dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ結婚するのですが、義母から、戸籍は彼の実家の住所にしておくよう彼に依頼がありました。
彼の実家は県外にあり、田舎の休日農家で、彼は長男です。

私は、戸籍を二人の新居(貸家)の住所にしようと夢を膨らませていました。二人の新生活を始めた場所を記したいと思っていたのです。
それに、私の実家の本籍地も、親戚も住んでいない遠方の土地にあり、この人生の中で、何度か戸籍謄本を取り寄せたりすることがありましたが、返信用封筒を用意したり、手紙を書いたり、それがいちいち面倒で、自分が結婚したら、謄本もすぐ区役所で当日にもらえるようになる♪と夢見ていたのに・・・。
また自分の子供にも、こんなバカらしい面倒くささを味わせるの?

彼の義母は、結婚したら除籍になるということはわかっているらしいです。それでも、彼に一族の長男として、戸籍の住所を動かしてほしくないという気持ちがあるらしいです。
彼も、最近なにかと「長男だから。」と口にするようになりました。
・・・恐怖です。

今回も、私から見れば彼は義母側で、彼は「そんなことない。ちゃんと君の意見も母に伝えているし。」と言いますが、結局は、私に義母の意見を聞かせて丸く治ようとしています。
私の「面倒くさい」は理由にならないといわれました。手紙で送ってもらえば済む話だと。
でも、実家の住所にする理由は「義母の気持ち」。そんなのあり?
あとは、「祖父を扶養にしている関係で、戸籍の住所は変えられない」とも言われましたが、そんなことってあるんでしょうか?
除籍されるのに??

あと、「また必要になったら、新居に変更すればいい」と彼は言いながらも、私が「じゃあ、新居を住所にして、必要になったら変えればいいじゃない」というと、「戸籍はなるべく動かさない方がいいらしい」ともいいます。つまり実家にしたら、そのまま動かさないつもりみたいです。

この先、彼はずっとこうやって義母の意見を、いちいち家庭に持ち込んでくるのかと思うとぞっとします。
結婚式の日取りや場所や人数だって、彼の義母の意見に従って決めたし・・・。

もう結納もして、式場にもお金を払い、招待状も送付した状態ですが、もう結婚も辞めたいという気分です。嫌な未来が見えるような気がします。
今は「同居はしない」と彼は言っていますが、こんな調子では、最後は「同居」って言い出すような気がします。

先ほど彼に「戸籍なんてどうでもいいことで、結婚をやめるなんて言うの!?その程度のことだったの!?もういい。じゃあ別れよう。ブチッ」って電話を切られましたが、たぶん彼は、軽く考えている気がします・・・。

彼や義母を説得するのは、やっぱり無理なんでしょうか。
戸籍の住所を新居にしてたら、後で義母にバレることはあるのでしょうか。

A 回答 (9件)

日本で一番多い本籍地は皇居だそうです。


それくらい、みんなバラバラなんでしょうね。
私も賃貸なので彼の実家になってますよ。
住民票が必要な事は多々ありますが、本籍地から取り寄せる事は少ないので
まぁ良いかなぁって思ってます。
どうせ卒業証明書も学校から取り寄せるのだし、それと同じ位に捉えてます。
>戸籍の住所を新居にしてたら、後で義母にバレることはあるのでしょうか。
代理で本籍を取って子供に送る人がいるって事は、勝手にでも取れると思いますよ。

今、とてもナーバスになっていると思います。
私も結婚で、名前は変わるし、嫁扱いで男側を優先するよう言われるし
女は譲歩してばかり、嫌なことばかりだなぁと思っていましたが
結論から行くと、自分の許容量あげたほうが楽です。
そして結婚生活を始めれば分かりますが、男性は男性で
家庭を守ろうとプレッシャーと日々戦ってます。
男側を優先しろ!という姑の要求は、日々夫が跳ね除けていて
これ以上やると嫌われると分かって、近頃、大人しいです。

今回の本籍問題とは別に、彼の考え方と実行力の問題です。
これは今回の戸籍問題だけでは判断できませんが大切なことなので、もっと色々観察してください。
>私から見れば彼は義母側で、彼は「そんなことない。ちゃんと君の意見も母に伝えているし。」
これがonioncatさんの意見として伝えているのなら失敗かなぁ
俺の意見として伝えないと、ただの生意気な嫁になってしまって、
もうボタンの掛け違いが始まってしまっているかもしれません。
>今は「同居はしない」と彼は言っていますが、こんな調子では、
>最後は「同居」って言い出すような気がします。
ここは気がするのではなく、キチンと話した方が良いと思います。

