dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪の東警察署の警部補、高橋和也被告が男性会社員に対して、「財布を拾ったのに届け出ない」と理不尽にも決めつけ、「殴るぞ!なめとったらあかんぞ!お前の人生むちゃくちゃにしたるわ!」と脅迫しました。
そこで質問なのですが、

(1)事情聴取の段階でこのような脅迫は日常茶飯事なのでしょうか?

(2)これまでに、いわれのない事実を突き付けられ事情聴取で脅迫された方、脅迫を受けた方を知人にもつ方はいますか?

(3)そもそも、財布を拾って届けでていないことは重刑なのでしょうか?
(今回の被害に遭われた方は、届け出ていないではなく、事実とは無関係であると私は思います。)

(4)この事件に関して回答者の皆様の意見、考えを教えていただけないでしょうか?


P.S. テレビのニュースで実際に録音されたICレコーダの高橋和也被告の脅迫の声を聞きましたが、
被告は反社会的組織のようでした。驚きました、残念でした、胸が痛くなりました。
高橋被告の肉声を聞くと皆様も同様の思いをされるかもしれせんが、是非一度、TVニュース、動画投稿サイトなどで、高橋和也被告の肉声を聞いてもらって、感想を聞かせていただきたく思います。

(1)~(4)以外にも知っている内容、関連することをご存じであれば、追記して回答お願いいたします。
(1)~(4)の一つでも回答できる方は回答をお願いいたします。


以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

まず…



警察の暴言被害者が初公判翌日にパソコン窃盗容疑で逮捕
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/n …

その上で回答します。

(1)事情聴取の段階でこのような脅迫は日常茶飯事なのでしょうか?
 このケースは、いわゆる「別件逮捕」というやつではないでしょうか?最初からパソコン窃盗の容疑があり、逃亡の恐れがあった。しかし、この被害者がパソコンを盗んだという証拠が無い。証拠が無ければ逮捕も難しい。しかし、後日パソコンを売りに出したという店員等の証言を得られた為逮捕に繋がった…。という事は考えられますね。

(2)これまでに、いわれのない事実を突き付けられ事情聴取で脅迫された方、脅迫を受けた方を知人にもつ方はいますか?
 おりませんね。

(3)そもそも、財布を拾って届けでていないことは重刑なのでしょうか?
 刑法254条「遺失物等横領罪」(別名:拾得物横領罪・占有離脱物横領罪)
 1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料。
 重刑とまでは言いませんが、立派な懲役刑です。


(4)この事件に関して回答者の皆様の意見、考えを教えていただけないでしょうか?
 言ってみれば、警察官のやり過ぎってやつです。無理に追求した結果がこれではないでしょうか。尚、レコーダー全文が出ていませんので分かりませんが、逆にこの被害者が警察官を挑発したって事も考えられますよね?それでも脅迫して良い理由にはなりませんが…。

 加害者の人権ばかりを擁護し、被害者の人権は排除されやすいと言われる現代。報道も似たような思想を持っており、その報道内容には一方的なものを感じます。その方が関心を寄せやすいですしね。ただ、それが変に国民心理を助長させ、逆に被害者にのみ重点を置いた司法となっては元の木阿弥です。

 少なくとも、私はどちらのカタも持てません。両方の言い分・ICレコーダー全文を聞いた訳ではありませんから、公平な判断など不可能だからです。回答になっていないかもしれませんね。申し訳ない。
    • good
    • 0

