
来月入籍を控えています。
婚姻届の本籍地欄で彼女と揉めています。
私の意見としては、私の実家の住所を本籍地にしたいと思っています。
彼女の意見としては、一緒に住む所を本籍地にしたいと思っています。
実際の所、私も一緒に住む所を本籍地にするつもりでした。
が、私の両親が本籍地は実家にしろと言ってきました。
理由としては、特にあるわけではありません。
要は、普通は…と言ったような感じです。
それだけなら、突っぱねるのですが、今までかなり私たち二人の意見に譲ってきて貰ったので、そういう訳にもいきません。
譲ってもらったコトとしては、
・子供は作らないコト(今の所考えてなく、今後も分からないということ)
・結婚式はしないこと(するなら、彼女の沖縄に住んでいる祖父達を呼ばないといけなく高齢のため来てもらうのは難しい。式をして、呼ばなかった場合どんな理由にしろ、延々と文句を言う家のため)
・一緒に住む所(1年半前までは私の職場から車で15分程の実家に住んでいました。結婚して一緒に住み目的で彼女の職場に近い所に引越しました。ただ同棲はしていません。私の職場まで車で1時間程になりました。理由は彼女がかなりの低血圧で朝の移動が遠いのは無理のため。ただ彼女は実家の店で働いていて正式に給料は貰っていません。その為、どっちが養っていくんだ! 何でお前(私)が遠くにならないといけないんだ!と散々言われましたが説き伏せて来ました)
といった経緯があるのですが、彼女としては、譲って貰った気はさらさらないと言って全く意見を変えようとせず、それなら別れるやら言ってきます。
なぜ本籍地が私の実家なら嫌なのか聞いてみたら、とにかく嫌だとだけ言って話になりません。
まぁ、戸籍は別になるとはいえ住んでもない所に本籍地を置くのが嫌な気持ちも分かります。
ただ、これ以上私の両親の気持ちを通さないのも悪い気もします。
私の両親に本籍地は、住む所にすると言って納得させるのか、彼女に分かってもらうのかどっちを選択したらいいと思いますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
う~ん、彼女はちょっと我儘というか融通が利かないと言うか
なんでしょうね、優しさが感じられないな
結局、結婚式も住まいも全て自分の都合だし、
低血圧でって久しぶりに聞ききましたよ。
きっと、彼女にしてみれば、言った事全て
思い通りになったと思っているかもしれない
それって、質問者様に対して、
都合を聞いてくれる人ともとれますよね。
結婚ってお互いが思いやらないと長続きしませんよ
このまま結婚すると、きっと彼女の我儘は
エスカレートするかもしれませんよ。
本籍地の事は、やはり実家のある方におかれては
いかがですか?
理由もなく、ただ嫌というのは理由になりませんし
まるで、子供が駄々をこねているのと同じです。
嫌な嫌なりに納得いく理由を聞いてみましょうよ
彼女は、これから家族にもなる質問者様のご両親と
付き合っていくんです、もしかして、それも嫌なのかしら
だとしたら、結婚は向いていませんよ
結婚は、本人だけの問題じゃないですからね。
No.6
- 回答日時:
戸籍って人それぞれいろんな思いがあるんでしょうね。
以前、親の反対を押し切って一人暮らしを始めたのですが
住民票を移動しようとしたら母親が大激怒。
「お父さんはしぶしぶ一人暮らしを認めたが
住民票を移すなんていったら、それこそ勘当になる!」
と言う始末。
しかし1年ほど過ぎたある日、母親から
「頼むから早く住民票を移してくれ。」と電話が。
詳しい事情はよくわからないのですが、
当時、家族全員働いていました。
私の住民票が実家にあることによって、一家の収入がものすごく多くなり
税金や家賃(特優賃物件)が激増したようです。
それで「こりゃ大変だ」ということで母親が電話してきたのです。
年配の人にとって「戸籍」や「住民票」って家族の絆を表すものであり
それを他に移動させるという行為は
「もうあなた方とは縁を切ります。家族ではありません。」
という行為に思えるのでしょう。
でも実際は住んでもいないところに住民票があるということは
面倒なことばかりなのです。
私は現在、本籍地とは違う県に住んでいますが、
何かと手続きの際は面倒ですよ。
今後の事を思えば、実際住むところに本籍地を置く方が合理的です。
もし本籍地が移動できるのであるのなら、
一旦入籍の時は本籍地を実家にして、時期を見計らって移動させればいかがですか?
>彼女としては、譲って貰った気はさらさらないと言って全く意見を変えようとせず、それなら別れるやら言ってきます。
自分の思い通りにならないと「別れる」という彼女に賛成はできません。
しかし結婚式をしない事に関してはまだしも
子供の事や住むところに関しては、譲ってもらったという感覚がないのはわかります。
そもそも子供をつくらないことや住むところに関して
あなたの両親に許可をもらわないといけないことですか?

No.5
- 回答日時:
この彼女との入籍はおすすめしないなあ。
別れてもいいって言っているのだから別れたら?あなたへの思いやりはまったくなくて自分の都合だけじゃない。
本籍地をどこにするかも、転居の可能性があるなら名字となる方の地にした方がいいかも。
うちの場合深く考えず、住みもしない旦那の実家なんてやだって思って賃貸の住居を本籍にしたのですが、その後転居しました。
戸籍を取り寄せるとき、今は免許証に記載もなくなり苦労しました。
遠すぎない落ち着いたところがいいですよ。
ですが、それ以外がね。
特に住む場所を決める経緯がね。
女からみても勝手だと思う。
あなたが譲りすぎなのでは?