戸籍なら戸籍ー!と1つ1つ見る視線ではなく
全体で色々ある中の1つなんです。
戸籍は折れたんだから、結婚式のコレは叶えて~♪とか
墓参りは夫側を優先、お正月は夫側で、、、でも、GWやお盆は自分の実家で、
その代わり、お正月は3日間だったのに自分の実家は一週間とか
面子より実益取る方を選んでいくと、結構、幸せに過ごせますよ。
相手の家が面子にこだわり、そこさえ立ててあげたら満足なら
そこで恩を売っておいて、わがまま聞いてもらうことに知恵を絞るんです。
もっともっと多くのことを一緒に考えてみてください。
そして、戸籍の事をきっかけに嫁を実家から守れない能力の低い男なのかと不安を感じてるんだと話さないとイケナイかも知れません。

この回答への補足

とても参考になる意見をありがとうございました。

私が言いたかったことを、上手に代弁してくださってありがとうございます。

彼もわかってくれたようです。

>墓参りは夫側を優先、お正月は夫側で、、、でも、GWやお盆は自分の実家で、
>その代わり、お正月は3日間だったのに自分の実家は一週間とか
>面子より実益取る方を選んでいくと、結構、幸せに過ごせますよ

そうですね、これを機にそういう話も昨日しました。
両方の両親を同等に大事にしていこうという話になりました。
彼自身も、「本当は『長男だから』といわれることがずっと嫌だったはずなのに、最近、洗脳されていた」と反省していました。

たくさん揉めたけど、いろいろ話せてよかったです。
ありがとうございました。

補足日時:2007/06/25 20:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

昨日(ケンカした翌日)、彼が私の家まで車を走らせて話し合いに来てくれました。
それで、話し合いついでに、この質問&みなさまの回答を彼に見てもらいました。
結果、私が戸籍の先に見ている心配事をようやく理解してもらえたようです。

で、彼が再度、実家に電話してくれたのですが、
義母からタッチした義父に「本籍を移すなんていかん!ガチャッ」と電話を切られて、「板ばさみになって辛い・・・」と苦しんでいた彼を見て、さすがに私も、(私の側に立ってもらったものの、このままでは彼もかわいそうだ)と思い、今回は折れることにしました。

その際に、彼から「本籍さえ実家の住所にしておいてもらったら、それ以後は、絶対に両親から口出しはさせないようにするから。これからは二人で決めていこう。」と約束してくれました。
それは両親とも約束していたらしく、「本籍さえ移さないでいてくれたら、後は二人の好きにしていいから」とのことだったので、その言葉を信じることにしました。

一時は、婚約破棄まで考えましたが、
みなさまのお陰で危機を乗り越えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 19:35

私は質問者さんと逆の考えでした。


「自分達の土地でも家でもないところに本籍は置きたくない」です。
私達のほうから夫の実家に本籍をおかせてもらいました。
実家の役所が、戸籍を取りに行こうと思えば自分で行ける距離だったというのもありますが。
引越しする度に本籍を変更すれば後々大変になるし、同じ番地の本籍のひとがたくさんいるのかな、と思ったり。
そのうちマイホームを購入したりして落ち着いたらその番地に転籍しようと考えています。
結婚に伴う手続きで戸籍が必要なことは多いですが、その後はそんなに取り寄せることも無いと思いますよ。
本籍の変更届は書類を揃えれば簡単なので、一旦彼の実家にしておいてから本当に必要だとなったときに移動させてはどうでしょうか。

この回答への補足

おっしゃるとおり、一度彼の実家においておいて、
マイホーム購入や、落ち着いたら、私たちの住居の近くへ移動させてもらおうかなと思いました。

補足日時:2007/06/25 19:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

昨日(ケンカした翌日)、彼が私の家まで車を走らせて話し合いに来てくれました。
それで、話し合いついでに、この質問&みなさまの回答を彼に見てもらいました。
結果、私が戸籍の先に見ている心配事をようやく理解してもらえたようです。