1)相手によります。



私も子供の頃捕まった経験がありますが、
友達2人が万引きで捕まって、私はそれを知ってて見逃していたため捕まりました。

その友達2人にはヤクザのような警官がついて怒号を連発してましたが、
私には優しい警官がついて諭すように優しく「ここに書いてね」みたいな感じで調書を作成しました。


警察もちゃんと相手を選んでるんですよ。
態度が悪かったり悪質な犯罪をした人間にはガンガンいきますし、
協力的だったり微罪だったりすれば優しく接してきます。

取り締まりの方法としてはこのように緩急をつけるのが正しいと思います。


3)遺失物横領罪は重罪ですよ。盗んだのと同じですから。
自転車泥棒も必ず「拾った」っていう言い訳をしますよね。

ちなみにこの人、結局「窃盗罪」で逮捕されてます。

メールという証拠や所持品提出拒否などもあったんですから、
盗んだのに「拾っただけ」だと言い訳していたのは容易に想像できます。

-------------
検察側は冒頭陳述で、財布を無くした女性に、財布を入手したとみられる人物からメールが送られたことから、高橋被告が遺失物横領事件として捜査したと説明。メールの送信元だった会社の出勤状況から男性を任意で調べたが、否認したり所持品の提出に応じなかったため暴言を吐いた、とした。
-------------


4)正直、自業自得レベルの話です。
ねつ造せず、暴力をふるってさえいなければ何も問題無い。

暴力団に強制捜査に入る警察官とか見たこと無いですか?
ヤクザvsヤクザみたいな怒号の言い合いですよ。

でもそれは犯罪を取り締まるためであって、犯罪者に優しくする必要などありません。
    • good
    • 0

>(4)この事件に関して回答者の皆様の意見、考えを教えていただけないでしょうか?


多分 下記のニュース以前の質問ですよね?
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201102220043 …


昨日、ニュースで知った内容では「ちょっと強引な警察官の調書作り」という感じでしたが、上記のニュースが本当なら、警察に逮捕された会社員側が警察に批判的な風潮を利用して無罪を獲得しようとしたリークにマスコミ各社が踊らされ、それに反撃した警察という構図に見えます。 本当は、どうなのか今後の裁判で明らかになって欲しいです。


警察は逮捕した容疑を知っているので「ちょっと強引な調書作成」をしたのかな?と思いますが、厚生省の村木さん無罪判決で、このような強引な手法が批判されると思いますが・・・犯罪者が、これを逆手に取って自由になることのないようして欲しいです。
    • good
    • 0

私は、中学・高校と所謂硬派で、仲間は70人ほどのグループに膨れ上がった事もあり、連れに893もいましたので、でかい顔してました。

高校卒業時に、犯歴の無い奴らに、警察官になりませんかと、誘いが来ました。犯罪者と対するには、少々暴れた奴のほうが良いという感じでしょうか。私は二度ほど逮捕され、保護観察付いてましたので、進学しました。勿論ご招待も無かったですが。何人かは警察官になりました。成人してから更生したので事件のもみ消しなどのメリットは無かったです。私の逮捕時には、取調べが共犯者と別々の部屋でされ、昼飯は一緒にカツどんを取ってくれ食べましたが、二人とも、取り留めない話しかしませんでしたが、昼飯後、お前達が口裏合わせてないか、盗聴してた。と聞かされたのを思い出しました。又取調べでは、893の背後関係、女性関係を根掘り葉掘り、セックスの話などしつこく聞かれましたね。彼らの好奇心だけです。
    • good
    • 0

はじめまして。


少しずれているかも知れませんが、体験談です。

十二年前、大阪のなかもずに住んでいました。

ある日曜日。同僚の結婚式の二次会、三次会で泥酔状態で帰りました。

難波の駅に21時頃に着き、御堂筋線に乗りました。

当然(笑い)気分が悪くなり、途中の新金岡で降りました。乗った電車が新金岡止まりだったのかも知れません。

駅のベンチで暫く座っていると、一人の男が私の横に座ったり、後ろから尻を触ったりしてきました。

どうやら狙いは後ろポケットの財布のようでした。何度か振り払い寝ていたのですが、財布を抜く感覚があったので
「いいかげんにしろよ!」と男の手を払いのけました。

すると男はいきなり私の顔を殴ってきました。

駅には他に誰もいませんでした。わたしは大声で助けを呼びました。

男は逃げるでもなく、何度も向かってきました。

暫くして数人の駅員が来ました。私は警察を呼んでくれと頼みました。

すぐに警察官が来ました。私と男は警察に行きました。

警察に着くと、取調べが始まりました。ところが何かおかしい・・・。
どうやら私は暴行の容疑者でした。

後々考えると、おかしいことだらけでした。
当時私は三十代半ば。相手は40-50才くらいでした。私はかなり酔っ払っていた
にもかかわらず、無傷でした。しかし相手は鼻と口から出血していました。

