dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 青色申告決算書についてお聞きします。初年度赤字の場合、翌年に繰り越せる特典があるようですが、その場合の方法と申告の決算書の書き方を教えてください。また、開業にかかった準備金の扱いについても教えてください。

A 回答 (1件)

青色申告決算で赤字が出た場合、3年間繰り越せます。


税務署への申告する前に、税務署に行き「申告書(損失申告用)」をもらい、提出します。合わせて、個人の確定申告も必要です。

開業年は始めた日からの収支報告で良いと聞きましたので、開業の準備金については、開業するときにいくらあったのか、(期首残高になるのなのかな?)で良いと思います。
うちの場合は知らずに、2月14日開業でしたが、1月1日からの分で作成したため苦労しました。

税理士に頼まないのであれば、一度、二度、三度と税務署に行き、聞いてくると良いと思います。
途中で、土地売買の収入があったため、3年くらい申告の前に相談に行き教えてもらいました。

また、税務署内には税務署員とは別の相談窓口があると思いますので、そちらでも良いと思います。帳簿をつけるために領収書以外はダメなのか聞いたのですが、それは、その相談窓口でした。

ちなみに、青色申告用のソフトを使っているので、開業8年で初めて、そのソフトから印刷した決算書でも受け付けてくれました。
提出書類は、全て印刷できます。
1 青色申告決算書
2 所得税確定申告書B
3 損失申告書(2枚)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。なにせ経理はまったくの初心者なので・・・とは言っても税理士さんを頼む余裕もなく困っていました。どうしてもわからない時には税務署に行ってみますね。

お礼日時:2011/02/19 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!