で、彼が再度、実家に電話してくれたのですが、
義母からタッチした義父に「本籍を移すなんていかん!ガチャッ」と電話を切られて、「板ばさみになって辛い・・・」と苦しんでいた彼を見て、さすがに私も、(私の側に立ってもらったものの、このままでは彼もかわいそうだ)と思い、今回は折れることにしました。

その際に、彼から「本籍さえ実家の住所にしておいてもらったら、それ以後は、絶対に両親から口出しはさせないようにするから。これからは二人で決めていこう。」と約束してくれました。
それは両親とも約束していたらしく、「本籍さえ移さないでいてくれたら、後は二人の好きにしていいから」とのことだったので、その言葉を信じることにしました。

一時は、婚約破棄まで考えましたが、
みなさまのお陰で危機を乗り越えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 19:37

お気持ち、よくわかります。


私も最後まで揉めました。
旦那は長男というだけで、商売やってる訳でもないし、
由緒ある家柄でもないし、私だって長女なのに、
と、色々理由を述べましたが無理でした。
で、結局、旦那実家に戸籍を移しました。

「面倒くさい」は正直理由にならないです。
というか、その理由は通用しないことがわかりました。
「面倒くさい」と言っても「それはそうだけど」
程度しかわかってもらえません。
それよりも「家」だとか「長男」だとかの方が
よっぽど重要だと倍になって言われるのがオチです。

私の場合は自分の許容範囲を広げました。
「謄本が欲しい時は電話一本で送ってもらえるし」
「戸籍を記入することなんてそうそうないし」
「マイホームを買ったら戸籍を移動させればいいし」
と、マイナス面だけでなくプラス面を考えるようにしました。

実際、戸籍云々~と気にするのは結婚当初だけで
その後は戸籍を書く機会もないですし、
謄本を取り寄せることも1回しかありませんでした。
謄本を取り寄せるのは義母にやってもらい、
手数料も送料も義母持ちでしたので、ラクでした。
それにそういう事でもなければ電話する事もないので、
いい機会だったと思います。
友達には戸籍のことで色々愚痴りましたが、
今では笑い話として話しています。

そうそう、自分を納得させる決定打は
「どうせ、いつでも移動できるし~」でした。
不謹慎ですけど、義母が亡くなってから移動も可能ですよね。
戸籍も大事な問題ですが、同居や相続など
もっと難しい問題がたくさん出てくると思うと、
今回の戸籍は折れようと思いました。
そうやって許容範囲を広げていくことも
嫁姑問題、夫婦関係を上手くやっていくコツだと思います。

この回答への補足

気持ちを分かっていただいて、心強いです。
ありがとうございます。

>「面倒くさい」は正直理由にならないです。
>というか、その理由は通用しないことがわかりました。

これは、私も痛感しています。「面倒くさい」は、通用しないですね。。。
私は、「ムダな作業、効率の悪い方法」ということがとにかく嫌いで、それを発見したら、とことん無くしたくなる性格なんですよね・・・。
それがつまり「面倒くさい」という一言に集約されているんですけど、その言葉では世の中には通じないということを、ひしひしと感じました。

「どうせ、いつでも移動できるし~」以降は、まったくもって同感です。私も、そのように自分の気持ちを処理することにしました。

補足日時:2007/06/25 19:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

昨日(ケンカした翌日)、彼が私の家まで車を走らせて話し合いに来てくれました。
それで、話し合いついでに、この質問&みなさまの回答を彼に見てもらいました。
結果、私が戸籍の先に見ている心配事をようやく理解してもらえたようです。

で、彼が再度、実家に電話してくれたのですが、
義母からタッチした義父に「本籍を移すなんていかん!ガチャッ」と電話を切られて、「板ばさみになって辛い・・・」と苦しんでいた彼を見て、さすがに私も、(私の側に立ってもらったものの、このままでは彼もかわいそうだ)と思い、今回は折れることにしました。

その際に、彼から「本籍さえ実家の住所にしておいてもらったら、それ以後は、絶対に両親から口出しはさせないようにするから。これからは二人で決めていこう。」と約束してくれました。
それは両親とも約束していたらしく、「本籍さえ移さないでいてくれたら、後は二人の好きにしていいから」とのことだったので、その言葉を信じることにしました。

一時は、婚約破棄まで考えましたが、
みなさまのお陰で危機を乗り越えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 19:36

