
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
和音になっていたり、左手で伴奏をつけるようなピアノ楽譜ですと、バイオリンでは一人で全部弾くことはできません。
>>>弦楽器でピアノ楽譜を弾く時は、弦楽器用に直す必要とかあるのでしょうか?
ありません。
普通は、主旋律だけ弾くことになるでしょう。
ピアノは音域が広いですが、バイオリンも音域が広いですから、その点でも大丈夫です。
私も、トランペットで、ピアノの楽譜の主旋律だけ吹いたことがありますが、トランペットという楽器は音域があまり広くない(2オクターブ半ぐらい)ので、ところどころオクターブ違いにしないと吹けないこともありました。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
和音は複数の音が同時になるのよかったでしたっけ?
複数の音を同時に出せない弦楽器などは根音を弾けばよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
No.1の回答者です。
>>>和音は複数の音が同時になるのよかったでしたっけ?
はい。そうです。
>>>複数の音を同時に出せない弦楽器などは根音を弾けばよろしいでしょうか?
いえ。
多くの場合、いちばん上の音にすると良いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/21 05:34
度々のお返答誠にありがとうございます。
これからヴァイオリンの教室とは別に楽譜を読み方を教えてくれる音楽教室に通うと考えています。
今回は本当に勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
移調の必要がないという意味でしたら、そのまま使えます。
ただピアノではは大したことはないのに弦楽器で演奏する場合は途端に難易度が跳ね上がるとか、同時に出せる音に限界があるとかはあるでしょう。
もちろん、弦楽器用にアレンジされた楽譜が出版されているケースもあると思います。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
実は先日、童謡の楽譜を借りた時に音を同時に出すのが無い曲ばかりだったので、バイオリンでも簡単に弾けました。
でもクラシックの楽譜を借りてきたのですが、和音が沢山あったので、分からなくなってしまったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 中学生からピアノを習うっていうのは遅いですか?あくまで趣味としてピアノを弾いてみたいと思っていたので
- 2 ピアノかバイオリンを習う不思議な日本
- 3 バイオリンを習っている子供にピアノは必要ですか?
- 4 ピアノレッスン時間短縮される ピアノを今年の5月から、習い初めました。小学4年生の娘を持つ母親です
- 5 12歳に成ったばかりの息子が居ます。5歳からバイオリンとピアノを習って居ります。 現在は、週3バイオ
- 6 子供が習うならピアノ?バイオリン?
- 7 ピアノを習った人、習っている人に質問です。
- 8 ピアノがないけれど、ピアノを習いたい。
- 9 弦楽器の楽譜に重音を入れたい、音の組合せのNGは何ですか?
- 10 ピアノの先生、習ったことがある方、ピアノ大好きな方!!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼稚園実習において添付写真の...
-
5
ホリーコールの「Calling you」...
-
6
YMOの東風の楽譜
-
7
イグアナの娘で使われていた曲
-
8
ピアノを10年もやってきたのに...
-
9
高校生からピアノを学び始めたい
-
10
幻想即興曲を弾いてみたいです。
-
11
ネットにいる人たちはなぜ人の...
-
12
ピアノを簡単に移動させる方法は?
-
13
ブルグミュラーの次の本は?
-
14
『子犬のワルツ』の難易度につ...
-
15
ピアノをやっている人は指は細...
-
16
バイオリンのピアノ伴奏の謝礼...
-
17
ピアノの月謝が高いです…
-
18
音大ピアノ科卒業し、ピアノか...
-
19
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
20
ピアノを弾くときに小指が・・・
おすすめ情報