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
40代の主婦です。
自分は、結婚生活でお互いに譲りたくない事ができたときは、
「よりお互いにとって、都合のいいこと」を選びます。
そういう意味では、本籍地は今すんでいる所が、転居などの可能性があれば、
貴方のご実家にした方が(覚えるために)面倒ではありません。
ただ、本籍地なんて別に譲ってもいいことで、
「子供」の事を譲ったのは、本当に二人の意見なのですか?
ものすごく重要な問題を簡単に済ませようとしているので、
ご両親も貴方や彼女に対して、不満というより、不安が大きくなって口を出すのではありませんか?
結婚生活は、単なるお付き合いとは違います。
今きちんと全ての事を話し合えないなら、遅かれ早かれうまくいかなくなります。
厳しい事をいいますが、彼女にも貴方にも、二人できちんと決めなければならないことには、
正面から向き合って欲しいです。
No.3
- 回答日時:
本籍は住むところに移すのが正解です。
実家に本籍をおいていて得することは何もありません。面倒ばかり起こります。だから彼女が正しい。
あなたの両親の本籍じゃないのだから、あなたの両親の思いは関係ないでしょう。
なぜあなた方二人の問題にそんなに両親の意思や希望を反映させたいのか理解不能ですね。
あなたにとって本籍がどこにあったっていいのなら、彼女の希望を第一にすべき。
言葉は悪いですが、両親はそのうちいなくなります。いなくなる人たちの都合を考えて決めるのはおかしい。彼女とはずっといっしょですから。
No.2
- 回答日時:
結婚というのは好きだの愛だのだけではできないと言われますが、
まさにその言葉に合う出来事ですね。好きだけどこの人とは結婚は
無理だと思ったら、やめることも視野にいれるべきですね。
彼女は実家依存が高いようですね。そして質問者さんのご両親と
仲良くやっていく気はなさそう。戸籍の問題だけでなく、今後も
色々な節目で質問者さんは同じ気苦労をしないといけなくなると
思います。
戸籍について言っておくと結婚後に住む場所が仮の宿でないので
あれば住むところに戸籍を作るのが正解です。実家に作る必要性は
まったくありません。実家住所で戸籍を作っても同じ役場に戸籍が
あるというだけでご両親の戸籍とは関係なくなりますから。
むしろ出生届だのパスポートだのそう多くはないですが、
近場にあったほうが取りに行くのに便利。心情的なものを言えば
新婚時代に住む場所は思い出の地になります。そういうことに
こだわる人ならなおそこがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私は結婚当初、住んでない実家に本籍をおいていました。結婚後はいろいろな手続きで戸籍謄本等が必要なことが多かったのですが、住んでないところから取り寄せるのは、手間がかかり面倒でした。故に住んでるところにしばらくして本籍をうつしました。
ウチの両親も『本籍は実家におくもの』という考えでしたが、手続きの面倒に根をあげたことを伝えたら、あっさり了承してくれました。
御参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 先祖の戸籍を取ったら先祖の男兄弟はほとんどが実家を出て違う場所に住んでる人も結婚したときの本籍地は実 3 2022/11/13 20:31
- 結婚・離婚 婚姻届の書き方について。入籍後、しばらく実家にお世話になります。 1 2022/04/05 21:56
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- その他(住宅・住まい) 別居婚についてお聞きしたいです。 同棲期間から一緒に暮らし続けて半年です。彼は25歳。同棲当時から、 1 2022/09/04 09:22
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 毒親からの逃げ方について 4 2022/05/13 15:48
- その他(住宅・住まい) 義兄までもが私の実家を本籍地にしてて気持ち悪い。 私(男性)は生まれ育ち今も住んでいるこの実家がずっ 7 2022/12/17 17:05
- その他(結婚) 婚姻届後の新本籍について 私は、結婚して1年経ちました。それで、ちょっと皆様に聞きたい事があるんです 7 2023/03/06 17:24
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 入籍から引っ越しに伴う申請について 1 2022/09/28 22:58
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ブライダルのプロに聞いた!コロナ禍の今、結婚式は挙げるべき?
新型コロナウイルスの感染拡大により、挙式や披露宴の実施を躊躇するカップルは多いだろう。招待を受け、参列を悩んでいる人もいるはず……。「教えて!goo」にも「コロナ禍での結婚式、参加するかしないかで迷ってい...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
ウェディングフォトを撮ろうか...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
入籍から引っ越しに伴う申請に...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
披露宴のみ行うのですが、 約3...
-
結婚式をするにあたって、出張...
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
結婚指輪、結婚式(写真だけでも...
-
今後の人生について
-
家出したい
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
フォトウェディングは撮るべき...
-
結婚前に家を買っている場所に...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
彼氏が実家に来たいと言ってく...
-
結婚指輪について相談がありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
フォトウェディングをやりたくない
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
家出したい
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
至急!!祝儀の返しについて教...
-
面接の時、結婚指輪は外す?
-
両家顔合わせでの手土産の渡し方
-
結婚式、ハネムーンをした人に...
-
人の考え方は様々なので皆さま...
-
親族のみの結婚式(食事会)で...
-
至急 プロポーズされるのに心か...
おすすめ情報