我が家でも同じ様な事がありましたので参考意見を



まず結婚式ですが”結婚式は本人ではなく、親のためにすべきもの”だとも思います
結婚式は今まで育ててくれた親に対しての決別の式、又、新しい家庭を持つことへの出発の式 との位置付けです。
結婚すれば義母もあなたの親になるのですから、実の親への親孝行のつもりで多少の意見は聞き入れるのがいいと思いますね

但し、親との同居は別問題。少し距離を置いたほうがうまくいくもんなんです
その辺が微妙に難しい・・・

本籍地の問題ですがこれは移動すればいいと思います。
法定相続人の確定は普通、司法書士が職権で郵送で取れますのでデメリットではありません。
廃車手続きは頻度から考えればデメリットではありません。
普通は車屋さんが委任状で取ってくれますので自分で廃車手続きでもしない限り発生しませんのでほぼ無いに等しいでしょう
むしろこれからの問題としては、本籍地では”身分証明書”が取れます。 
これは該当者(この場合、旦那さん)が禁治産者でないこと(破産していない、社会的なペナルティを受けているものではないこと)
を証明するための書類です。

もしあなたの旦那様が近い将来、役職に付く時、企業によっては提出を義務付ける場合もあります
(私の勤める銀行では支店の責任者の必須書類です。)
毎回、実家の母に郵送で送ってもらってましたが面倒でした。

結果、私の指示で妻が本籍地の移動をしましたが親には内緒です。
実家の母に分かるかとの事でしたが、家族であればいつでも戸籍謄本は取れます。

#5の方がいいことを書いていますがまさにその通りです。
日本で本籍地はどこでも指定できます。有名な住所や~1って本籍地、本当に多いらしいです。
問題の核心も#5の方の通り、全体的な流れや傾向から旦那さんの考えを読み取り、うまく答えをコントロールして下さいね
良く私が思うのは妻にうまくコントロールされてるな?”亭主関白にしてもらってる”って感じてます。

楽しい結婚生活を送るようにがんばってくださいね

最後に親の心境としては遠くに行くような気がして寂しいらしいですね

この回答への補足

詳しい説明をありがとうございます。参考になりました。

私自身も、自分の人生の中で、これまでも何回か戸籍謄本などを取ることがあったので、その都度、遠方の役所に手紙を送るという作業がムダに思えてしかたがなかったのです。

戸籍謄本が、韓国では2008年には廃止されるという噂を聞きました。
日本の戸籍も廃止されればいいのに、と思います。

>良く私が思うのは妻にうまくコントロールされてるな?”亭主関白にしてもらってる”って感じてます。

そういう風に、なれたらいいですね。今は、台風のように荒れていると、自分でも感じているので、結婚したら落ち着きたいと思います・・・できるかな?

補足日時:2007/06/25 19:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

昨日(ケンカした翌日)、彼が私の家まで車を走らせて話し合いに来てくれました。
それで、話し合いついでに、この質問&みなさまの回答を彼に見てもらいました。
結果、私が戸籍の先に見ている心配事をようやく理解してもらえたようです。

で、彼が再度、実家に電話してくれたのですが、
義母からタッチした義父に「本籍を移すなんていかん!ガチャッ」と電話を切られて、「板ばさみになって辛い・・・」と苦しんでいた彼を見て、さすがに私も、(私の側に立ってもらったものの、このままでは彼もかわいそうだ)と思い、今回は折れることにしました。

その際に、彼から「本籍さえ実家の住所にしておいてもらったら、それ以後は、絶対に両親から口出しはさせないようにするから。これからは二人で決めていこう。」と約束してくれました。
それは両親とも約束していたらしく、「本籍さえ移さないでいてくれたら、後は二人の好きにしていいから」とのことだったので、その言葉を信じることにしました。

一時は、婚約破棄まで考えましたが、
みなさまのお陰で危機を乗り越えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 19:36

NO4です。


間違えました。

2)で必要なのは、「すべての住民票」でした。訂正いたします。

転籍を繰り返すことでのデメリットは、1)「死亡時の処理」くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です!ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 20:08

