dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RGBのファイルというのは、Photoshopでは、具体的にどういう設定をすればよいのでしょうか。

新規の場合、カラーモードはRGBが自動的に選択され、カラープロファイルではsRGBが表示されています。

プリンタやソフトメーカーのRGBなども見当たりますが、

このまま新規作成すれば、

要するに、

RBGファイルです、ということでよいのでしょうか。
保存形式に、gif、jpeg、pngなどありますが、今迄pngにしてました。

過去ファイルの情報を見れば、sRBGとなっています。
これでRGBファイルである、という認識でよいのでしょうか。

A 回答 (4件)

Photoshopでは添付画像の通りに設定すれば良いだけです。



また、開いた画像のウィンドウの上(子ウィンドウのタイトルバー)の表示が「名称未定 1 @ 100%(RGB/8)」となっていればRGBカラーになっているということです。CMYKカラーならRGBの部分がCMYKになります。
「RGBファイルとは?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的にこのようなご教示お待ちしておりました。

新規作成時のカラープロファイルもsRGBとなっていますが、そのままでよい、ということなのでしょうか、
これはNo2さんだけではなくて、他の方へのさらなる追加お伺いとなりますけれど。。。

お礼日時:2011/02/20 16:04

RGBがカラーの形式で、ファイル形式でないことが、ご理解いただけたら、手間はいいです。


 
で、御質問の件、どんな形式でもいいのか?ですが。
sRGBか、アドビRGBにした、jpgでいいんじゃないですか?
あまり、いいデータを送って、悪用されても嫌だし。
 
sRGBは、アドビRGBほど、表現できる色の範囲が広くないので、
強烈な発色で見せるグラフィックは、再現しきれないものもありますが、
古いプリンタでも、問題なく刷れます。
 
相手が海外ですから、なおのこと著作物の送付は慎重に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご返信ありがとうございます。
重複いたしますが、RGBは色のことであり、ファイル形式ではないことを理解していて質問を最初にしたものでございます。

また、お気遣いもありがとうございました。
著作権等はその法律が専門でございますので大丈夫です。

お礼日時:2011/02/20 18:02

SAYKAさんの御説明が


正確で親切です
補足として

・カラー形式
  RGB=WEBやイラレの元データ
  CMYK=紙の印刷用データ

  (これにプロファイルとか、色合い指定がつきます)

・ファイル形式
  ai=イラレのデータ、拡縮、重ね自在。
  jpg=デジカメ写真やWEB画像のデータ。圧縮で軽くできるが、画質劣化を元に戻せない。
  gif=WEBの文字やバナーに使うデータ。動かすこともできるが、ハーフトーンが苦手。
  tif=圧縮していない写真データ。重いので素材として使い、アップロードしない。
  png=ひと昔前gifが特許でモメたとき代用に登場。ブラウザや携帯によっては再生難。
  psd=フォトショのデータ。jpgと違ってやり直しがきく。
  pdf=印刷用データ。画像みたいに見えるけど、実はHTMLと同様に、相手が同じフォントを持っていないと、書体が再現されない。
 
 完成品の納品・送信は、webコンテンツならjpgかgif、印刷ならpdfで。
 元データのaiを渡したら、複製や改造されます。
 
 協業などでaiを渡す場合、旧バージョンとの互換性に御注意を。
 最新の「CS5」や「CS4」で作ったデータは、街の印刷屋で使ってる「イラレ10」では開けない場合も。
 (win2k対winXP以降と同様に、今のバージョンはコピー不能なので、小さい業者さんでは古いイラレが標準だったりします)
   

この回答への補足

下のコメントに追加です。
この質問にはあえて特別に書きませんでしたが、Macです。
日本ではなく、海外のアーティストサイトですので、画像だけを送信し、印刷発送はそこの海外サイト会社が行います。そのため、画像をこういう条件で送信してください、ということが明記されていたことから、問い合せとなりました。

補足日時:2011/02/20 16:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます。
質問のしかたが悪かったようですね。

RGBとは、というタイトルとそれだけの質問でしたので。。。

ひとつひとつの意味合いは理解しているのですが、その型式で送信してください、という条件に対してどの保存形式でもよいのだろうか、ということと、

photoshopの設定を具体的に質問したかったこともあるのですが、割愛してしまったため、一つ一つの詳細説明でのご回答となったようで、お手数をおかけしております。

お礼日時:2011/02/20 16:07

ちょっと混同してるかな。



pngとかjpgeっていうのは 画像を記録するための方式。
ここの質問で言うと 記録方式は「日本語」だよね。それみたいに pngだとかgifだとかいう方式が有る。

RGBっていうのは色を表す方法を表してる。光の三原色。
印刷用はCMYKなんだけどPCの画面はRGB。(「RGB CMYK」辺りで調べると詳しく出てくるよ)

sRGBっていうのは ・・・ 印刷したりするとき色が画面と当然違うんだけど、「●●だとこう見える」っていう色補正についての設定。
カラープロファイルって言われるね。(そのまんま

画面で見るRGBだからsRGBという補正設定で見ればそのまんま っていう話。
で その画像データはpngという形式でいつも保存している ってことだね。

因みに質問に挙がってる画像形式3つだと jpeg以外はプロファイルを持たない(≒sRGBでいつも補正して表示しようとする)けど あまり気にしなくて大丈夫だよ
プリンタ用のRGBというのは 画面がsRGBなのに対して、そのプロファイルを使って変換して印刷すると画面で見てる色に「わりと近い」色で印刷されるっていうもの。結構ややこしいしわかりにくいから最初の内はそのままで良いよ。設定が変更できるようなら 印刷したときに「やけに色がくすむなぁ・・・」と思った時にこの話を思い出して色々変えてみたら良いよ。

この回答への補足

<下のコメントの続きです>

PC見た目色に対して、その作品を購入したいという人に対して、そのサイト管理会社が印刷するわけだが、それでRGBで送ってくれ、という条件。
今迄、印刷発送を任せることはなかったことと、写真ではないため、さらにPhotoshopではないアプリを使用していたことで、Photoshop内での設定は標準のままでよいのだろうか、という発端で、質問させていただいた次第でございます。

No.1さんのみではなく、どなたかご回答頂けますと幸いでございます。

補足日時:2011/02/20 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RGBは、色設定だと理解していたのですが、RGB型式で送信してくれ、という条件があるものだから、混乱している次第です。

保存形式は確かに保存形式とも異なるが、pngはかなり重いがきれいに見える。

印刷は、そのアップされたサイト内で行われるので、そのために、CMTKではなくて、RGBで送ってくれ、という注意書きがある。それで、保存形式も関わりがあるのだろうか、ということだが、私自身が印刷するわけではないので、保存形式も心配したのだが、いずれでも可能である、ということだろうか。

始めはかまわずに、というふうにおっしゃってくださるけれど、
相手先が印刷するので、そのためにRGBで送ってほしい、という場合なので、私の勝手というわけにもいきません。。。

お礼日時:2011/02/20 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!