なぜ私は無傷だったのか・・・・。

ネットで調べると、私と同じような事件が何件か起きていました。

これは犯人側からすれば全く合理的な方法でした。
殴りかかって相手も殴ってくれば「けんか」として処理されてしまいます。私の場合もそうでした。
しかも自分だけ(相手側)が怪我をしていれば、犯人が”被害者”になるのです。


最初は確実に犯人扱いでした(笑い)

私は何度も財布の指紋検査を要求しました。しかし聞き入れてもらえませんでした。

「相手もあんたが先に殴ってきたって言うとるんよ。怪我もしとるし。」「このままじゃ家に帰れへんでぇ!。」
「早く認めろや。いつまで経っても家に帰られへんでぇ!」

私が認めないでいると

「あんたはええかもしれんけどな、わしらが帰れへんやんか。なぁ?」

途中、岩城滉一をきどった刑事が入ってきました。
私はこの警察官にも「この財布の指紋鑑定をしてください」と頼みました。しかし・・・

「こんな皮の財布じゃ指紋なんか取れるかぁ!。それよりもお前が先に殴ったんやろ?早く白状せんかいこらぁ!」
岩城滉一もどきの警官はそう吐き捨てると素手で私の財布をつかんで机の上に投げ捨て出て行きました。


ところが暫くすると、いきなり財布の指紋を取ると言い出しました。

扱いも「犯人」扱いから「容疑者」位になりました。恫喝もしなくなりました。

帰れないはずの家にも帰っていいことになり、タクシーで帰りました。

次の日に再度警察に行きました。財布を取りに行くためと、調書の署名のためでした。
担当は昨晩(正確には当日の未明)と同じ警官でした。

「いやぁ。すいませんでしたね。犯人扱いしたことは謝りますわぁ。しかしあなたもお酒はほどほどにしてもらわんとね。」

「財布からも指紋はでませんでしたなぁ。」

完全に切れてしまいました(笑い)

私は素手で財布に触った「岩城滉一もどきの警官」のせいではないのかと問いただしましたが、そうではないと言う。
では、岩城滉一もどきの警官をここにつれてこいと要求しましたが、

「そんな警官はうちにはおらへんなぁ。」

あきれました。

この警官の説明では、私と相手がお互いに調書に署名捺印したので互いが告訴したことになるとの事でした。

時間はかかるが、必ず裁判所から連絡が来るとの事でした。

しかし、裁判所から連絡は来ませんでした。

調書もちゃんと処理されたのか疑問です。

警察は大阪堺市の堺東警察署でした。

長くなって申し訳ありません。
    • good
    • 0

高橋和也警部補(34歳)について、考えてください。


この人が高卒ならば、勤続16年で巡査部長試験に合格して、一定期間勤務し、警部補試験に合格したことになります。
もしも、大卒ならば、勤続12年でふたつの昇進試験をパスしたことになります。
「警部補」という階級は、所轄警察署では「係長」になります。
団塊の世代でベテラン警察官が退職して、若手の警部補が増えたことも問題だと思います。

テレビドラマならいざ知らず、本当にあったわけですから怖いですね。
警察官にも腰の低い方、職質の神様、とか言われる警察官が多い中、誠に残念です。

回答になっていなければ、ごめんなさい。
    • good
    • 1

大問題ですよね


私は全然わかりませんが
疑問が一つ
よくICレコーダー持っていたな?
当然有罪になってもおかしくはない罪ですが、被害者も何か感じてICレコーダーを持って行ったと思います
検察や、警察の事情聴取を透明化しようとしているのですから、前から有ったとは思いますが、
幸いなことに、交通違反を含めて、私を担当した警官は一人いたな、地元でも評判の悪い人でした、
今はどこに行ったかわかりません≪飛ばされたようです≫
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!