一応、知っておいたほうが良いです。


戸籍を移すことのデメリットを。

1)あなた(や、彼氏)が死亡したとき、法定相続人を確定するため、
出生時から、死亡時までの「すべての戸籍」を集める必要があります。
転籍を繰り返すと集める戸籍の枚数(と、手間。それぞれの戸籍があった役所にお願いしなくちゃいけないので)が増えます。

2)自動車の廃車(売却)や、不動産の売却(若い人にはまだ無関係かな)手続きをするときには、購入時と廃車(売却)時の戸籍が移動していると、その間の戸籍がすべて必要になります。

1)は、すべての人間は死にますから、まぁ、一般的なデメリットでしょう。
2)は、今現在該当していなければ、無関係ですね。

デメリットは、こんなもんです。(たった、これだけです)

些細な問題とは思いますが、些細な問題だからこそ妻に味方する姿勢が大事であることを彼氏さんに、よくお願いしたほうが良いです。

この回答への補足

参考になりました。ありがとうございました。

デメリットを教えていただいたので、
今回、折れた身としては、「まぁ、本籍を実家にするなりにいいこともあるんだ」と思えるひとつの要因になりましたので、
少しですが気が楽になりました。

>些細な問題とは思いますが、些細な問題だからこそ妻に味方する姿勢が大事であることを彼氏さんに、よくお願いしたほうが良いです。

彼の心に響いたと思います。ありがとうございました。

補足日時:2007/06/25 20:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

昨日(ケンカした翌日)、彼が私の家まで車を走らせて話し合いに来てくれました。
それで、話し合いついでに、この質問&みなさまの回答を彼に見てもらいました。
結果、私が戸籍の先に見ている心配事をようやく理解してもらえたようです。

で、彼が再度、実家に電話してくれたのですが、
義母からタッチした義父に「本籍を移すなんていかん!ガチャッ」と電話を切られて、「板ばさみになって辛い・・・」と苦しんでいた彼を見て、さすがに私も、(私の側に立ってもらったものの、このままでは彼もかわいそうだ)と思い、今回は折れることにしました。

その際に、彼から「本籍さえ実家の住所にしておいてもらったら、それ以後は、絶対に両親から口出しはさせないようにするから。これからは二人で決めていこう。」と約束してくれました。
それは両親とも約束していたらしく、「本籍さえ移さないでいてくれたら、後は二人の好きにしていいから」とのことだったので、その言葉を信じることにしました。

一時は、婚約破棄まで考えましたが、
みなさまのお陰で危機を乗り越えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 19:35

うちも主人が長男で実家は東京でしたが、県外に住んだ事もあり、普通に本籍は新しい家の住所にしました。


義母はまさか本籍を移すと思わなかったので驚いたと同時にガックリしていました。
やっぱり本籍が実家にしておくって、とても不便です。
その都度、結局実家の近くの役所に行かなければならないし、相手の両親に頼むのもイヤだし、電話や郵便もメンドクサイ。
役所に行くのにムシするのは申し訳ないので手土産もって実家寄ったりして(これが一番イヤだった)すぐ終わる事も一日がかりになってしまいます。

彼の「戸籍なんてどうでもいいこと」なら変えても大した事ないでしょうし、変えてもらった方がいいですよ。

私だって長女で一人っ子で●●家最後の一人だったので、なんでもかんでも相手の実家の言いなりで、ドップリつかるわけにはいかないんで・・・

この回答への補足

ありがとうございます。

そう、最初に両親には何も言わずに、戸籍を勝手に出しちゃえば良かったんだ!って後から、すごい思いましたが、後の祭りでした。

でも、今になってみれば、これを機に、彼といろいろ今後の話を出来たので、良かったのかなぁと思っています。

向こうの両親にも恩を売ることが出来たし。(果たして出来たのか?苦笑)

補足日時:2007/06/25 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

昨日(ケンカした翌日)、彼が私の家まで車を走らせて話し合いに来てくれました。
それで、話し合いついでに、この質問&みなさまの回答を彼に見てもらいました。
結果、私が戸籍の先に見ている心配事をようやく理解してもらえたようです。

で、彼が再度、実家に電話してくれたのですが、
義母からタッチした義父に「本籍を移すなんていかん!ガチャッ」と電話を切られて、「板ばさみになって辛い・・・」と苦しんでいた彼を見て、さすがに私も、(私の側に立ってもらったものの、このままでは彼もかわいそうだ)と思い、今回は折れることにしました。

