dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親指から小指に向かって1~5の番号がついている、例のアレです。
ピアノの譜面に必ず載ってますが、あの指番号というか、指使いは、いつ、誰が決めたのですか?
まさか作曲者本人とは思えないのですが...
また、これは万国共通なのですか?

A 回答 (5件)

 こんばんは♪


ピアノの楽譜に書かれている音(旋律)をキレイに出す為だったり、いかにスムーズに弾くか、その便宜性の為に
指番号は書かれていると思います。
もちろん、作曲者自身がこの指番号で、
と指示しているものもありますし、楽譜出版社や編集者が
ピアノを弾く人が、スムーズにキレイに弾けるように
親切に指番号を書いたと思われます。
同じ曲でも、出版社によって
指番号は違ってくるものもあります。
なるべく書かれてある指番号で弾きますが、
必ずしもその通りの指番号で弾く必要性はありません。
外国で出版されている楽譜を日本人の手で弾くと
「ちょっと無理っぽい指番号」があったりします。
そういう時は自分の弾き易い指番号で弾いても
構わないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。出版社によって違うとはね...
せめて国内だけでも統一した方が良さそうですよね。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 15:03

初めに。

このサイトでは回答者どうしの議論はダメだそうですが,前の回答で誤解されるかもと思って補足したにもかかわらず誤解されてしまったので(それも専門家の方に),言葉が足りなかったようです。もう少々補足させてください。
(私はこう考えている,という真意を伝えたいだけで,べつに議論するつもりはありません。また,No.4の回答内容に関しては私もおっしゃるとおりだと思います。)

初心者にとって「譜面に書かれた指使いがものすごく重要」と書いたのは,別に初心者を過ぎた人にとっては重要ではないという意味ではありません。
実際私も,ここまで書いた時点で,これだと誤解されやすいかな,と思って,(というか書かれてないと自分では決められない)と追加したのですが,あまり伝わらなかったようです。
言いたかったのは要するに,弾く側の気持ちとしては,最初のうちほど,書かれてある指使いに頼る度合が高く,練習を積むにつれてだんだんと,自分で指使いを開拓できるようになる,という,それだけのことです。
当たり前のことを言っているに過ぎないと思うのですが,「重要」という言い方はやっぱり誤解を招きましたかね。
自分の表現力のなさを痛感しています。

なお,メトード・ローズやバイエル,ハノン,「ピアノのテクニック」などの教則本の場合は,どの指をどう動かすかという練習まで意図して書かれているでしょうから,基本的には作曲者が指定した指使いで弾くのがよいと思います。
(練習のバリエーションとして,あえて違った指使いで弾いてみる,ということはあるでしょうが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。
私なんかバイエルとメトード・ローズの世界しか知りませんから、指番号びっしりでしたよ。
ところで、指番号っていつの時代からあるんですか?

お礼日時:2003/07/24 17:14

指使いは初心者にとってより重要だというNo.3の方の意見はちょっと違うような気がします。

指使いは、ただ弾きやすいというだけで決められている場合ばかりではありません(そういう意味でつけられているのは初心者用の教則本などの場合に限られます)。5本の指はそれぞれに違った個性があって、親指は力は強いけど不器用だし、薬指はなかなか思うようにコントロールできません。そこで同じメロディでも、指使いによって表情が変わってきます。ハ長調の音階(ドレミファソラシド)をいろいろな指使いで(たとえば12121212と1231234、また12123123など)試して見るだけでもそれはわかると思います。作曲者や楽譜校訂者が書いた指使いは、その曲がどんな風に弾かれるべきだと考えているのかを伝える大きなヒントのひとつなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は自分がピアノを弾けないので、そういう指の役割、個性ということにはまったく気づきませんでした。
だとしたら、作者がつけた指番号ならわかりますが、後世の人がつけたものは、作者の意図とは別に、その人の好みが入っていることになりますね。
それが演奏者の解釈にもつながるのでしょうか。
ハイレベルなご解答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/23 17:26

「いつ,誰が決めたか」の回答は既に出ていますので,少し補足を。



>せめて国内だけでも統一した方が良さそうですよね。
いえ,そんなに神経質になる必要はないと思います。
日本中のピアノを弾く人がみんな全く同じ指使いをしていたら,そのほうが不自然でしょう。
だいいち,手の大きさも指の器用さも人によって異なるのに,本の上だけで統一してもあまり意味があるとは思えません。
非常に難しい曲になると,1冊の本でも何通りもの指使いが書かれていることもあります。
たとえば,ショパンの練習曲集で,ショパン自身の指使い,曲集を編集した人(たいていピアニストで音楽研究者)がお薦めする指使い,さらに注がついていて「別の編集者による指使いはこれ」などと書いてあったりします。
そんなのを参考にしながら,また先生に習っている場合は先生の指導を受けながら,自分が一番弾きやすく,また自然に表現できる指使いを見つけていくのです。

実際,譜面に書かれた指使いがものすごく重要(というか書かれてないと自分では決められない)なのは,最初のうちだけで,練習を重ねるにつれ,大体の部分は特に指使いが書かれていなくても,自分で決められるようになるものです。
もっとも,うんと上級に進んでも,特に難しい箇所などは,上で述べたように楽譜の指使いが参考になりますが。
そして,「最初のうち」の人はたいてい先生についているでしょうから,指使いに疑問があったらきけばよいでしょう。
それに,「最初のうち」から,異なる出版社の譜面をそろえて比較検討する,なんて人はあまり多くないと思います。
そんなわけで,出版社によって若干の違いがあっても,実際にはそれほど問題にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですか。
いやぁ、実は私はメトードーローズを1/3くらいやったところで、イヤになって、
ピアノをやめてしまったので、レベルの高い曲は弾いたことがないもので...
puni2さんは、さぞいろんな曲がお弾きになれるんでしょうね。うらやましいです。

お礼日時:2003/07/20 13:33

私は専門家ではありませんが、ピアノでも他の楽器でも自分が一番使い易い指使いで弾くのが好いと思います。

 勿論、そのフレーズの前後により自ずと限定されてくると思います。 ご自分で色々と試して、一番滑らかに弾けるのを選ばれたらいかがでしょうか。 決定版は自分で見付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はピアノは弾けませんが、曲を聴きながら譜面を見るのが好きで、
ピアノのピースやオーケストラのミニチュアスコアをいくつか持っています。
自分ではピアノは弾けないので...
管楽器など、他の楽器でも指番号はついているのでしょうか?

お礼日時:2003/07/19 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!