dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメOLYMPUS CAMEDIA C-2100(210万画素)で撮影した写真をエプソンPM920Cで銀塩並みの印刷をする方法を教えて下さい。
はがきサイズで解像度を250~300pixels/inchにしてプリンターの設定は写真用紙、フォト、双方向印刷off、ドライバー補正、自然な色合いでしているのですが、いまいち満足できません。用紙設定を専用光沢フィルムで印刷すると銀塩並みに近い印刷が出来て満足なのですが、4辺ふちなしができず、インクの消費がすごすぎました。やはり4辺ふちなしで銀塩並みに近い印刷が出来たらと思っています。
用紙サイズと解像度の関係もついでにお聞きしたいのですが、用紙サイズと上限解像度も教えていただけたらと思います。
解像度は大きければ綺麗だと思うのですが、それ以上増やしてもファイルサイズが大きくなったりインクばかり消費するだけで印刷の品質は変わらないように思うのです。L版、はがきサイズ、2L版、A4サイズで上限解像度を教えていただけたらと思います。

A 回答 (7件)

こんにちは。



ご質問や補足を見ていると、解像度について特にお悩みである様に感じます。ご使用のデジカメおよびプリンタについては他の方が解説されてますので、解像度とサイズの関係等について述べたいと思います。

解像度の評価に使われる、dpi(ドット・パー・インチ)あるいはpixels/inch(ピクセル・パー・インチ)とは、1インチの線を描くのにいくらの点を使ったか、という意味です。
デジタルカメラの解像度は画素で表されますが、画素=ドットであり、200万画素のカメラなら200万個のドットで画像を構成しているという事です。

元々のデータの総画素数が200万で印刷解像度200dpi以上を維持しようとすると、用紙サイズは#1さんが仰る程度のサイズより小さくしなければなりません。
仮にA4サイズ・縁なしで印刷解像度200dpiという画像が必要ならば、1650×2340pixel・総画素数で400万弱のカメラがないと綺麗に印刷出来る元データを得られない。という事になります。
Photoshop等で画像加工する時に解像度を操作する事は出来ますが、元の解像度より高くしても1個のドットを複数のドットで表現し直したというだけなのでぼやけた感じになり、そのままで元の画質を上回る事は不可能です。

用紙サイズを大きくする=解像度を上げる必要がある、という事ではなく、解像度を維持しつつ用紙サイズを大きくする=総画素数がより高い元データが必要。という事です。
印刷物を肉眼で見て満足出来る画質を得るには、一般に普及しているインクジェットプリンターなら200dpi~300dpi程度までが適当だと思います。
そして、その解像度は用紙サイズに関係なく共通で、大きな用紙に印刷するにはより高性能なデジカメが必要になる、という風に考えれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解像度についての分かりやすい説明有難うございました。「用紙サイズを大きくする=解像度を上げる必要がある、という事ではなく、解像度を維持しつつ用紙サイズを大きくする=総画素数がより高い元データが必要」という事ですね。
お陰様で良く分かりました。
Photoshopでレタッチしていたのですが、解像度をどれ位に設定するのが最適なのかいつも悩んでいたのですが、今までちょっと勘違いしていたようです。
本当に有難うございました。

お礼日時:2003/10/28 18:16

どうも、この内容を見てくれるか心配をしながら書き込みします。



僕もプリンターで高画質に印刷するにはどうしらいいかと調べていましたら、その質問に関して有力な回答がありました。以下のURLです。(参考URL)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=666565

普通のインクジェットプリンタではきれいには印刷できないそうです。昇華型プリンタが必要でプリンタ自体、A4サイズなら50万円ぐらいするはずです。

PM920Cが昇華型プリンタかどうかわからなかったのでこの書き込みは必要ないかもしれません。

ハガキサイズならちょっと高いですが買えそうです。
がんばって印刷にこだわりを持ってください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=666565
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
参考URL勉強になりました。
昇華型プリンタがいいのは分かっていたのですが、インクジェットの設定でより綺麗な印刷方法はないかと思ったのです。

お礼日時:2004/01/09 10:24

2L程度ならDPE店にデータを持ち込むのが最善の方法です。

それで銀塩なみの写真でなければ、原因はカメラの方にあるわけですから、インクジェットをいくら工夫しても銀塩なみの写真を得るのは無理かと思います。デジカメはシャープネスをかけて見かけの画質を上げているので、銀塩写真に比べてエッジがたち、丸みや質感に欠ける傾向があります。

インクジェットンプリンターに関しては、ペーパーにつきると思います。私が使った限りでは、インクジェットのペパーでキヤノンのプロフェッショナルフォトペーパーです。L版程度で一度試されてみる価値はあると思います。

デジカメは210万画素とのことですが、A4サイズは苦しいですね。カメラ屋さんのサンプルを見る限りでは良質の400万画素のデジカメが最低必要かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
DPE店での印刷はコスト面でもいいのでしょうか?
トリミング等レタッチを自分でしているのでついそのままプリンターで印刷していたのですが。
キヤノンのプロフェッショナルフォトペーパー試してみます。