その際に、彼から「本籍さえ実家の住所にしておいてもらったら、それ以後は、絶対に両親から口出しはさせないようにするから。これからは二人で決めていこう。」と約束してくれました。
それは両親とも約束していたらしく、「本籍さえ移さないでいてくれたら、後は二人の好きにしていいから」とのことだったので、その言葉を信じることにしました。

一時は、婚約破棄まで考えましたが、
みなさまのお陰で危機を乗り越えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 19:34

こんにちは。

私は婚姻届を書くとき、当然のように彼と二人の家(賃貸)の住所を書きました。将来引っ越したら、もちろんそっちに本籍を移すつもりです。別に面倒だとも思いませんよ。何だか家族の歴史の変遷みたいで楽しそうです。

結婚してせっかく二人っきりの戸籍になったのに、そこに本籍地という形で相手の両親の『匂い』がつくのは確かに嫌ですよね。では例えば、どうして質問者様のご両親の住所ではダメなのですか?変ですよね、男性側の意見ばかり尊重されるのは。まあいわゆる「姑根性」というやつなのでしょうけど…。義母にしてみれば何もかも全部『ヨメ』に取られるのが悔しいだけでしょう。何でもいいから我が家の息子という形を残しておきたい、それが「戸籍」だったのではないですか?

私は本籍地というのは二人の生活の拠点になるところだと思うので、夫婦二人きりの生活を代表するものとして今の住所にしています。『二人の生活に口を出すな』という、義両親に対するパフォーマンスでもありますが。

まあ日本全国住所のある場所だったら本籍地はどこでもいいそうですよ。実際、竹島や沖ノ鳥島、北方領土などを本籍地にしている人もいらっしゃるそうです。「私は竹島問題に関心があるから」と言って竹島にするのも一つの手です(一瞬私も考えました)。

でも本質はNo.1の方がおっしゃっているように、義母の意見をそのまま通してしまう婚約者様の問題ではないですか?こういった問題は後々尾を引きますので、今のうちにきちんと話をされた方がいいと思います。私も顔合わせのときに「長男の嫁」だの「子どもを産め」だの「老後の面倒を見ろ」だの言われた翌日、婚約破棄の覚悟を決めて今の夫と話し合いました。延べ10時間ほど話しましたよ。主人は私がそこまで義両親を嫌っているとは思っていなかったようです。今では主人が気を使っているのか、義両親の存在などないも同然です。話にも出てきませんよ。

二人の生活なんだから基本的には放って置いてほしいのでしたら、そう主張すべきだと思いますよ。質問者様の考えをきちんと婚約者の方に伝えることから始めるのが一番だと思います。派生した問題を小出しにしても始まりません。根本的な問題を話し合うべきではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。

私も、当然、戸籍は自分たち二人のものなので、自分たちの便利なところに置くのが道理だろうと思っていたのですが、向こうの両親にとってはそうではなかったようです。

でも、今だに、(両親は本籍のシステムについて、絶対勘違いしている・・・)と思っているんですけどね。
本当に理解してたら、息子と嫁がこんだけ反発してるのに、それを無理やり実家に置かせるなんて信じられないですもの。

たぶん戸籍制度が、昔とは変わっているってことをちゃんと理解できていないんだと思いますが、それを私からまた説明するとカドが立つので、彼に任せましたが、負けてきたので(?)、潔く条件付きで撤退することになりました。

また何年か後にでも理解できたら、「好きにしていいよ」って言ってくれるかもしれないし、とぬるい期待もしています。
さらに、戸籍制度の廃止の可能性も視野に入れています。

まぁ、条件の内容が、こちらも不服のないもの「今後一切二人のことは二人で決めるので、親は口出ししない」ということでしたので、それを守ってもらえるのであれば、と。
私が不安に思っていたのは、将来自分の子供が出来た時にも、「私の孫よ!嫁は産んだだけ。」って取られたり、勝手に名前を付けられたりするんじゃないかとか、そういうのもあったので、それが無いのであれば、安心して嫁に行けるかなぁと思いました。
同居もナシです。

補足日時:2007/06/25 20:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

昨日(ケンカした翌日)、彼が私の家まで車を走らせて話し合いに来てくれました。
それで、話し合いついでに、この質問&みなさまの回答を彼に見てもらいました。
結果、私が戸籍の先に見ている心配事をようやく理解してもらえたようです。

