
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
平均的な日本より暖かい地域の台湾(キャブ)仕様の
並行輸入品なので、規制や馬力も台湾=よく走るけど
各部も台湾用なので冬場の始動性はFIに比べどうしても
個体差、クセがあり劣ります。
なので、基本的に情報はご自分で探し対策すること。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1054062.html
http://www.geocities.jp/k_kuku/pran.html
あと、バッテリーが寿命でブースターケーブルで
ジャンプする、パーツクリーナーでキャブに噴射は
長期放置の不動車では初爆(点火系)のチェックには
有効ですが、常用するのは現実的でないです。
キャブも、内部で空気とガソリン経路が複雑に入り組んでいるので
ジェット類だけでなく経路の貫通確認は必須で詳しくなければ
プロに任せるか、スクーターなのでオートチョークの
動作チェックも必須となります。
度々、有難うございます。
キャブ吸入口を塞ぐと掛かかりました。オートチョークが怪しいんですね。
いろいろ為になる情報ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
イリジウムプラグ使っても大差なし。
始動時に燃料がいかない、というのも考えにくい。
仮にフュエルフィルターが閉塞していれば掛かる事は無いでしょうし。
そんなに詰まる部品でもないです>フュエルフィルター
エアクリ外せば掛かるなら、エアクリに問題はありませんか?
外してパーツクリーナー噴霧前は掛からないのですか?
(というかパーツクリーナー??)
フィルターが著しく汚れていれば、エアーの絶対量が足りずに掛かりにくくなります。
アクセルを開け気味にして掛かるなら、その可能性もあると思います。
エアクリ外してエンジン始動後にエアクリ戻してもエンストしない?
この車種のオートチョークの冷間時は、内部プランジャーが縮んでるはずで、
その状態は混合比が濃い状態。
だから掛かりにくくなる事はなく、数分後に吹け上がりが悪くなるとかアイドリングが
高くなるという症状が出ると思われます。
逆に、伸びたまま壊れていれば始動困難になるが、数分後は問題なくなります。
ですから、吸入口を塞いで一発始動なら、オートチョークが怪しくなると思います。
一度キャブから外して診てはどうでしょう?
あまりあり得ないが、異物が混入しているのかもしれません。若しくは汚れ。
動作上の問題解決としてシグナスのオートチョークに換装、は有名な事例ですね。
余談ですが、バッテリーは替えましょう。何かしらのトラブルの元です。
回答有難うございます。
キャブ塞ぐとかかるんです。
シグナスのオートチョークですか。参考になります。
とりあえず、もう一度バラしてみて確認したいと思います。
No.4
- 回答日時:
>パーツクリーナーを吹いてやるとかかります。
というアイデアをくれた人に聞くのが一番と思います。
これは始動時の燃料濃さが足りない事を暗示していますので、
皆様言われるとおりオートチョークが作動していないと思います。
または、キャブレタータンクの燃料がドレンボルトパッキンから
ダダ漏れしていて始動に十分な燃料を送れない状態でも
一旦エンジンかかれば燃料は十分キャブレターに行くので
ガソリンばら撒きながら走れているかも知れません。
信号停車時、ガソリンのにおいすればこっちかと。 パッキン交換。
オートチョークは、キャブ内に別シリンダがついていて
たぶん熱膨張で閉じたり開いたりするのですが、その燃料穴が
針の穴ほど小さく、キャブを灯油でシャカシャカ洗っただけでは
ガソリンかすが詰まっているのをとることはできません。 私は
細い裁縫針で突っついて、口をつけて息を通して、直したことが
あります(アドレスV100)。 この辺、整備マニュアルを
見ないと良くわからないと思います。
バイク屋に持っていけばそれほどお金もかからず、直してもらえるのでは?
回答ありがとうございます。
ガソリンはもれてないみたいです。キャブを塞いでキックしたら、エンジン始動しました。やはりオートチョークがだめなんですね。
もう一度バラして、直らない様なら、バイク屋行ってみます。
No.3
- 回答日時:
パーツクリーナーを噴いて始動性が上がるのであれば
恐らく、オートチョーク機構の不具合では?
そもそも、キャブ自体、インジェクションより
始動性が悪いので、しょうがないとは思いますが。
始動性を高める為には、チョークにて
濃いガスを廻してあげるしかありません。
キャブの吸気口を少し手で塞いだりすると
かかりますがそういった解決法では駄目ですか?
回答ありがとうございます。
そうですか、オートチョークですか。ガスが薄いんですね。
明日、手で塞いで始動させてみます。
ついでなんですが、オートチョークって言うのは、何処に付いてるんですか?
キャブに付いてるんですか?
バラしておきながら、構造が良く分らないんで、教えてほしいです。
No.1
- 回答日時:
このバイクってたしか点火はプラグでしたよね?
点火プラグは確認してみましたか?
もし、燃料等に問題があった場合、走行にも支障が出てくると思います。
下記を確認してみるといいかもしれません。
バッテリー:
充電をするか、新品をつける
キャブ:
清掃ではそこまで性能はあがらないので、交換する
プラグ:
新品に交換する
エンジン始動:
スロットルを絞った状態でエンジンスタートしてみる
→ガソリンのにおいがするか確かめる、しなければ燃料ホースなどにも問題があると思われるため、点検や交換等をする
キックスタートがあれば、それでかけてみる。
ご参考までに。
回答有難うございます。
プラグは新品なのですが、イリジウムとか使った方がいいですかね?
明日、教えてもらった要領で、確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 真冬のキャブ車のエンジン始動 2 2022/12/07 19:14
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- バイク車検・修理・メンテナンス エストレヤのウインカー不調 6 2022/07/09 17:39
- 国産バイク バイクのクラッチ 4 2023/08/20 08:34
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアクリーナとキャブのジョイ...
-
キャブクリーナーとインジェク...
-
AF34/35ディオのホットエアダク...
-
Z400GPオイル漏れ??
-
キャブレタークリーナーの効果は?
-
キャブ清掃
-
エイプのキャブ
-
バイクのキャブの掃除
-
キャブレターの流用
-
ディオキャブのインシュレータ...
-
エンジンの調子がおかしいです...
-
ヴェクスター、オートチョーク...
-
NS50Fのエンジンはかかるのです...
-
エンジンの回転が上がらない
-
SR400走行中キャブが落下します。
-
真鍮パイプとアルミの再接着(...
-
エリミネーター250 不調 アイ...
-
キャブレターのオーバーホール
-
【バイク】スプレータイプのキ...
-
F5Aターボ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケイヒンキャブの種類がわかり...
-
CBR400F
-
マジェスティー125の始動困...
-
キャブクリーナーとインジェク...
-
キャブの詰まりを自力でなんと...
-
真鍮パイプとアルミの再接着(...
-
エアクリーナとキャブのジョイ...
-
Z750GPをキャブにしたいのですが。
-
SR400について、ドレンホースか...
-
フューエルワン
-
エリミネーター250 不調 アイ...
-
キャブレターの流用
-
新ダイワのEGR2600なのですが、...
-
GK79Aインパルス
-
AF34/35ディオのホットエアダク...
-
SR400のエンジン回転が上がらな...
-
キャブとインジェクションのメ...
-
キャブの洗浄について
-
ヴェクスター、オートチョーク...
-
初期型セピアZZ50cc・アクセル...
おすすめ情報