dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB端子にメモリースティックを挿すと大容量記憶装置デバイスとして認識されるのですが、
開いたりデータをコピー、移動しようとすると、[アクセス拒否]のウインドウが表示され、ファイルなどをUSBメモリーやマイクロSDカードなどに保存できません。以前は問題無かったのですが、原因がわかりません。
会社のパソコンでは開くことができるので、自宅のパソコンに何か問題があるのだと思います。
何か考えられることがあれば教えていただきたいのですが、
デバイスマネージャーでは、〔このデバイスは正常に動作しています〕と表示されています。
USBのデバイス右クリックで、すべてOKにしても駄目です。

仕様はWINDOWS XP HOME EDITION SP3です

A 回答 (2件)

>USB端子にメモリースティックを挿すと


USB端子には直接メモリーカードは挿せませんので、カードリーダーをお使いになっていると想定します。

私の経験を元に言えば、カードリーダーの不良(故障)です。
問題が起きたカードを、同じPCに接続した別のリーダーに挿し直すと問題無くアクセスできる現象を何度も経験してます。

私は、カードリーダーは「消耗品」と考えていますので、不具合が頻発するようになったら直ぐに買い換えています。交換が難しいPC本体内蔵のリーダー(これを「USB端子」と呼んでいますか?)は極力使わないことにしています。

この回答への補足

回答有難うございます。PC本体内蔵のリーダーの事だと思います。デスクトップ型で差込口が表側に4個裏側に2個あるのですが、全部使えなくなるという事があるのでしょうか?パソコン本体を交換しないと駄目なのでしょうか?

補足日時:2011/02/25 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/13 11:13

そのメモリースティックにライトプロテクトスイッチがが付いていて、スイッチがオンになっていませんか?


そうでない場合は、メモリの故障が考えられますので、tの機器へ差し込んで認識するか確認して下さい。

この回答への補足

ライトプロテクトは付いていません。他のパソコンではアクセス拒否は出ず、開けるので、メモリーそのものは問題ないと思うのですが、ちょっと前まで使っていたMICRO SD カードも同じなので何か別の原因があるように思うのですが分かりません。

補足日時:2011/02/23 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2011/03/13 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!