で、彼が再度、実家に電話してくれたのですが、
義母からタッチした義父に「本籍を移すなんていかん!ガチャッ」と電話を切られて、「板ばさみになって辛い・・・」と苦しんでいた彼を見て、さすがに私も、(私の側に立ってもらったものの、このままでは彼もかわいそうだ)と思い、今回は折れることにしました。

その際に、彼から「本籍さえ実家の住所にしておいてもらったら、それ以後は、絶対に両親から口出しはさせないようにするから。これからは二人で決めていこう。」と約束してくれました。
それは両親とも約束していたらしく、「本籍さえ移さないでいてくれたら、後は二人の好きにしていいから」とのことだったので、その言葉を信じることにしました。

一時は、婚約破棄まで考えましたが、
みなさまのお陰で危機を乗り越えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 19:34

私も彼の意見に賛成な点があります。


それは「戸籍なんてどうでもいいことで、結婚をやめるなんていうの?」です。
・・・戸籍ってそんなに大事ですかね???
(大事だから悩んでるんですよね、スミマセン)

新居が賃貸であれば、いずれ引越しをされるのでは?
その時、別の市や県に移動したらメンドクサイ手続きは変わりないと思うのですが。。。
それは良くて、彼の実家は嫌だというのはきっと納得してもらえないでしょう。
私は夫の実家に別戸籍で本籍を移していますが、別に支障はありません。

問題は、本籍云々ではないのではありませんか?
そうやって、何かにつけて義母の話を聞こうとする彼と、
自分の思うとおりに物事を進めようとする義母がいやなのではないですか?

そうなれば「どうでもいいこと」ではありません。
今後のことを考えて、きちんと話し合ってから結婚した方がいいと思います。
(同居はしないのか、何かあった時私を守ってくれるのか・・・等)
現段階ではお母さんの言い分を聞いてしまっている彼なのでかなり心配ですよね。

本題をすりかえて問題視していると、質問者様の非が問われかねません。
これからのことを見据えてきちんと話し合っておいた方がいいと思います。

それから、新居を本籍にしてバレないかはわかりません。
ただ、バレた時揉めると思います。

この回答への補足

>そうやって、何かにつけて義母の話を聞こうとする彼と、
>自分の思うとおりに物事を進めようとする義母がいやなのではないですか

そのとおりです。
入籍前にかかわらず、母親の話を優先させる態度に腹が立ってました。
せめて、結婚前くらいは私を立ててよ!って思っていましたが、いやいや、それではいけませんね。結婚後も大切です。
なので、今、とことん話しあえたことは良かったような気がします。
誤解したままで、直進していたら、後でもっと取り返しの付かない問題になっていたと思います。

新居を本籍にしたらバレないかですが、義母の知り合いが役所に勤めているので、すぐにバレるとのことでした。
今回も、義母はその役所の人と相談していたようですが、「無理に新居に戸籍を変更する必要はない」との説明を受けたらしいです。
無理にって???って感じですが、こっちにすれば、無理に実家の住所にさせられているって感じなんですが、感覚の違いなんでしょうかね。

何はともあれ、一段落着きました。ありがとうございました。

補足日時:2007/06/25 20:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

昨日(ケンカした翌日)、彼が私の家まで車を走らせて話し合いに来てくれました。
それで、話し合いついでに、この質問&みなさまの回答を彼に見てもらいました。
結果、私が戸籍の先に見ている心配事をようやく理解してもらえたようです。

で、彼が再度、実家に電話してくれたのですが、
義母からタッチした義父に「本籍を移すなんていかん!ガチャッ」と電話を切られて、「板ばさみになって辛い・・・」と苦しんでいた彼を見て、さすがに私も、(私の側に立ってもらったものの、このままでは彼もかわいそうだ)と思い、今回は折れることにしました。

その際に、彼から「本籍さえ実家の住所にしておいてもらったら、それ以後は、絶対に両親から口出しはさせないようにするから。これからは二人で決めていこう。」と約束してくれました。
それは両親とも約束していたらしく、「本籍さえ移さないでいてくれたら、後は二人の好きにしていいから」とのことだったので、その言葉を信じることにしました。

一時は、婚約破棄まで考えましたが、
みなさまのお陰で危機を乗り越えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています