dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米原~関ヶ原間でTOICA、並びにICOCAが使えないので友人が昨日行ったのですが、彦根→大垣間を乗るので、大垣で精算するといったら、「ここで払ってください」といわれたらしいです。友人はTOICAに4500円分チャージしていたことと、オレンジカード3000円新しいのを持っていまして、それで支払いたかったそうですが、JR東海ってなんでもかんでもキセル扱いするのでしょうか?
結局車内で払わされたようです。
TOICAに4500円チャージされてることは、機械でわかるわけですし、もし、現金を全然持っていなかったから、どうするつもりだったのでしょうか・・・。

A 回答 (2件)

東海道本線でJR東海TOICAで西端の範囲駅は、


関ヶ原駅まででJR西日本ICOCAの東端駅が
米原駅までですので米原駅~関ヶ原駅間では、
どのICカードも使用できません。
彦根駅からTOICAを使用するには、
彦根駅の青色のタッチパネル式自動券売機で大垣駅までの
普通乗車券と引き換えることができます。
次回からは、彦根駅または大垣駅のICカード対応の
自動券売機で普通乗車券と引き換えるようにお願いします。
    • good
    • 0

TOICAやICOCAなどのICカード乗車券は、『乗客が鉄道会社から借りている』形となっており、使用についてはICカード乗車券取扱約款に従う必要があります。



そしてICOCAにせよTOICAにせよ、ICカード乗車券の利用権利の代価としてデポジット500円分を支払った時点で、使用者は約款に従う契約になっています。

さて、このICカード乗車券取扱約款では係員の承諾無しで利用エリア外の区間を乗車した場合、不正利用としてICカード乗車券を無効として回収した上で不正乗車と見なし、乗車駅からの所定運賃に加えて2倍の増運賃、合わせて3倍の運賃を収受する事になっています。

厳しい言い方をすれば、質問者さんのご友人は立派な『不正行為』を行ったわけで、そのペナルティとして彦根からの3倍の運賃を請求されても不思議では無かったのです。
それにもかかわらず所定運賃のみの請求で済んだのですから、寛大な取扱だったと思いますし、これ以上うだうだ言っても仕方が無いですよ。

>>TOICAに4500円チャージされてることは、機械でわかるわけですし

仮に機械でチャージ残高が判明したとしても、精算できるかどうかは別の話ですし、少なくとも正規の取扱ではありません。
手持ちの現金が無ければ、その時は指令に連絡した上で、着駅で何らかの措置が取られるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!