お礼日時:2003/11/15 10:49

解像度などの部分は回答が出ているので


色の面やインクコストから考えると写真屋さんに持っていく方がコストも安いと思います。

インクコストについて共通で
プリンターなどでは絶対に不可能ですけど
200kg 20kg 5kg 1kgと全く同じ物でも少なくなれば少なくなるほどインクの料金の方が高くなってしまいます。

まだ追加でインクのカートリッジに詰め替えたりしているのでプリンターのインク代金は非常に高い物ですね。
だから写真屋さんでのプリントをいつもしております。

自分自身見本通りに色を出す難しさを知っているのでこの面について

ポジをみてスキャンした色がどうにもならないので、色補正で自分がお遊び~程度で色を合わせておりますけど、
このレベルでも素人さんに表現出来るかどうかの部分では
まず出来ないと思います。

色の基礎を知らないし、赤が多いなぁ~~で赤を少なくしても・・・色は出ませんよ。

まず一番に
PCで表現されている色とプリンターで表現されている色は全く違う物なので全く同じ色というのはでないと確実に言えますね

色味が判断出来ないとまず無理でしょうし、プリンターのインクだけでは、毎回写真によって違いますけど共通して適正な色が無いのでまず不可能です

あと簡単に色補正ができ、自分が思うような色を出すのに
3~10年はかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
PCで表現されている色とプリンターで表現されている色が違うので試し刷りも時間とコストがかかり大変ですよね。
エプソンのカスタマーセンターの人に上記の質問をしたら印刷設をsRGBでやるとどうかと言われました。
これから試してみようと思います。

お礼日時:2003/11/15 10:55

こんにちは!


設定をスーパーフォト、カラー調整の、オートフォトファイン4、にチェックを入れてプリントしたことはありますか?このほうが綺麗にプリントできるように思います。(PM-920Cではわかりませんが)

それから、前にエプソンの「photo Quicker」使ってプリントしたほうが綺麗になるとこちらの掲示板で見たことあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設定はフォト(920はスーパーフォトはありません)、オートフォトファイン4でプリントした事はありますが、色合いがドライバーの色補正とは違ったように思います。
いつもPhotoshopで行っていたのでphoto Quickerでもやってみます。
有難うございました。

お礼日時:2003/10/28 18:21

私のデジカメはOLYMPUS E-10とC-200zoomでプリンターは最近までPM-900Cを使っていました(現在はCANON PIXUS950iです)



まず画質はデジカメでも違います。
E-10とC-200で同じ被写体を同じ撮影条件で撮影して同じ印刷条件で印刷しても画質は違っています。
真昼の明るい場所での撮影には殆ど差はありませんが、曇りの時などのちょっと暗い時は歴然と差が出ます。

>はがきサイズで解像度を250~300pixels/inchにして

解像度はこれで充分です(これ以上にしても印刷に時間がかかるのみで差はありません)
私は200pixels/inch前後で印刷しています。

>フォト、双方向印刷off、ドライバー補正、自然な色合いでしているのですが、いまいち満足できません。用紙設定を専用光沢フィルム

フォトや専用光沢フィルムの設定にしても印刷される用紙がそれに対応している用紙でないと綺麗さはダウンします。
EPSONの専用紙を使っていますか? 特にフォト設定での印刷は専用紙での印刷でないと綺麗さは出ないように私は感じました。
価格は少々高いですが「ピクトリコ・プロ」の用紙は凄く綺麗です。

この回答への補足

早速にご回答有難うございます。
はがきサイズだと上限解像度は200pixels/inchでいいのですね。
A4だと350pixels/inch位で印刷すればいいのでようか?
用紙はEPSONの専用紙を使っています。
今度「ピクトリコ・プロ」の用紙を試してみたいと思います。

補足日時:2003/10/28 09:47
    • good
    • 0

印刷品位は同一画像でも、プリンタや用紙、プリンタドライバの設定などに


より微妙に異なりますので、プリンタの最適な用紙と印刷設定でということ
くらいしかいえません。(難しい問題だと思います)

用紙サイズと解像度については、一般的に印刷サイズに対して、
200dpi(1インチ=2.54cmあたり200ドット)程度以上なら良いとされています。

200万画素の画像の場合は、1600x1200ドット程度ですので、8x6インチ=20x15cm
くらいまではある程度の品位の印刷が可能と考えられます。
用紙から見ると、L判は5x3.5インチなので1000x700ドット程度以上の
画素数の画像なら一定の品位の印刷が期待できます。

この回答への補足

早速にご回答有難うございます。
200万画素のカメラの場合、銀塩並みの印刷は20x15cmの用紙までということなのですね。
A4等に印刷する場合はもっと画素数の高いカメラを購入する必要があるのですね。
印刷サイズに対して、 200dpi(1インチ=2.54cmあたり200ドット)程度以上なら良いとされていると言う事を始めて知りました。
印刷設定の色調整でドライバによる色補正、オートフォトファイン、sRGBなど色々ありますがお勧め色調整はありますか?

補足日時:2003/10/28 09:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!