dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴムの木が枯れたかどうか判断をしたいです。

高さが2mくらいあるものや、1mちょっとくらいのものなど4、5本くらいあって、
これ、だめだよねえと相談されました。

わたしは判断つきませんが、もし元気になりそうなら手入れしたいです。


今分かっている特徴
・葉っぱはまったくない
・誰も手入れしなかった期間は不明
・枝の上のほうはカンカン といった感じの音
・下の方はゴツゴツした音
・一部は枝が落としてある
・複数のうち一本の樹皮をむいたら、1mmくらいの小さい虫が少しわいていた
・私見ですが根が張りすぎ?
・土がぱさぱさだったので土を返して水やりしてみた
・天気のいい日は外に出している

生きているゴムの木がどんな感触か分かりません。

その他、ここはどうなっているか?などあれば書き込みます。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

現物を見ないとわかりませんね



そとの気温が20℃以上なら 外に出しても良いですが  15℃以下じゃありがた迷惑だよ
葉がないんだし 日光浴させても光合成できないから意味ないじゃん
葉が有ったって 低温では同じこと

生きている元気なゴムノキの葉や幹を傷つけると 白い樹液が出てきます
樹皮の下が薄緑でみずみずしければ 生きているかもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局抜いてしまいました!
根っこもカンタンに折れてしまう状態でした。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:35

上の方の枝や幹は枯れている可能性があるので、少しずつ上から枝、幹を切っていくという方法がいいと思います。


幹が枯れていたら乾燥しているのですぐにわかると思いますし、枯れている部分はいずれ切らなければならないのでいいと思うのですが。
水分を含んだ新鮮な切り口が出てきたらその時点で切るのをやめて、春に植え替えをすれば新芽が吹いて復活するかもしれません。
もし最後まで枯れた切り口ならば駄目だとすぐにわかると思います。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!