも、商品の安全性についてよく議論になりますが
商品を供給する側の責任も確かにあるとは思いますけど、
最終的に選ぶのは自分という自覚を持って利用すればいいのではないでしょうか?

化学調味料や食品添加物の基準も各生協独自のものがあり、
おおむね市販品より少ないか、一部は使用しないとなっているようですが、
調味料の味噌、しょう油など、保存料の塩、砂糖や着色料のシソなど、
食品添加物なしでは商品そのものが出来ません。

化学調味料や食品添加物といっても表示義務のあるものから
そうっでないもの、表示義務は無いけど生協によっては表示しているものとさまざまです。
詳しいことは直接パルシステムへ問い合わせてください。

吉野家の牛丼の場合
http://www.tsuhanclub.jp/tsuhanclub/7.1/yosigyu/
食品添加物は調味料(アミノ酸)・・・しょう油などのことです、着色料(カラメル)・・・砂糖を焦がしたもの
指定添加物、化学調味料は不使用ですので多くの生協で取り扱っているようです。


パルシステム独自の商品(左サイドのメニュー項目もご参照ください)
http://www.pal.or.jp/syouhin/index.html

コープ商品について
http://goods.jccu.coop/

少々古いですが、クチコミ情報です。
http://coop-guide.chu.jp/coop/pal-infomaiton.html
    • good
    • 0

>カタログに目を通した感じは普通の生協(おうちCOOP)とあまり変わらない気がしますがどうでしょうか



そりゃそうでしょう。「パルシステムは、関東を中心とした1都8県の組合員が利用する生協(コープ/COOP)です」と明記していますから。

ようするに生協の宅配システムです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!